テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5H002(H15)
5H601 | 回転電機の鉄心 | 電動機制御 |
H02K1/00 -1/16@Z;1/18-1/26@Z;1/28-1/34 |
H02K1/00-1/16@Z;1/18-1/26@Z;1/28-1/34 | AA | AA00 目的・効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・強度向上 | ・振動防止 | ・一体化 | ・軽量化 | ・小型化 | ・・軸方向(薄型化) | ・・径方向(小径化) | ・固着(固着容易,強度改善) | ・生産性向上 | ・分解容易化 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・巻線密度向上 | ・密閉度向上 | ・絶縁性向上 | ・鉄心の保護 | ・・防錆 | ・冷却 | ・監視、異常検出を行うもの | ・保護装置、安全装置を備えるもの | ・保守・点検・検査性向上 | ・静粛性向上 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・ノイズ(電気雑音)低減 | ・トルクリップル防止 | ・磁気特性改善 | ・・磁束分布の改善 | ・・・磁束漏洩防止 | ・・・鉄損減少 | ・・・電磁振動防止 | ・・・磁束密度の調整、均一化 | ・・その他電磁気的特性改善 | ・その他 | |||
BB | BB00 用途 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・汎用 | ・工作機械 | ・スピンドルモータ | ・・円筒状ハブ(HDD等駆動用) | ・・円盤状ハブ(ディスク載置) | ・・ポリゴンミラー駆動用 | ・家電用 | ・電動工具 | ・昇降機 | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||||
・圧縮機、ポンプ | ・送風機用 | ・・CPU用ファンモータ | ・自動車用 | ・・パワーステアリング用 | ・・ワイパー駆動用 | ・・スタータモータ | ・・EV駆動用(HEV,FCV含む) | |||||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB26 | BB27 | BB28 | BB30 | |||||
・特殊環境下で使用するもの | ・・真空中用 | ・・水中用 | ・・防爆用 | ・特に大型用とあるもの | ・特に小型用とあるもの | ・・マイクロマシンレベルであるもの | ・その他 | |||||
CC | CC00 電機の型式・種類 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC09 | CC10 | ||||
・電動機 | ・発電機 | ・検出器 | ・・レゾルバと記載されているもの | ・電動機と発電機兼用 | ・直流機 | ・交流整流子電動機、ユニバーサルモータ | ||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・交流機 | ・・単相 | ・・3相 | ・・同期機 | ・・・永久磁石型 | ・・・ステッピングモータ | ・・・リラクタンスモータ | ・・・ヒステリシスモータ | ・・誘導機 | ・ブラシレスモータ | |||
CC21 | CC24 | CC25 | CC26 | CC27 | CC28 | CC30 | ||||||
・複数の固定子、回転子を有するモータ | ・往復動モータ(ボイスコイルモータ) | ・コアレスモータ | ・プリントモータ | ・ギアドモータ | ・キャンドモータ | ・その他特殊なモータ | ||||||
DD | DD00 電機の構造的形式 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | ||
・内転型 | ・外転型 | ・両者の複合のもの | ・・互いに独立して回転するもの | ・可動子の運動方向に特徴があるもの | ・・直線駆動するもの | ・・回転と直線の複合であるもの | ・中心軸回転型 | ・中心軸固定型 | ||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD17 | DD18 | DD19 | DD20 | |||||
・径方向空隙型(ラジアルギャップ) | ・軸方向空隙型(アキシャルギャップ) | ・斜方向空隙型 | ・複合させたもの | ・電機の外周形状に特徴のあるもの | ・・円形 | ・・多角形 | ・・円弧と直線の複合によるもの | |||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD27 | DD28 | DD29 | DD30 | ||||
