Fタームリスト

5H323 温度の制御 ロボティクス
G05D23/00 -23/32
G05D23/00-23/32 AA AA00
適用分野、用途
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA09 AA10
・プラント ・・発電プラント ・・蒸気発生プラント ・各種産業機械 ・運輸、車輌、自動車、内燃機関 ・人工衛星 ・農業 ・・温室
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA18 AA19
・冷暖房機器 ・・エアコン(空気調整機) ・・こたつ ・・ホットカーペット ・・電気毛布 ・・床暖房 ・冷蔵庫、冷凍庫 ・ショーケース
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA27 AA29
・調理器 ・・オーブン ・・電子レンジ ・・炊飯器 ・・電気ポット ・炉、キルン、窯 ・恒温槽
AA31 AA32 AA34 AA35 AA36 AA38 AA40
・温水器(給湯器) ・風呂 ・その他の家庭用機器 ・事務機器 ・・複写機 ・計測、試験、分析 ・その他の適用分野、用途
BB BB00
目的
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09
・精度の向上 ・・追従精度の向上 ・安定性の向上 ・過渡応答性、即応性の向上 ・・オーバーシュートの防止 ・特殊要因に対する特性補償 ・・湿度に対するもの ・・流体の流量に対するもの ・・電源の出力変動に対するもの
BB11 BB12 BB13 BB15 BB17 BB18 BB20
・小形化、軽量化、システムの簡素化 ・コスト低減 ・製造、組立て、取付けの容易化 ・操作性の向上 ・高信頼化、安全性の向上、長寿命化 ・試験、検査の容易化 ・その他の目的
CA CA00
被制御対象の種類
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA08 CA09 CA10
・気体 ・・空気 ・・水蒸気 ・液体 ・・水、水溶液 ・固体、粉体 ・各種装置、機器全体 ・・各種電子機器 ・・加熱冷却機器自体であるもの
CB CB00
温度変更手段の種類、構成
CB01 CB02 CB03 CB04 CB06 CB08 CB10
・制御可能な熱発生源、熱吸収源を有するもの ・・発熱抵抗体 ・・・面状抵抗体 ・・・ランプヒーター(赤外線ランプ) ・・電界、磁界、電磁界を利用した手段 ・・放電を利用した手段 ・・燃焼手段
CB12 CB13 CB15 CB16 CB18 CB20
・・ペルチェ素子 ・・化学変化を利用した手段 ・・自然の熱源(制御不可能なものも含む。) ・・・太陽熱 ・・その他の熱発生源、熱吸収源 ・・被制御対象と直接熱の供給、吸収を行うもの
CB21 CB22 CB23 CB25 CB27 CB28 CB29
・熱交換媒体を有するもの ・・流体であるもの ・・・液体、凝縮性流体であるもの ・・・気体であるもの ・・固体であるもの ・・・フィンであるもの ・・・ヒートパイプであるもの
CB32 CB33 CB35 CB40
・・高温媒体であるもの ・・低温媒体であるもの ・・温度が制御される媒体であるもの ・・複数の媒体を有するもの
CB41 CB42 CB43 CB44 CB45 CB50
・複数の加熱冷却源をもつもの ・・複数の加熱源を有するもの ・・複数の冷却源を有するもの ・・加熱源、冷却源を共に有するもの ・・・加熱源、冷却源を同時に操作するもの ・加熱冷却源を有しないもの
DA DA00
操作変量
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・電気的変量 ・・電圧 ・・電流 ・流量 ・圧力 ・比率 ・位置、角度 ・その他の変量 ・機械的構造の変更
DB DB00
操作変量を変更する手段、駆動素子
DB01 DB02 DB03 DB04 DB06 DB08 DB09 DB10
・半導体能動素子 ・・トランジスタ ・・サイリスタ ・・・トライアック ・リレー ・可変インピーダンス素子 ・・可変抵抗 ・・・感温抵抗体
