Fタームリスト

5H209 制御系の安全装置 ロボティクス    
G05B9/00 -9/05
G05B9/00-9/03 AA AA00
制御対象
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・プラント ・・発電プラント ・・・原子力発電プラント ・加工,組立てシステム ・・工作機械 ・・産業用ロボット,マニピュレータ ・輸送,運輸,物流 ・・自動車,内燃機関
AA11 AA13 AA15 AA17 AA20
・熱機器,燃焼装置 ・事務機器 ・計測,検査,試験 ・農業機械,土木機械 ・その他
BB BB00
制御変量
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB07 BB08 BB09
・プロセス量 ・・温度,湿度 ・・圧力 ・・流量 ・・濃度,密度,PH ・機械量 ・・変位,角度,位置,方向,姿勢 ・・速度,加速度,角速度,角加速度
BB11 BB13 BB15 BB18
・比率 ・電気的変量 ・その他の変量 ・複数変量の同時制御
CC CC00
制御系の全体構成
CC01 CC03 CC05 CC07 CC09
・フィードバック制御系 ・シーケンス制御系 ・オープンループ制御系 ・階層構造を有するもの ・バス,データハイウェイの利用
CC11 CC13
・遠隔制御 ・複数の制御装置が分散配置されているもの
DD DD00
異常,故障の発生箇所
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD08
・設定部,指令部 ・検出部 ・比較部 ・演算部,調節部 ・操作部,アクチュエータ ・制御対象 ・マン・マシンインターフェース,オペレータ
DD11 DD13 DD14 DD16 DD18 DD20
・接続部,伝送部,バス ・電源部,動力供給部 ・・操作部に対するもの ・その他の箇所 ・複数箇所 ・制御系全体
EE EE00
異常,故障の発生要素
EE01 EE03 EE05 EE06 EE08 EE10
・リレー ・機械的スイッチ ・電子回路要素 ・・能動素子,トランジスタ ・信号変換器 ・カウンタ
EE11 EE13 EE15 EE18 EE20
・計算機,プロセッサ ・メモリ ・パルス発生器 ・コンピュータプログラム ・その他
FF FF00
異常,故障の原因,態様
FF01 FF02 FF03 FF05 FF06 FF08 FF09
・環境 ・・ノイズ,外乱 ・・災害,地震 ・人間の行為 ・・誤操作 ・断線 ・短絡
GG GG00
対処箇所
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG08
・設定部,指令部 ・検出部 ・比較部 ・演算部,調節部 ・操作部,アクチュエータ ・制御対象 ・マン・マシンインターフェイス,オペレータ操作部
GG11 GG13 GG14 GG16 GG18 GG20
・接続部,伝送部,バス ・電源部,動力供給部 ・・操作部に対するもの ・その他の箇所 ・複数箇所 ・制御系全体
HH HH00
対処方法
HH01 HH02 HH04 HH06 HH08 HH09 HH10
・異常,故障発生後の処置 ・・警報,表示 ・・制御対象の動作停止 ・・初期化,リセット ・・出力の固定化 ・・・前回値出力 ・・・予め定めた代替値出力
HH12 HH13 HH14 HH15 HH17 HH19
・・動作モードの変更,変更禁止 ・・・代替手段の利用 ・・・故障部の切離し ・・・最適指令の選択 ・・再試行 ・・メモリへの書込み禁止
HH21 HH22 HH24 HH26 HH28 HH30
・異常,故障を避けるための処置 ・・事前に試験動作,初期化をするもの ・・演算を複数回行うもの ・・動作回数,動作時間の制限 ・・動作順序の制限,同時起動の禁止 ・・暗証番号の利用
HH31 HH33 HH35 HH37 HH39 HH40
・無接点化 ・遅延要素の付加 ・リミッターの付加 ・割込み制限 ・機械的構造の改善 ・その他
JJ JJ00
図面の種類,内容
JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ09
・機械的構造,配置 ・ラダー図,リレー回路 ・論理回路 ・タイムチャート,波形図 ・フローチャート
G05B9/03 SS SS00
冗長系の構成
SS01 SS02 SS04 SS05 SS06 SS07 SS08 SS09
・冗長度が2であるもの ・冗長度が3以上であるもの ・同一要素のみによる構成 ・異種要素を含む構成 ・・階層が異なるもの ・冗長要素が常時動作中であるもの ・冗長要素が通常待機中あるもの ・冗長要素が通常他機能を実行中のもの
TT TT00
冗長系の出力方法
TT01 TT02 TT03 TT04 TT05 TT07 TT08 TT10
・冗長要素のうち一つを出力するもの ・・高値出力または低値出力 ・・中間値出力 ・・多数決出力 ・・予め定めた優先要素のものを出力 ・平均値出力 ・・選択されたものの平均値を出力 ・その他
TOP