・ロータの形状 | ・・薄板状であるもの | ・・カップ状であるもの | ・・フランジを有するもの | ・・塊状ヨークであるもの | ・冷却手段を有するもの | ・・フィン | ・・ファン | ・・冷却管路を有するもの | ||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD37 | |||||||
・ケース、外枠有 | ・・密閉されるもの | ・・モールドにより形成されるもの | ・・コーティングされるもの | ・・鉄心の一部が露出したもの | ・ベース板を有するもの | |||||||
DD41 | DD42 | DD43 | DD46 | DD47 | DD48 | DD49 | DD50 | |||||
・立軸 | ・横軸 | ・斜軸 | ・軸受を有するもの | ・・両軸受型 | ・・片軸受型 | ・・・単一の軸受のみ有するもの | ・・3ヶ所以上の支持 | |||||
EE | EE00 図面・明細書・表 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | |||||
・巻線図 | ・・巻線展開図 | ・・巻線収納図 | ・・巻線絶縁図 | ・・コイルエンド部拡大図 | ・・結線図(回路図) | |||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・構造図 | ・・分解図 | ・・製造工程図 | ・・・組立図が明示されているもの | ・・鉄心打抜図 | ・・金型図 | ・・製造機械図 | ・・切断面断面図 | ・・積層図 | ・・積層断面図(カットモデル) | |||
EE21 | EE22 | EE23 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE30 | |||||
・・回路基板が記載されているもの | ・・渡り線、均圧線の引き回しを示す図 | ・・・インシュレータに設ける溝や突起 | ・・冷却風循環図 | ・・潤滑油循環図 | ・・磁路または磁束分布を示す図 | ・・回転方向を示す図 | ・・駆動対象物取付図 | |||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | EE37 | EE38 | EE39 | ||||
・表、特性図 | ・・材料表(素材名一覧など) | ・・成分表(元素含有比率など) | ・・特性図 | ・・・磁気特性図 | ・・・温度特性図 | ・・・時間特性図 | ・・・電流、電圧特性図 | ・・・トルク特性図 | ||||
FF | FF00 数値限定 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | |
・数値 | ・・長さ | ・・厚さ | ・・角度(機械角) | ・・曲率 | ・・電気角 | ・・位相(位相差) | ・・周波数(Hz) | ・・磁束密度 | ・・温度 | |||
FF11 | FF12 | FF13 | FF15 | FF17 | ||||||||
・・時間 | ・・抵抗 | ・・消費電力 | ・数式 | ・割合、比率 | ||||||||
GA | GA00 鉄心の形状 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・鉄心の全体的形状 | ・・円形 | ・・略円形、略四角形 | ・・E字形 | ・・ε字形 | ・・田字形 | ・・I字形 | ・・U字形 | ・・変形U字形 | ・・鉄心を複数並べるもの | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA15 | GA20 | ||||||||
・・クローポール型 | ・・トロイダル型 | ・・その他特殊な形状のもの | ・スキューを有するもの | ・アースを行なうもの | ||||||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA25 | GA26 | GA27 | GA28 | GA29 | GA30 | |||
・孔部を有するもの | ・・冷却通路として用いるもの(→詳細は観点GE) | ・・結合部材の挿入 | ・・永久磁石の挿入 | ・・磁束分布改善 | ・・・磁性材の挿入によるもの | ・・・弱磁性材、半磁性材の挿入によるもの | ・・・非磁性材の挿入によるもの | ・・・2種類以上の部材の挿入によるもの | ・・渦電流防止のためのもの | |||
GA31 | GA32 | GA33 | GA34 | GA36 | GA37 | GA38 | GA39 | GA40 | ||||
