テーマコード選択
このページは、5Hの「テーマコード」が選択できます。
希望する「テーマコード」を選択してください。
5H001
|
電動機の始動
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H002
|
回転電機の鉄心
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H004
|
フィードバック制御一般
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H006
|
整流装置
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H007
|
インバータ装置
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H011
|
電池の電槽・外装及び封口
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H012
|
電池のガス排気装置
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H013
|
誘導機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H017
|
電池用電極の担体または集電体
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H018
|
無消耗性電極
| (カテゴリ:電池 )
|
5H019
|
ブラシレスモータ
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H021
|
電池のセパレータ
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H022
|
電池の接続・端子
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H023
|
電池の注液・補液
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H024
|
一次電池(その1)
| (カテゴリ:電池 )
|
5H025
|
一次電池(その2)
| (カテゴリ:電池 )
|
5H026
|
燃料電池(本体)
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H027
|
燃料電池(システム)
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H028
|
二次電池(鉛及びアルカリ蓄電池)
| (カテゴリ:電池 )
|
5H029
|
二次電池(その他の蓄電池)
| (カテゴリ:電池 )
|
5H030
|
二次電池の保守(充放電、状態検知)
| (カテゴリ:送配電 )
|
5H031
|
二次電池の保守(温度調整,ガス除去)
| (カテゴリ:送配電 )
|
5H032
|
混成電池
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H033
|
電解型光起電力装置(色素増感太陽電池)
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H040
|
電池及び電池容器の装着・懸架
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H043
|
電池の接続・端子
| (カテゴリ:電池実装 )
|
5H050
|
電池の電極及び活物質
| (カテゴリ:電池 )
|
5H105
|
電気的推進車両の集電装置
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H113
|
リニアモータ車両、磁気浮上車両の制御
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H115
|
車両の電気的な推進・制動
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H125
|
車両の電気的な推進・制動
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H126
|
燃料電池(本体)
| (カテゴリ:電池 )
|
5H127
|
燃料電池(システム)
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H161
|
鉄道交通の監視、制御、保安
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H180
|
交通制御システム
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H181
|
交通制御システム
| (カテゴリ:自動走行システム )
|
5H209
|
制御系の安全装置
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H215
|
計算機制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H219
|
プログラム制御一般
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H220
|
プログラマブルコントロ-ラ
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H223
|
制御系の試験・監視
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H269
|
数値制御
| (カテゴリ:生産機械 )
|
5H301
|
移動体の位置、進路、高度又は姿勢の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H303
|
位置、方向の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H305
|
機械的変量の制御(その他)
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H307
|
流量の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H309
|
非電気的変量(レベル、濃度等)の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H313
|
速度、加速度の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H316
|
流体圧力の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H323
|
温度の制御
| (カテゴリ:ロボティクス )
|
5H410
|
電気的変量の制御(電圧,電流の制御一般)
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H420
|
電気的変量の制御(交流、直流、電力等)
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H430
|
トランジスタを用いた連続制御型電源
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H501
|
電動機の制御一般
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H505
|
交流電動機の制御一般
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H530
|
電動機の停止
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H540
|
リニアモータの制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H550
|
速度帰還を有する電動機の制御一般
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H560
|
無整流子電動機の制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H570
|
速度帰還を有しない電動機の制御一般
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H571
|
直流電動機の制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H572
|
複数電動機の制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H575
|
一次周波数制御以外の交流電動機の制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H576
|
交流電動機の一次周波数制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H580
|
ステッピングモータの制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H590
|
発電機の制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H599
|
回転変換機、電動クラッチ、ブレーキの制御
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H601
|
回転電機の鉄心
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H603
|
電動機、発電機の巻線
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H604
|
電動機、発電機の巻線の絶縁、固着
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H605
|
電動機、発電機の外枠
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H607
|
電動機,発電機と機械的装置等との結合
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H609
|
電動機、発電機の冷却
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H611
|
電動機,発電機と測定・保護装置等との結合
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H613
|
電動機、発電機の集電
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H615
|
電動機、発電機の製造
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H616
|
複数固定子、回転子を有する電動機、発電機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H619
|
同期機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H621
|
永久磁石型同期機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H622
|
同期機の永久磁石界磁
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H623
|
直流機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H633
|
往復動・振動型電動機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H637
|
ステッピング電動機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H641
|
リニアモータ
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H644
|
電磁ポンプ、MHD発電
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H649
|
電動クラッチ,電動ブレーキ
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H655
|
超電導発電機,電動機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H660
|
特殊な電動機、発電機
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H680
|
超音波モータ、圧電モータ、静電モータ
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H681
|
圧電効果、電歪または磁歪を用いる電機一般
| (カテゴリ:電動機制御 )
|
5H730
|
DC‐DCコンバータ
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H740
|
電力変換一般
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H750
|
交流ー交流変換
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H770
|
インバータ装置
| (カテゴリ:自動制御 )
|
5H790
|
衝撃電圧、衝撃電流の発生他
| (カテゴリ:自動制御 )
|