テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5H027(H25)
5H127 | 燃料電池(システム) | 自動制御 |
H01M8/04 -8/0668 |
H01M8/04-8/0668 | AA | AA00 燃料電池の種類* |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・水素-酸素燃料電池* | ・・アルカリ溶液形(AFC) | ・・酸性溶液形(PAFC) | ・・溶融炭酸塩形(MCFC) | ・・固体電解質形 | ・・・固体高分子形(PEFC) | ・・・固体酸化物形(SOFC) | ・液体燃料電池* | ・・液体アルコール燃料電池(DMFC) | ・レドックスフロー電池(RedOx) | |||
AB | AB00 用途/形式 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB07 | AB08 | AB09 | AB10 | ||
・用途* | ・・住宅用/家庭用 | ・・分散電源用/発電事業用 | ・・移動体用(FF観点を付与) | ・・モバイル機器用/携帯用 | ・電力出力先 | ・・系統連系 | ・・電力消費用(ダミー)負荷 | ・・燃料電池の補機類 | ||||
AB11 | AB12 | AB13 | AB14 | AB15 | AB16 | AB17 | AB18 | |||||
・複数のスタックの組合せ | ・・電力出力 | ・・・直列 | ・・・並列 | ・・燃料/酸化剤 | ・・・直列 | ・・・並列 | ・・異なる種類の燃料電池の組合せ | |||||
AB21 | AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB26 | AB27 | AB28 | AB29 | ||||
・他の装置との組合せ* | ・・排熱利用装置 | ・・・貯湯装置/給湯装置(GG観点を付与) | ・・・暖房装置/空調装置 | ・・発電装置 | ・・・内燃機関 | ・・・自然エネルギー発電機 | ・・・タービン発電機 | ・・蓄電装置 | ||||
AC | AC00 課題/目的 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・電気系の対策(漏電/感電) | ・ガス系の対策(漏洩/無害化) | ・液体系の対策(液漏れ/飛散) | ・環境への対策(騒音/振動/リサイクル) | ・長寿命化(劣化防止/性能回復) | ・耐久性の向上(耐熱/耐腐食) | ・低コスト化/小型化 | ・保管のための対策 | ・凍結対策 | ・乾燥対策 | |||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | AC19 | AC20 | |||
・フラッディング対策 | ・クロスオーバ対策 | ・試験/シミュレーション | ・メンテナンス/保守/点検 | ・システム効率化 | ・自立運転(水自立/熱自立) | ・緊急停止/非常時対策 | ・電気料金/発電コスト対策 | ・余剰電力の利用 | ・余剰熱の対策 | |||
BA | BA00 アノード(燃料) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | ||||
・原燃料の種類* | ・・水素 | ・・アルコール | ・・ガソリン/ナフサ/灯油 | ・・天然ガス/都市ガス/メタンガス | ・・バイオマス/消化ガス | ・・他の装置から排出された燃料 | ||||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・水素製造/精製 | ・・外部改質器 | ・・内部改質器 | ・・電気分解 | ・・・発電用セルで兼用するもの | ・・水素化物/加水分解 | ・・不純物の除去/水素の高濃度化 | ・・・脱硫 | ・・・一酸化炭素の除去 | ・・・排出燃料を再利用するためのもの | |||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | |||||
・燃料貯蔵 | ・・水素タンク | ・・水素吸蔵体 | ・・交換式カートリッジ | ・供給形式 | ・・単室型(カソードと混合した室) | ・・再循環 | ・・デッドエンド | |||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | BA40 | |||
・排出形式 | ・・排出燃料の排熱を回収するもの | ・・水分(凝縮水/水蒸気)を回収するもの | ・・排出燃料を改質用バーナに供給するもの | ・・排出燃料を改質用ガスとして供給するもの | ・・燃焼 | ・・・燃焼ガスから排熱を回収するもの | ・・・燃焼ガスを他の装置に供給するもの* | ・・希釈 | ・・排出燃料を他の装置に供給するもの* | |||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA47 | BA48 | |||||
・補助装置 | ・・温度調整装置 | ・・・熱交換装置 | ・・・・排出燃料と熱交換するもの | ・・・・排出酸化剤と熱交換するもの | ・・・・温度調整媒体と熱交換するもの | ・・・・燃焼ガスと熱交換するもの | ・・・加熱装置 | |||||
