テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5H032 | 混成電池 | 電池実装 |
H01M12/00 -16/00 |
H01M12/00-16/00 | AA | AA00 電池の種類 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・金属‐空気電池、空気乾電池 | ・・湿式金属‐空気電池 | ・金属‐ハロゲン電池 | ・・臭素を用いるもの | ・金属酸化物‐水素電池 | ・湿式光電池、光化学電池 | ・・光電気分解を伴うもの | ・濃淡電池、温度差電池 | ・集合電池、組電池、積層電池 | ・・異種電池の組合せ | |||
AS | AS00 電極の種類(活物質による) |
AS01 | AS02 | AS03 | AS04 | AS05 | AS06 | AS07 | AS09 | AS10 | ||
・金属、合金(イオン、塩を含む) | ・・アルカリ・アルカリ土類金属、軽金属 | ・・亜鉛 | ・・補充・交換可能なもの | ・無機化合物 | ・・酸化物、水酸化物 | ・・ハロゲン化物 | ・有機化合物、高分子化合物 | ・・フタロシアニン、クロロフィル、アントラセン | ||||
AS11 | AS12 | AS16 | AS17 | AS19 | ||||||||
・無消耗性電極(集電体) | ・・炭素を主体とするもの(黒鉛、カーボンブラック) | ・・光電極、半導体電極 | ・・・イオウ族化合物 | ・・・有機半導体(クロロフィル、フタロシアニン、色素など) | ||||||||
BB | BB00 製造・処理・運転方法 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・燃料のためのもの(発生、分離、処理など) | ・熱処理(加熱、冷却)、加圧、減圧 | ・切断、裁断 | ・固着、固定、嵌合、接着、圧着、溶着、ロー付け | ・塗布、被覆、浸漬、蒸着、メッキ、スパッタリング、ドーピング | ・分離、除去、洗浄、濾過、吸収、溶出 | ・電気・化学的処理(電解、酸化・還元処理) | ・運転方法、充電・放電方法、制御方法 | ・測定、検査、試験、表示 | ・製造方法、製造装置、治具 | |||
CC | CC00 構成要素(活物質以外) |
CC01 | CC02 | CC04 | CC06 | CC07 | CC09 | |||||
・電槽、缶、蓋、電池収納容器 | ・・燃料、電解液のための開口通路を有するもの | ・封口部材、ガスケット、パッキング | ・セパレータ、スペーサ、隔離板、隔膜、電解液保持材 | ・・燃料、電解液のための開口通路を有するもの | ・接続導体、リード線、端子 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | |||||
・電極、集電体・担体 | ・・燃料、電解液のための開口通路を有するもの | ・・格子、ネットを有するもの | ・・層状電極、双極電極(被膜を含む) | ・電解液、電解質 | ・・非水性電解液、有機電解液、固体電解質 | ・・デンドライト抑制用 | ・・電解液再生用 | |||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC25 | CC27 | CC28 | CC30 | ||||||
・燃料、電解液のための貯蔵容器、タンク、ボンベ | ・ポンプ、コンプレッサ、圧縮機 | ・燃料、電解液通路の開閉手段(弁、シール材など) | ・外部に流体循環回路・配管を有するもの | ・電気的手段(スイッチ、電源など) | ・・充電のためのもの(第3電極、充電用電極を含む) | ・安全装置(ガスの吸収、排出、調圧など) | ||||||
EE | EE00 材料・材質(活物質以外) |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・無機材料(元素を含む) | ・・酸化物、水酸化物 | ・・ハロゲン化物、カルコゲン化物 | ・有機材料、合成樹脂 | ・・フッ素化合物(フッ素樹脂など) | ・・アミン、アンモニア系化合物 | ・ガラス、透明材、光透過性材、遮光材 | ・選択透過性材、イオン交換材、微孔体、多孔体 | ・・通気性材、ガス透過性材 | ・可撓性材、弾性材、伸縮性材、バネ、スプリング | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE20 | ||||
・添加剤、充填剤 | ・・接着剤、結着剤、バインダ、粘着剤 | ・・界面活性材、親水剤、撥水剤、疎水剤 | ・・ゲル化剤、糊剤 | ・・触媒、酵素、賦活剤 | ・・感光剤、色素、光増感剤 | ・・錯体、錯化剤、キレート化合物 | ・・導電材、絶縁材、誘電材 | ・分子式、構造式で表わされたもの | ||||
HH | HH00 数値・大小・用途の特定 |
HH01 | HH02 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH10 | |||
・比、比率、%、重量比 | ・PH、濃度、モル濃度、密度 | ・寸法、面積、体積(厚さ、巾、長さ、径) | ・位置(中央部、周縁部など) | ・温度、圧力 | ・光量(明・暗)、光波長 | ・電気的変量(電圧、低抗、電流など) | ・用途(自動車用、時計用、水中用など) |