DB11 DB13 DB15 DB17
・ファン ・ポンプ ・弁 ・ダンパ
DB21 DB22 DB23 DB24 DB25 DB26 DB27 DB28 DB30
・温度変化に応じて膨張、収縮、溶解するもの ・・ばね ・・ベローズ ・・バイメタル ・・形状記憶合金 ・・液体 ・・気体 ・・サーモワックス ・その他の駆動手段
EE EE00
目標値の内容、設定方法、設定手段
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE06 EE08 EE09 EE10
・温度目標値が基本的に変動しないもの ・温度目標値が変動するもの ・・不連続的にのみ変動するもの ・・所定の基準によって変動するもの ・・・時間を基準にしたパターンであるもの ・・・対象の温度を基準にしたパターンであるもの ・ポテンショメータを利用するもの ・カウンタを利用するもの ・設定手段の機械的構造が明確なもの
EE11 EE13 EE14 EE16 EE17 EE18 EE19 EE20
・温度差を設定するもの ・被制御対象以外の温度を設定するもの ・・加熱源、冷却源の温度を設定するもの ・温度以外の変量を設定するもの ・・流量を設定するもの ・・電気的変量を設定するもの ・・・電圧を設定するもの ・・・電流を設定するもの
FF FF00
温度検出対象、検出箇所
FF01 FF02 FF03 FF04 FF06 FF08 FF10
・被制御対象 ・・模擬の被制御対象を利用するもの ・熱発生源、熱吸収源 ・熱交換媒体 ・環境温度、外気温 ・その他の対象、箇所 ・同一対象の複数点の温度を検出するもの
GG GG00
温度検出手段
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG09 GG10
・電気的温度検出手段 ・・熱電素子、熱電対 ・・感温インピーダンス素子 ・・・感温抵抗素子 ・・・・PTC(正特性感温抵抗素子) ・・・感温容量素子、感温コンデンサ ・・・発熱体(ヒーター)であるもの ・・・高分子化合物を利用したもの ・・感温半導体能動素子 ・・・感温サイリスタ
GG11 GG12 GG13 GG15 GG16
・磁気的温度検出手段 ・・透磁率変化(キュリー効果)を利用するもの ・・・感温フェライト ・放射温度計 ・・光信号(例.赤外線)を利用するもの
GG21 GG22 GG23 GG24 GG25 GG26 GG27 GG30
・物質の膨張、収縮、溶解を基礎とした手段 ・・固体を利用したもの ・・・バイメタル ・・・形状記憶合金 ・・液体を利用したもの ・・気体を利用したもの ・・サーモワックス ・その他の検出手段
HH HH00
温度検出信号の種類、処理
HH01 HH02 HH03 HH05 HH06 HH07 HH09 HH10
・オンオフ信号であるもの ・大きさを有する信号であるもの ・複数検出値の平均値を利用するもの ・検出信号の補正を行うもの ・・補償抵抗を有するもの ・・温度検出素子に補助加熱装置を設けるもの ・間欠的に検出信号を出力するもの ・・非温度制御時に温度を検出するもの
JJ JJ00
温度以外の検出変量
JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 JJ07 JJ08 JJ10
・熱量 ・電気的変量 ・・電圧 ・・電流 ・湿度 ・流量 ・位置 ・速度、回転速度 ・その他の変量
KK KK00
制御系の種類、全体構成
KK01 KK02 KK03 KK05 KK06 KK07 KK09 KK10
・オープンループ制御 ・・マイナーフィードバックループを有するもの ・・・加熱冷却源の温度のためのもの ・フィードバック制御 ・・マイナーフィードバックループを有するもの ・・・加熱冷却源の温度のためのもの ・・フィードフォワード要素を付加したもの ・・・目標温度に対応したもの
LL LL00
制御部、演算部の特性
LL01 LL02 LL03 LL04 LL05 LL06 LL07 LL08 LL09 LL10
