Fタームリスト

5H019 ブラシレスモータ 電動機制御     
H02K29/00 -29/14
H02K29/00-29/14 AA AA00
目的
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・自起動化、デットポイント克服 ・トルクリップル低減 ・・コギングに起因するもの ・効率向上、損失低減 ・高速化または低速化 ・振動騒音防止 ・小形化 ・・薄形化 ・材料低減 ・省作業化
BB BB00
位置・速度検知手段の構造
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・位置検知用 ・速度検知用 ・位置検知と速度検知の兼用 ・検知素子 ・・磁気応動素子 ・・可変インダクタンス素子 ・・可変容量素子 ・・光応動素子 ・・FGコイル、周波数発電コイル ・・バイアス磁石を有するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB17 BB18 BB19 BB20
・・検知磁束ガイド部材を有するもの ・検知素子の配置場所 ・・ステータ鉄心 ・・ステータヨーク ・・プリント基板 ・被検知用回転部材 ・・被検知用磁石 ・・・専用磁石を用いるもの ・・・ロータ磁石と兼用するもの
BB21 BB22 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB28 BB29 BB30
・・被検知用磁石の着磁面 ・・・軸方向端面 ・・・外周面 ・・・内周面 ・・リラクタンスギア ・・可変インダクタンス部材または可変容量部材 ・・遮光部材 ・・光反射部材 ・・ロータ磁石に一体に形成したもの ・・ロータヨークに一体に形成したもの
CC CC00
ロータの構造
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC09 CC10
・ロータの形式 ・・軸方向空隙形ロータ ・・インナーロータ ・・アウターロータ ・・複数のロータを有するもの ・磁束分布改善手段を施したもの ・・着磁によるもの ・・磁石形状によるもの ・ロータヨークの構造 ・・補助ロータヨークを有するもの
DD DD00
ステータコイルの構造
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD09 DD10
・線巻コイル ・・トロイダル巻き ・・各磁極で巻数の異なるもの ・・複数磁極にわたって巻いたもの ・プリントコイル ・偏平コイル ・円筒コイル ・コイル相互間の空間的配置 ・コイル間の電気的接続
EE EE00
ステータの構造(除く、コイル)
EE01 EE02 EE03 EE04 EE06 EE07 EE08 EE09 EE10
・鉄心の構造 ・・くし歯形鉄心、クローポール ・・補助磁極を有するもの ・・磁極面に溝を形成したもの ・コイル支持基板の構造 ・・プリント基板 ・・・磁性プリント基板 ・・コイルとプリント基板との電気的接続 ・・コイル収納部を有するもの
EE11 EE13 EE14 EE16
・・コイルとコイル支持基板との固着 ・ステータヨークの構造 ・・積層構造のもの ・リラクタンス調整手段を有するもの
FF FF00
外枠の構造
FF01 FF03
・外枠と機器部材との結合 ・軸受支持部の構造
GG GG00
製造方法
GG01 GG03 GG05
・一体成形法 ・ブロックビルド法 ・プレ組立法
TOP