Fタームリスト

FI化(R2)
5H655 超電導発電機,電動機 電動機制御     
H02K55/00 -55/06
H02K55/00-55/06 AA AA00
目的,効果
AA01 AA02 AA04 AA05 AA07
・系統安定化 ・・低リアクタンス化 ・高電圧化 ・・絶縁耐力向上 ・変動磁界抑止
AA11 AA13 AA14 AA15 AA17 AA19 AA20
・熱シール(熱侵入防止) ・耐熱応力 ・耐電磁力 ・耐遠心力 ・振動防止 ・超電導維持(クエンチ防止) ・真空維持
AB AB00
原理,現象
AB01 AB02 AB04 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・クエンチ(超電導破壊) ・マイスナー効果 ・セルフポンピング ・熱サイホン(サーモサイホン) ・超臨界状態 ・エンタルピーで説明されているもの ・コリオリカ ・制動(ダンピング) ・電機子反作用
BB BB00
電機の種類,型式
BB01 BB02 BB04 BB05 BB06 BB07 BB09 BB10
・発電機 ・電動機 ・交流機 ・・同期調相機 ・直流機 ・・単極機 ・回転界磁型 ・回転電機子型
BB11 BB12 BB13 BB15
・立軸型 ・軸方向空隙型 ・外転型 ・直線運動するもの(リニアモータ)
CC CC00
電機の対象部分
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・ロータ ・・回転軸 ・・ダンパ ・・・常温ダンパ ・・・低温ダンパ ・・トルクチューブ ・・巻線 ・・巻線保持部材 ・・・スペーサ ・・・くさび
CC11 CC13 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・・スロット ・ステータ ・・巻線 ・・巻線保持部材 ・・・スペーサ ・・・くさび ・・鉄心 ・・磁気シールド部材 ・・輻射シールド部材(熱遮蔽部材)
CC21 CC22 CC23 CC25 CC27 CC30
・集電,給電装置 ・・電流リード(パワーリード) ・軸受 ・外枠 ・電機の支持部材(取付脚,支持台など) ・冷媒給排装置
CC31 CC33 CC34 CC35 CC37
・原動機 ・端面,側面 ・内周面 ・外周面 ・部材相互間の結合部
DD DD00
冷却装置の構造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07
・冷却媒体 ・・極低温冷却媒体 ・・・ヘリウム ・・・チッ素 ・・常温冷却媒体 ・・・水 ・・・水素
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17 DD18 DD19 DD20
・冷却媒体通路 ・・溝,孔,チャンネル ・・管路(パイプ) ・・ノズル ・・熱交換器 ・・・フィン,リブを有するもの ・・らせん状(スパイラル状)のもの ・・周方向に形成したもの ・・径方向に形成したもの ・・軸方向に形成したもの
DD21 DD22 DD24 DD25 DD26 DD27 DD29
・冷却媒体回路 ・・冷却系統が分離しているもの ・冷却媒体シール手段 ・・磁性流体によるもの ・・ラビリンスによるもの ・・パッキン,Oリングによるもの ・冷却媒体供給回収手段
DD31 DD33 DD34 DD35 DD36 DD40
・気液分離手段 ・冷却媒体保持空洞部 ・・隔離板を有するもの ・・径方向に分割されているもの ・・軸方向に分割されているもの ・クライオスタット(極低温容器)
EE EE00
ロータ,ステータの構造
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE08 EE09 EE10
・巻線の形状 ・・鞍形 ・・レースラック形 ・・パンケーキ形 ・・・スパイラルパンケーキ形 ・・トロイダル形 ・巻線の構造 ・・細素線(フィラメント) ・・導熱材(熱バイパス材)
EE11 EE12 EE13 EE14 EE16 EE18 EE19 EE20
・・巻テープ ・・転位に特徴のあるもの ・・電界緩和部材,コロナシールド部材 ・巻枠 ・バインド線 ・巻線保持部材 ・・スペーサ ・・くさび
EE21 EE23 EE25 EE26 EE28 EE29
・つめもの(導体相互間など) ・空隙巻線 ・鉄心の構造 ・・スロットレスのもの ・回転軸の構造 ・・巻線保持部
EE31 EE33 EE34 EE36 EE38
・トルクチューブの構造 ・ダンパーの構造 ・・導電層を有するもの ・磁気シールド部材の構造 ・輻射シールド部材の構造(熱遮蔽部材)
EE41 EE42 EE43 EE44 EE45 EE46 EE47 EE48 EE50
・構成部材 ・・支持部材,固定部材,保持部材 ・・可動支持部材 ・・・バネ材によるもの ・・・ベローズ,ダイヤフラム,によるもの ・・・キー,ピンによる嵌合 ・・・径方向に移動可能なもの ・・・軸方向に移動可能なもの ・・補強部材
EE51 EE52 EE53 EE54 EE55 EE56
・構成部材の形状 ・・板状のもの,帯状のもの ・・線状のもの,棒状のもの ・・厚みを変えたもの ・・層状のもの ・・表面に凹凸を形成したもの
EE61 EE62 EE63 EE65 EE68 EE70
・構成部材の分割 ・・軸方向に分割されたもの ・・周方向に分割されたもの ・一体に形成されたもの ・円板導体 ・起動用導体
FF FF00
集電,給電,軸受,外枠,支持
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF07 FF08 FF09 FF10
・集電手段 ・・スリップリング(コレクタリング) ・・ブスリング ・・ブラシ ・・整流子 ・給電手段 ・・電流リード(パワーリード) ・・・管路中にあるもの ・・ブッシング
FF11 FF12 FF14 FF15 FF17 FF19
・・励磁機 ・・永久電流スイッチ ・軸受 ・・調心手段あり ・外枠 ・電機の支持手段
GG GG00
製造,運転,計測,保護
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・固着加工 ・・溶接 ・・嵌合,嵌着 ・・・焼ばめ,冷しばめ ・・ロウ付け ・・ボルト,ネジ,リベット ・・凹凸係合 ・・カシメ ・・接着 ・・融着(プラスチック)
GG11 GG12 GG13 GG15 GG16 GG18 GG19 GG20
・機械加工 ・・切削,切断 ・・プレス ・表面処理 ・・被膜形成 ・鋳造,ダイキャスト ・モールド成形 ・含浸処理
GG21 GG22 GG23 GG25 GG27
・運転 ・・ターニング ・・つり合わせ,ウエイトバランス ・シミュレーション ・真空引き,ガス置換
GG31 GG32 GG33 GG34 GG36 GG37 GG38 GG39 GG40
・計測 ・・冷媒液面の測定 ・・真空度の測定 ・・圧力の測定 ・保護 ・・クエンチ保護 ・・真空破壊保護 ・・緊急ガス放出 ・・強制気化
HH HH00
材料,その他
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH07 HH08 HH10
・超電導材 ・・金属系 ・・・ニオブ,チタン ・・酸化物系(セラミックス) ・・高温超伝導体,常温超伝導体 ・磁性材 ・・永久磁石 ・非磁性材
HH11 HH12 HH13 HH14 HH15 HH17 HH18 HH19 HH20
・合金 ・・チタン合金 ・・アルミニウム合金 ・・銅合金 ・・ステンレス鋼 ・合成樹脂(プラスチック) ・・強化プラスチック ・・・ガラス繊維入り ・・・カーボン繊維入り
HH21 HH30
・接着材 ・数値限定あり
TOP