Fタームリスト

リスト再作成(H6)
5H580 ステッピングモータの制御 電動機制御     
H02P8/00 -8/42
H02P8/00-8/42 AA AA00
用途
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA10
・時計 ・磁気又は光記録再生装置 ・工作機械,製造機械又はロボット ・光学機械(カメラ,複写機等) ・プリンタ又はプロッタ ・XYプロッタ ・ファクシミリ ・自動車電装品 ・その他*
BB BB00
目的
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・省エネ化又は高効率化 ・騒音又は機械的振動の低減 ・電気的ノイズの低減 ・耐環境性 ・高信頼性(安全性) ・脱調防止 ・トルクリップル(トルクむら)防止 ・保守又は試験 ・精度の向上 ・その他*
CA CA00
電動機の基本形式
CA01 CA02 CA03 CA05 CA06 CA08 CA10
・可変リラクタンス形 ・永久磁石形 ・ハイブリッド形 ・双極形 ・リニア形 ・バイファイラ巻 ・多段形
CA11 CA12 CA13 CA15 CA16 CA20
・単相ステッピングモータ ・多相ステッピングモータ ・・5相ステッピングモータ ・ユニポーラ ・バイポーラ ・その他*
CB CB00
電動機の励磁方式
CB01 CB02 CB03 CB04 CB08 CB10
・励磁方式 ・・1相励磁方式 ・・2相励磁方式 ・・1―2相励磁方式 ・励磁方式の切換 ・その他*
DD DD00
電源部
DD01 DD02 DD03 DD05 DD07 DD10
・電池 ・・太陽電池 ・・2次電池 ・安定化電源により駆動するもの ・複数の電源をもつもの ・その他*
EE EE00
駆動素子
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE07 EE08 EE10
・半導体素子 ・・トランジスタ(図面) ・・・FET(図面) ・・・IGBT ・・サイリスタ(図面) ・・・GTO(図面) ・・・トライアック(図面) ・集積化しているもの ・その他の素子*
FA FA00
制御,演算又は駆動
FA01 FA02 FA03 FA04 FA10
・フィードバック制御するもの ・・電流をフィードバックするもの ・・速度をフィードバックするもの ・・位置をフィードバックするもの ・制御系を切換えるもの
FA11 FA12 FA13 FA14 FA19
・制御部又は演算部の構成手段 ・・アナログ要素のみであるもの ・・デジタル要素を含むもの ・・・計算機を用いるもの ・ヒステリシス特性の要素を有するもの
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA26 FA28 FA29
・電動機の励磁方法 ・・駆動パルスのパルス幅を制御するもの ・・駆動パルスの振幅を制御するもの ・・駆動パルスのパルス間隔を制御するもの ・・・特定のパルス間隔(パルス周波数)を避けて運転するもの ・・・複数の発振器を用いるもの ・・電源電圧に応じてパルス幅又はパルス間隔を制御するもの ・・パルス間隔に応じてパルス幅又はパルス振幅を制御するもの
FA32 FA33 FA35 FA40
・・巻線の誘起エネルギーを制御するもの ・・・誘起エネルギーを有効利用するもの ・・正弦波状の駆動パルスを用いて制御するもの ・その他*
FB FB00
運転方法
FB01 FB03 FB05 FB07 FB10
・マイクロステップ制御 ・正逆転運転をするもの ・複数のステッピングモータを制御するもの ・ステッピングモータ以外のモータをステップ駆動するもの ・その他*
FC FC00
起動
FC01 FC02 FC03 FC04 FC06 FC07 FC08 FC09 FC10
・高トルク起動をするもの ・・電流を変えるもの ・・複数の電圧を用いるもの ・・パルス幅を変えるもの ・起動前の位置決め ・・リミットスイッチを用いるもの ・・ストッパを用いるもの ・ソフトスタート ・その他*
FD FD00
停止
FD01 FD02 FD03 FD04 FD05 FD06 FD07 FD08 FD09
・高トルク制動をするもの ・停止時に回転子の振動を防止するもの ・・検出器の出力をフィードバックさせるもの ・・励磁電流を制御するもの ・・非励磁相の誘起電圧を用いて制御をかける ・・逆相励磁(逆転制動)を行うもの ・・機械的制動手段を用いるもの ・・仮想極を設けるもの ・・相切換タイミングを変えるもの
FD11 FD12 FD13 FD14 FD15 FD16 FD17 FD18
・目標位置近辺で小ピッチ制御をするもの ・停止位置のズレを無くすもの ・停止後に保持するもの ・・電流を変えるもの ・・電圧を変えるもの ・停止時に電源を切るもの ・停止時に停止位置を記憶するもの ・その他*
GG GG00
設定部
GG01 GG03 GG04 GG08 GG10
・アナログによるもの ・デジタルによるもの ・・メモリを用いるもの ・設定値を切換えるもの ・その他*
HH HH00
検出変量又は検出手段
HH01 HH02 HH04 HH06 HH08 HH09
・位置又は速度の検出 ・・パルスエンコーダ ・・セルシン ・・リミットスイッチ ・・光学式検出手段 ・・磁気式検出手段
HH12 HH13 HH14 HH15 HH16
・・センサレス ・・・電気的変量の検出によるもの ・・・・電流検出 ・・・・電圧検出 ・・・・逆起電力検出
HH21 HH22 HH23 HH24 HH25 HH27 HH28
・電気的変量の検出* ・・電流 ・・電圧 ・・逆起電力 ・・力率 ・磁気的変量の検出 ・・磁束
HH31 HH33 HH35 HH37 HH39 HH40
・トルク ・負荷 ・回転方向 ・温度 ・脱調 ・その他*
JJ JJ00
保護,補償,監視又は表示
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ09
・保護 ・・脱調 ・・過電流 ・・過電圧 ・・過負荷 ・・過速度 ・・過熱 ・監視又は表示
JJ11 JJ12 JJ13 JJ20
・瞬時停電に対するもの ・電源電圧変動に対するもの ・その他の外乱に対するもの ・その他*
KK KK00
電動機と負荷との伝達装置
KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK10
・継手 ・クラッチ ・歯車 ・カム ・プーリ ・その他*
TOP