・孔部の形状 | ・・矩形状(方形,多角形含む) | ・・円形状(楕円形含む) | ・・円弧状(U字,V字状含む) | ・磁極以外の溝部又は突起部を有するもの | ・・巻線溝以外の溝、凹部を有するもの | ・・突極以外の突起、凸部を有するもの | ・・主として磁気特性に係わるもの | ・・固着のためのもの | ||||
GA41 | GA42 | GA43 | GA45 | GA46 | GA47 | GA50 | ||||||
・板状鉄心 | ・・折り曲げ部を有するもの | ・・コアレスモータのバックヨーク用 | ・塊状鉄心 | ・・軸一体型 | ・・磁極部一体型 | ・その他ヨークに特徴があるもの | ||||||
GB | GB00 鉄心の磁極(突極、スロット) |
GB01 | GB02 | GB03 | GB04 | GB05 | GB06 | |||||
・ティース数 | ・・2本 | ・・3本 | ・・4本 | ・・5本以上 | ・・補助極を有するもの | |||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB15 | GB16 | GB19 | GB20 | |||||
・1つの突極の形状 | ・・T字形 | ・・I字形 | ・・L字形 | ・・Ψ字形(プサイ) | ・・1対のL字形と1つのI字形の組合せ | ・突極断面の形状 | ・・断面が四角形でないもの | |||||
GB21 | GB22 | GB23 | GB24 | GB25 | GB26 | GB27 | GB28 | GB29 | ||||
・突極、磁極先端 | ・・形状に特徴があるもの | ・・歯部を形成したもの | ・・始動巻線を設けたもの | ・・制動巻線を設けたもの | ・・別部材を取付けて先端を形成したもの | ・・変形可能にしたもの(組立時の変形を含む) | ・・先端突出部の形状が不揃いであるもの | ・・先端突出部の角度が特定されているもの | ||||
GB31 | GB32 | GB33 | GB34 | GB35 | GB36 | |||||||
・1つのスロットの形状 | ・・全閉(穴) | ・・半開(ティース) | ・・全開(スロット) | ・・略円形 | ・・特殊な形状をもつもの | |||||||
GB41 | GB42 | GB43 | GB44 | GB45 | GB46 | GB48 | GB49 | |||||
・形状が不揃いであるもの | ・・各ティース、またはスロットの幅 | ・・各ティースの長さ、またはスロットの深さ | ・・各ティース、またはスロットの位置 | ・・空隙が均一でないもの | ・・複合させたもの | ・集中巻 | ・分布巻(分散巻) | |||||
GC | GC00 鉄心の積層 |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC05 | GC06 | GC07 | GC08 | GC09 | GC10 | |
・積層構造 | ・・同一形状の板材 | ・・異なる形状(大きさ)の板材 | ・・・突起、凸部があるもの | ・・・特定部位のみ異なるもの | ・・厚さの異なる板材 | ・・異なる材質の板材 | ・・・2種類を交互に積層 | ・・・特定部位のみ異なるもの | ・・特殊な構造であるもの | |||
GC11 | GC12 | GC13 | GC14 | GC15 | GC16 | GC17 | GC18 | GC19 | GC20 | |||
・積層方向 | ・・軸方向 | ・・・ヘリカル状(渦巻き、スパイラル) | ・・径方向 | ・・・巻き付け鉄心 | ・・周方向 | ・・・放射状 | ・・斜め方向 | ・・上記タイプの複合型 | ・・特殊な積層方法によるもの | |||
GC22 | GC23 | GC24 | GC25 | GC26 | ||||||||
・・同じ向きで積層したもの | ・・異なる向きで積層したもの(スキュー含む) | ・・・交互に裏返して積層したもの | ・・・所定角毎ずらして積層 | ・・積層後に一部をスライドさせるもの | ||||||||
GC31 | GC32 | GC33 | GC34 | GC35 | GC36 | GC37 | GC38 | GC40 | ||||
・固定部の形成位置 | ・・ヨーク部上面 | ・・ティース部上面 | ・・積層面 | ・・・ティース先端の積層面 | ・・・スロット内の積層面 | ・・磁路を避けた位置 | ・・積層板の一部を変形(折曲) | ・バリ、返しの対策 | ||||
GD | GD00 分割鉄心・折曲鉄心 |
GD01 | GD02 | GD03 | GD06 | GD07 | GD08 | GD09 | GD10 | |||
・分割部位 | ・・固定子 | ・・回転子 | ・分割、連結 | ・・径方向で分割、連結 | ・・周方向で分割、連結 | ・・軸方向で分割、連結 | ・・複合したもの | |||||
GD11 | GD12 | GD13 | GD14 | GD16 | GD17 | GD18 | GD19 | GD20 | ||||