BA52 | BA53 | BA54 | BA55 | BA56 | BA57 | BA58 | BA59 | BA60 | ||||
・・湿度調整装置 | ・・・排出燃料を利用するもの | ・・・排出酸化剤を利用するもの | ・・・冷却水/凝縮水を利用するもの | ・・流量/流体圧調整装置 | ・・・ポンプ | ・・・エゼクタ/インジェクタ | ・・・弁 | ・・・・背圧弁/圧力弁 | ||||
BA61 | BA62 | BA63 | BA64 | BA65 | BA66 | BA67 | ||||||
・他の物質の供給* | ・・不活性ガス | ・・燃焼ガス | ・・水/水蒸気 | ・・空気/酸化剤 | ・・・排出酸化剤 | ・・他の物質を燃料に混合して供給するもの | ||||||
BB | BB00 カソード(酸化剤) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・酸化剤の種類 | ・・酸素(空気) | ・・酸素(空気)以外* | ・・他の装置からの排出酸化剤 | ・酸化剤製造/貯蔵 | ・・不純物の除去/酸素の高濃度化 | ・・・排出酸化剤を再利用するためのもの | ・・空気以外からの酸素製造 | ・・酸素(空気)タンク | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | ||||
・供給形式 | ・・アクティブ供給 | ・・・再循環 | ・・パッシブ供給/自然対流 | ・排出形式 | ・・排熱を回収するもの | ・・水分(凝縮水/水蒸気)を回収するもの | ・・排出酸化剤を改質用バーナに供給するもの | ・・排出酸化剤を他の装置に供給するもの* | ||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | |||||
・補助装置 | ・・温度調整装置 | ・・・熱交換装置 | ・・・・排出燃料と熱交換するもの | ・・・・排出酸化剤と熱交換するもの | ・・・・温度調整媒体と熱交換するもの | ・・・・燃焼ガスと熱交換するもの | ・・・加熱装置 | |||||
BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | BB40 | ||||
・・湿度調整装置 | ・・・排出燃料を利用するもの | ・・・排出酸化剤を利用するもの | ・・・冷却水/凝縮水を利用するもの | ・・流量/流体圧調整装置 | ・・・ポンプ/コンプレッサ/ファン | ・・・エゼクタ/インジェクタ | ・・・弁 | ・・・・背圧弁/圧力弁 | ||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | BB46 | BB47 | ||||||
・他の物質の供給* | ・・不活性ガス | ・・燃焼ガス | ・・水/水蒸気 | ・・水素/燃料 | ・・・排出燃料 | ・・他の物質を酸化剤に混合して供給するもの | ||||||
CC | CC00 燃料電池の温度調整 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・冷却媒体 | ・・気体 | ・・・酸化剤ガス | ・・・放熱(ヒートパイプ/放熱フィン) | ・・・換気(ファン/走行風) | ・・液体 | ・・・冷却水 | ・・・・貯湯水を利用するもの | ・・・・回収/凝縮水を利用するもの | ・・冷却媒体から排熱を回収するもの | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・加熱媒体 | ・・排熱を利用するもの | ・・・スタックからの排出ガス排熱 | ・・・補機類からの排熱 | ・・・他の装置の排熱 | ・・冷媒を熱媒として利用するもの | ・電熱(ヒータ/コイル/熱電素子) | ・燃焼熱(バーナ/燃焼器) | ・輻射熱 | ・自己発熱 | |||
DA | DA00 制御時期(クレーム) |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・起動運転時 | ・・低温起動時 | ・水素製造装置の起動運転時 | ・通常運転時 | ・・一定出力運転時 | ・・負荷追従運転時 | ・アイドリング運転時 | ・・アイドリング運転への移行時 | ・・アイドリング運転からの復帰時 | ||||
DA11 | DA12 | DA13 | DA15 | DA16 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | ||||
・停止運転時 | ・・緊急停止/停電時 | ・水素製造装置の停止運転時 | ・停止中 | ・・保管時 | ・・低温時/凍結時/凍結のおそれがある時 | ・カートリッジ/タンクの交換時 | ・初期化運転/試運転 | ・性能劣化時/性能回復運転時 | ||||
DB | DB00 検出変量(クレーム) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | ||
