Fタームリスト

5H043へ変更(H16)
5H022 電池の接続・端子 電池実装      
H01M2/20 -2/34@Z
H01M2/20-2/34@Z AA AA00
電池の種別,型式
AA01 AA02 AA04 AA05 AA07 AA09
・鉛一酸蓄電池(鉛バッテリ) ・・密閉型,シール型(扁平形電池) ・アルカリ電池,アルカリ蓄電池 ・・開放型電池(中・大形湿電池) ・乾電池,マンガン乾電池(ルクランシェ系) ・非水電解液電池,固体電解質電池(リチウム電池)
AA11 AA13 AA14 AA16 AA18 AA19 AA20
・注液電池(浸漬,海水電池) ・高温・熱電池(溶融塩電池) ・・ナトリウム―イオウ電池 ・燃料電池,混成電池(空気電池) ・巻回電極群,折畳電極群をもつもの ・集合電池(積層,パック,組電池) ・・双極電極をもつもの
BB BB00
製造,処理,検査,試験
BB01 BB02 BB03 BB05 BB06 BB08
・機械的処理,物理的処理(混合、圧延、圧縮、加圧) ・・屈曲,折曲,切断,切欠き,分離,打抜き ・・固着,圧着,固定,嵌合,一体化 ・・整列,振動,選別,送り ・・加熱,冷却,温度制御 ・電気的処理,化学的処理
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB19
・溶接,溶着,接着 ・・接着剤,熱融着によるもの ・・ハンダ,ロウ材によるもの ・・溶融金属の注入によるもの ・・火炎,バーナ,プラズマアークによるもの ・・抵抗溶接によるもの ・・レーザ,超音波,高周波,電子ビームによるもの ・・加圧手段を併用するもの
BB21 BB22 BB24 BB25 BB27 BB28 BB29 BB30
・表面処理,表面研磨・除去,撥水・親水処理 ・・メッキ,塗装,被膜形成処理 ・射出成型,ブロー成形,封口,封止 ・長尺物,帯状物の加工,処理 ・検査,測定,試験のためのもの ・製造装置,治具,工具 ・・隔壁貫通型のための装置,金型 ・・ストラップのための装置,鋳型
CC CC00
端子,接続導体などの構成要素
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC08 CC09 CC10
・出力端子(出力極柱) ・・出力端子の取付,配置を特定するもの ・・・電槽,蓋の貫通部におけるもの(ブッシング) ・・負荷リード線との接続手段を一体化したもの ・・リード端子片を一体化したもの ・・充電,補助極専用端子をもつもの ・出力端子との接続部をもつもの ・・電池(電槽)外部におけるもの ・・・負荷リード線との接続
CC11 CC12 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・接続導体(接続端子,中間極柱) ・・接続導体の取付,配置を特定するもの ・・接触・接続用の突起・突出部をもつもの ・・隔壁貫通型のためのもの ・・ストラップのためのもの ・電極(板)の接続部(電流の流通路) ・・微孔性電極のためのもの(焼結基板) ・・・発泡メタルのためのもの ・・耳,タブ,ラグ板をもつもの ・・・同極性極板に複数個もつもの
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC30
・電極,素電池(セル)端子との接続部をもつもの ・・同極性極板同志の接続部 ・・・ストラップ(電極板との接続) ・・・ストラップと他の接続導体との接続部 ・・素電池(セル)間における接続部 ・・・隔壁貫通型 ・・・貫通部の封鎖,密封,位置決め ・正・負極用を特定したもの
EE EE00
材料・材質
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・金属,合金,金属化合物 ・・鉛 ・・鉄,ニッケル,クロム,ステンレス ・・アルミニウム,チタン ・非金属,炭素,ガラス ・有機化合物 ・性質,構造を特定するもの(粉、粒体、繊維) ・・塗料,撥水剤,界面活性剤 ・・弾性材,多孔質体,発泡メタル ・・接着剤,封口剤,充填剤,密封剤,コンパウンド
KK KK00
保護・安全,表示,付属装置
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK07 KK08 KK09 KK10
・電気的手段による安全装置(単向素子,ブレーカー、センサ) ・・漏洩電解液により電気的接続を遮断するもの ・カバー,スペーサ,絶縁体,補強体,位置決め、誤接防止 ・・電池(電槽)外部におけるもの ・・・バージンシール ・腐蝕防止,防錆 ・・漏液防止,漏液の処理 ・表示(各種ガイド,極性指示) ・スペア,他の機能を兼用するもの(巻芯,封口板など)
TOP