・積分演算要素を有するもの ・微分演算要素を有するもの ・進み演算要素を有するもの ・遅延演算要素を有するもの ・・無駄時間要素を有するもの ・手動リセット要素を有するもの ・・設定値に加算されたもの ・不感帯要素を有するもの ・ヒステリシス要素を有するもの ・・ヒステリシス幅を変更するもの
LL11 LL12 LL13 LL14 LL15 LL16 LL17 LL18 LL19 LL20
・リミッタ要素を有するもの ・推定演算要素を有するもの ・タイマー、計時手段を有するもの ・乗算器、除算器を有するもの ・鋸歯状波発生手段を有するもの ・間欠駆動を行うもの ・・周期的なもの ・制御モードの切換えを行うもの ・・オープン制御とフィードバック制御の切換え ・・オンオフ制御と連続制御の切換え
LL21 LL22 LL23 LL24 LL25 LL27 LL28 LL29
・適応制御を行うもの ・・制御温度、設定温度に対応したもの ・・初期温度検出値に対応したもの ・・温度制御対象の周辺温度に対応したもの ・・温度制御対象の熱容量に対応したもの ・・ゲインを変更するもの ・・手動リセットを変更するもの ・・その他のパラメータを変更するもの
MM MM00
制御部、演算部の出力信号の種類
MM01 MM02 MM03 MM04 MM06 MM08 MM09
・不連続信号であるもの ・・オンオフ制御 ・・・3位置制御 ・・階段状信号を出力するもの ・連続信号であるもの ・出力時間幅を制御するもの ・・デューティー比を制御するもの
MM11 MM12 MM14 MM15 MM20
・点弧角制御によるもの ・・零点点弧によるもの ・全波駆動 ・半波駆動 ・加熱冷却源の台数を制御するもの
NN NN00
制御部、演算部の具体的構成手段
NN01 NN02 NN03 NN04 NN06 NN07 NN08 NN09
・アナログ回路のみを使用するもの ・ディジタル回路を含むもの ・・計算機、プロセッサを含むもの ・・・複数の計算機、プロセッサを含むもの ・カウンタ ・シフトレジスタ ・クロック発振器 ・分周回路
NN11 NN12 NN14 NN15 NN17 NN19
・双安定マルチバイブレータ、F.F. ・単安定マルチバイブレータ ・フィルタ ・・ローパスフィルタ ・サンプルホールド回路、ラッチ回路 ・マルチプレクサ
PP PP00
表示内容、表示手段
PP01 PP02 PP03 PP04 PP06 PP07 PP08 PP10
・設定値を表示するもの ・検出値を表示するもの ・操作量を表示するもの ・その他の内容を表示するもの ・機械的手段、パネルを用いるもの ・ランプ、LED、液晶を用いるもの ・CRTを用いるもの ・その他の表示手段を用いるもの
QQ QQ00
監視、試験、診断、異常検出の対象箇所
QQ01 QQ02 QQ03 QQ04 QQ05 QQ06 QQ08 QQ10
・設定部 ・検出部 ・制御部、演算部、比較部 ・操作部 ・制御対象 ・加熱冷却源 ・その他の箇所 ・制御系全体
RR RR00
異常、故障の態様、原因
RR01 RR02 RR04 RR05 RR06 RR08 RR10
・断線 ・短絡 ・異常加熱、異常冷却 ・凍結 ・結露 ・人間の行為、誤操作 ・その他の態様、原因
SS SS00
監視、試験、診断、異常検出の方法
SS01 SS02 SS03 SS05 SS07 SS08 SS10
・動作温度の監視 ・・指令値との偏差の監視 ・温度以外の変量の監視 ・操作出力の監視 ・各種信号の微分値、積分値の利用 ・各種信号の出力時間の利用 ・その他の方法
TT TT00
安全手段、異常対策、保護
TT01 TT02 TT03 TT04 TT05 TT06 TT07 TT09 TT10
・異常、故障発生後に所定の処置を施すもの ・・警報、表示 ・・・内容、原因、異常箇所の報知 ・・・音声信号の利用 ・・制御対象の動作停止 ・・・温度ヒューズによるもの ・・出力の固定化 ・異常、故障を避けるための処置 ・・冗長化
TT11 TT13 TT15 TT17 TT19 TT20
・無接点化 ・防爆、光信号の利用 ・リミッターの付加 ・制御系各部の情報、データの保存 ・機械的構造の改善 ・その他の処置、対策
TOP