・燃料入口側 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・・不純物 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・操作部/検出部/流路の状態 | ・・・異常/故障 | ||||
DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB19 | ||||
・燃料出口側 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・・不純物 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・操作部/検出部/流路の状態 | ・・・異常/故障 | ||||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | ||||
・酸化剤入口側 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・・不純物濃度 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・操作部/検出部/流路の状態 | ・・・異常/故障 | ||||
DB31 | DB32 | DB33 | DB34 | DB35 | DB36 | DB37 | DB38 | DB39 | ||||
・酸化剤出口側 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・・不純物 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・操作部/検出部/流路の状態 | ・・・異常/故障 | ||||
DB41 | DB42 | DB43 | DB44 | DB45 | DB46 | DB47 | DB48 | DB49 | DB50 | |||
・燃料電池本体 | ・・物理的変量 | ・・・燃料利用率/ストイキ比 | ・・・酸化剤利用率/ストイキ比 | ・・・圧力 | ・・・・差圧 | ・・・温度 | ・・・水分量 | ・・・劣化度/寿命 | ・・・異常/故障 | |||
DB52 | DB53 | DB54 | DB55 | DB56 | DB57 | DB58 | ||||||
・・電気的変量 | ・・・電圧/電位 | ・・・・開回路電圧 | ・・・・セル電圧(複数セルのセル電圧) | ・・・・スタック電圧 | ・・・・燃料極電位 | ・・・・酸化剤極電位 | ||||||
DB63 | DB64 | DB65 | DB66 | DB67 | DB68 | DB69 | DB70 | |||||
・・・電流 | ・・・・電流密度 | ・・・・面内分布/局所電流 | ・・・電力 | ・・・・電流電圧(IV)特性 | ・・・内部抵抗(インピーダンス) | ・負荷要求 | ・ユーザー操作/遠隔操作 | |||||
DB71 | DB72 | DB73 | DB74 | DB75 | DB76 | DB77 | DB78 | DB79 | DB80 | |||
・温度調整媒体系/補機類 | ・・温度調整媒体系 | ・・・流量 | ・・・温度 | ・・水素製造装置 | ・・・流量 | ・・・圧力 | ・・・濃度 | ・・・温度 | ・・・・燃焼部温度 | |||
DB82 | DB83 | DB84 | DB85 | DB86 | DB87 | DB88 | DB89 | DB90 | ||||
・・燃料貯蔵装置 | ・・・残量 | ・・温度調整装置 | ・・湿度調整装置 | ・・水回収装置 | ・・・水位 | ・・排気処理装置 | ・・電力変換器 | ・・異常/故障 | ||||
DB91 | DB92 | DB93 | DB94 | DB95 | DB96 | DB97 | DB98 | DB99 | ||||
・燃料電池外部 | ・・外部環境 | ・・・外気温 | ・・収容容器内 | ・・・温度 | ・・・水素リーク | ・・系統電源 | ・・排熱利用装置 | ・・蓄電装置 | ||||
DC | DC00 操作部/操作変量(クレーム) |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | ||
・燃料供給側の制御 | ・・流量 | ・・・再循環量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・流路の切替え/バイパス | ・・遮断 | ||||
DC11 | DC12 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | DC19 | |||||
・燃料排出側の制御 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・流路の切替え/バイパス | ・・遮断 | |||||
DC21 | DC22 | DC23 | DC24 | DC25 | DC26 | DC27 | DC28 | DC29 | ||||
・酸化剤供給側の制御 | ・・流量 | ・・・再循環量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・流路の切替え/バイパス | ・・遮断 | ||||