・分割鉄心の形状 | ・・全て同じ形状であるもの | ・・左右対称であるもの | ・・左右非対称であるもの | ・平面上の分割部位(径方向、周方向) | ・・外周ヨークと内周ヨークを分割 | ・・ヨークとティースを分割(ティースのみ独立) | ・・・ティース先端部分が連結されているもの | ・・ティースとその先端部とが分割 | ||||
GD21 | GD22 | GD23 | GD24 | GD25 | GD26 | |||||||
・・ヨーク部分で分割 | ・・・1ティース単位に分割 | ・・・複数ティース単位に分割 | ・・・ティース有り部と無し部に分割 | ・・・ティース部で分割 | ・・同一部品の一部分割 | |||||||
GD31 | GD32 | GD33 | GD34 | GD35 | ||||||||
・折り曲げ鉄心 | ・・折り曲げ部を細く形成したもの | ・・折り曲げ部に切れ目を形成したもの | ・・分割した部品を連結し折り曲げるもの | ・・無理矢理曲げるもの | ||||||||
GE | GE00 鉄心の冷却 |
GE01 | GE02 | GE03 | GE04 | GE05 | GE06 | GE09 | GE10 | |||
・冷却ファンを有するもの | ・冷却管路を有するもの(液体冷却) | ・冷却フィンを有するもの | ・・鉄心自体でフィンを形成 | ・・モールド | ・・波形フレーム | ・断熱、熱伝達遮断 | ・熱伝導性改善(放熱向上) | |||||
GE11 | GE12 | GE13 | GE14 | GE15 | GE16 | GE17 | GE18 | GE19 | ||||
・軸方向に冷媒路 | ・・スロットに冷却路を形成 | ・・ウェッジに冷却路を形成 | ・・隙間を冷却路として利用 | ・径方向に冷媒路 | ・・スロットを冷却するもの | ・・突極鉄心の冷却 | ・・整流板、導風板を有するもの | ・複合したもの | ||||
HH | HH00 材料 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | ||
・鉄心材料に特徴があるもの | ・・強磁性体(Fe,Co,Ni) | ・・弱磁性体、半磁性体 | ・・非磁性体 | ・・粉末鉄心(粉末冶金) | ・・・フェライト(酸化物磁性材料) | ・・材料比・組成比により特定されているもの | ・・制振鉄心(鋼板) | ・・方向性電磁鋼板 | ||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | HH17 | HH18 | |||||
・外面の絶縁、保護 | ・・モールド | ・・インシュレータ | ・・・ボビン、巻枠 | ・・絶縁紙 | ・・電着被膜 | ・・メッキ | ・・塗装 | |||||
HH21 | HH22 | HH23 | HH24 | |||||||||
・絶縁、コーティング材料 | ・・熱可塑性樹脂 | ・・熱硬化性樹脂 | ・・光硬化性のもの | |||||||||
JJ | JJ00 鉄心と他の部品との結合 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | |
・回路部品(センサ等を含む)との結合 | ・・基板(プリント基板)との結合 | ・端子台との結合 | ・ケースとの結合 | ・軸、シャフトとの結合 | ・絶縁部材(インシュレータ)との結合 | ・・巻枠(ボビン)との結合 | ・楔(ウェッジ)との結合 | ・・磁性楔との結合 | ・その他の部材との結合 | |||
KK | KK00 鉄心の製造・組立 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK07 | KK08 | KK09 | KK10 | |
・打抜き(プレス加工、切断) | ・・帯状材からの取り方 | ・削りだし、切削、加工 | ・・結合部位を切削形成するもの | ・鋳造、ダイキャスト | ・圧延 | ・折り曲げ、屈曲 | ・積層、積層位置合わせ | ・・バリ取り加工 | ・熱処理、加熱、乾燥、冷却 | |||
KK11 | KK12 | KK13 | KK14 | KK15 | KK17 | KK18 | KK19 | KK20 | ||||
・固着 | ・・かしめ | ・・圧入 | ・・嵌合 | ・・焼き嵌め | ・・別部材を使用して固着 | ・・・ボルト、ナット | ・・・ねじ止め | ・・・リベット | ||||
KK21 | KK22 | KK23 | KK24 | KK25 | KK26 | KK27 | KK29 | KK30 | ||||
・・接着 | ・・溶接 | ・・回動可能,移動可能 | ・・脱着可能 | ・・モールド | ・・・射出成形(インサート成形) | ・・・アウトサート成形 | ・組立装置に特徴 | ・製造手順に特徴 |