DC31 | DC32 | DC34 | DC35 | DC36 | DC37 | DC38 | DC39 | |||||
・酸化剤排出側の制御 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・濃度 | ・・温度 | ・・湿度 | ・・流路の切替え/バイパス | ・・遮断 | |||||
DC41 | DC42 | DC43 | DC44 | DC45 | DC46 | DC47 | DC48 | DC49 | DC50 | |||
・燃料電池本体の制御 | ・・出力制御 | ・・・電圧 | ・・・電流 | ・・・電力 | ・・・出力の制限 | ・・・出力の接続/遮断 | ・・・ディスチャージ | ・・・運転パターン/運転計画 | ・・・運転モードの切替え | |||
DC52 | DC53 | DC54 | DC55 | DC56 | DC57 | DC58 | DC59 | DC60 | ||||
・・流体制御 | ・・・燃料利用率/ストイキ比 | ・・・酸化剤利用率/ストイキ比 | ・・・パージ/掃気 | ・・・・燃料極側 | ・・・・酸化剤極側 | ・・・・パージガスの供給 | ・・・・パージガスの排出 | ・・・封止 | ||||
DC63 | DC64 | DC65 | DC66 | DC67 | DC68 | DC69 | DC70 | |||||
・・・排出ガスの処理 | ・・・・燃焼 | ・・・・希釈 | ・・・・不純物除去 | ・・・排水の処理 | ・・水分量制御 | ・・圧力制御 | ・・・差圧 | |||||
DC72 | DC73 | DC74 | DC75 | DC76 | DC77 | DC78 | DC79 | DC80 | ||||
・・温度調整制御 | ・・・冷却 | ・・・加熱/暖機 | ・温度調整媒体系の制御 | ・・流量 | ・・圧力 | ・・不純物濃度 | ・・温度 | ・・流路の切替え/バイパス | ||||
DC81 | DC82 | DC83 | DC84 | DC85 | DC86 | DC87 | DC88 | DC89 | DC90 | |||
・補機類の制御 | ・・水素製造装置/改質器の制御 | ・・・流量 | ・・・温度 | ・・温度調整装置 | ・・湿度調整装置 | ・・水回収装置 | ・・排気処理装置 | ・・電力変換器 | ・・補機類への電力供給制御 | |||
DC91 | DC92 | DC93 | DC94 | DC95 | DC96 | DC97 | DC98 | DC99 | ||||
・他の装置の制御 | ・・排熱利用装置の制御 | ・・・貯湯装置/給湯装置 | ・・・暖房装置/空調装置 | ・・他の発電装置の制御 | ・・蓄電装置の制御 | ・その他の制御 | ・・系統連携 | ・・報知 | ||||
EE | EE00 構造(主に図面) |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | ||||||
・配置/取付け | ・・システム収容容器内 | ・・スタック収容容器内 | ・・移動体 | ・・モバイル機器 | ||||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・装置 | ・・水素製造装置 | ・・燃料貯蔵装置 | ・・温度調整装置 | ・・・熱交換装置 | ・・・加熱装置 | ・・湿度調整装置 | ・・流量/流体圧調整装置 | ・・・弁 | ・・・エゼクタ/インジェクタ | |||
EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | ||||
・・温度調整媒体系 | ・・水回収装置 | ・・排気処理装置 | ・・配管/継手 | ・・電力出力回路/制御回路 | ・・検出装置(センサ) | ・・製造装置/組立装置 | ・・筐体 | ・・断熱構造/蓄熱構造 | ||||
FF | FF00 燃料電池車 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・燃料電池車の制御 | ・・燃料電池の起動と関連した走行制御 | ・・異常/故障/衝突時の制御 | ・・走行モータや蓄電装置と関連した出力制御 | ・・車外への給電制御 | ・他の車載機器との関連* | ・・車両空調(カーエアコン) | ・・ナビゲーション | ・・マフラー/希釈装置 | ・・生成水の排出装置 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF15 | FF16 | FF17 | FF18 | FF20 | ||||
・燃料電池車の状況 | ・・車速/加速度 | ・・傾斜/姿勢 | ・燃料電池車外の状況 | ・・路面状況/勾配 | ・・外気温 | ・・外気圧/高度 | ・・他車/交通状況 | ・水素ステーション | ||||
GG | GG00 コジェネ |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG06 | GG08 | GG09 | GG10 | |||
・排熱の種類 | ・・燃料電池本体 | ・・燃料電池排出ガス | ・・燃焼排ガス | ・貯湯水流路の切替え/バイパス | ・貯湯水熱交換の段数 | ・・排熱との1次の熱交換 | ・・排熱との2次以上の熱交換 |