テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5H680(一部)(H26)、解析要否の変更(H26)、テーマ名称変更(H26)
5H681 | 圧電効果、電歪または磁歪を用いる電機一般 | 電動機制御 |
H02N2/00 -2/18 |
H02N2/00-2/18 | AA | AA00 目的,効果 |
AA01 | AA02 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 | |
・大トルク化 | ・トルク均一化 | ・高速化 | ・低速化 | ・高効率化 | ・速応化 | ・正逆転 | ・起動、停止 | ・共振周波数維持 | ||||
AA11 | AA12 | AA14 | AA15 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||||
・耐熱ストレス | ・耐久性,耐摩耗性,長寿命化 | ・押圧力均一化 | ・スリップ防止 | ・振動,騒音防止 | ・小型化,コンパクト化 | ・冷却 | ||||||
BB | BB00 種類,型式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・超音波モータ | ・・振動片型 | ・・進行波型 | ・・ねじり振動型 | ・・公転型,転動型 | ・間欠駆動モータ | ・発電機 | ・インチワーム,尺取り虫寸動機構 | ・・ヒンジを有するもの | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・外転型 | ・内転型 | ・直線運動するもの | ・揺動,回動するもの | ・円筒型 | ・円板型 | ・リング型 | ・変位拡大機構 | ・複数の移動子スライダを有するもの | ・複数の振動子を有するもの | |||
BC | BC00 用途 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | ||
・カメラ | ・時計 | ・ファン | ・プリンタ | ・複写機 | ・自動ドア,パワーウインドウ | ・ロボット | ・工作機械 | ・微動載置台,微動ステージ | ||||
CC | CC00 原理,現象 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC10 | ||
・振動モード | ・・楕円振動 | ・・ねじり振動 | ・・高調波振動 | ・振動波形 | ・・定在波 | ・・進行波 | ・・・表面波,レイリー波 | ・インピーダンス,アドミッタンス | ||||
DD | DD00 移動子,振動子の構造 |
DD01 | DD02 | DD03 | ||||||||
・移動子 | ・・摩擦部材 | ・・防振部材 | ||||||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | ||||||||
・振動子 | ・・振動子の型 | ・・・ねじり振動型 | ・・・・ランジュバン型 | ・・・たわみ振動型,屈曲振動型 | ||||||||
DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD30 | |||||
・・振動子の構造 | ・・・電歪素子 | ・・・バイモルフ | ・・・分極の強度を変化させたもの | ・・・分極の方向 | ・・・・厚み方向 | ・・・・面方向 | ・・・磁歪素子 | |||||
DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD39 | DD40 | ||||||
・・・配列の仕方 | ・・・・直線状 | ・・・・リング状 | ・・・・円筒状 | ・・・・層状 | ・・・電極の形状に特徴のあるもの | ・・・端子部に特徴のあるもの | ||||||
DD43 | DD44 | DD45 | DD46 | |||||||||
・・・結合子の構造 | ・・・・共振部材 | ・・・・梁を有するもの | ・・・・振動片を有するもの | |||||||||
DD53 | DD55 | DD57 | DD59 | |||||||||
・・・弾性振動部材 | ・・・摩擦部材 | ・・・防振部材 | ・・・案内部材、案内レール | |||||||||
DD61 | DD62 | DD63 | DD64 | DD65 | DD66 | DD67 | ||||||
・移動子と振動子との関係 | ・・移動子と振動子との押圧形態 | ・・・点接触 | ・・・線接触 | ・・・面接触 | ・・軸方向接触 | ・・径方向接触 | ||||||
DD72 | DD73 | DD74 | DD75 | DD76 | ||||||||
・・移動子と振動子との押圧手段 | ・・・バネによるもの | ・・・・コイルバネ | ・・・・皿バネ | ・・・永久磁石によるもの | ||||||||
DD81 | DD82 | DD83 | DD84 | DD85 | DD87 | DD88 | DD89 | DD90 | ||||
・構成部材の形状 | ・・板状のもの,帯状のもの | ・・線状のもの,棒状のもの | ・・扇状のもの | ・・円板状 | ・・リング状のもの | ・・円筒状のもの | ・・円錐状のもの,円錐台状のもの | ・・カップ状のもの | ||||
DD92 | DD93 | DD95 | DD97 | DD98 | DD99 | |||||||
・・表面に凹凸を形成したもの | ・・テーパ面を形成したもの | ・・積層したもの | ・・分割されたもの | ・・一体に形成されているもの | ・・ライニング,コーティングされているもの | |||||||
EE | EE00 軸受,外枠,支持,動力伝達,検出 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE07 | EE08 | EE10 | ||||
・軸受 | ・・スラスト荷重用 | ・・ころがり軸受 | ・・すべり軸受 | ・外枠 | ・・フィン,リブあり | ・支持,取付手段 | ||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE20 | ||||||
・動力伝達手段 | ・・歯車,ギヤ | ・・・遊星歯車 | ・・・ガンギ車 | ・・・ラチェット機構 | ・・クラッチ | ・他機器との結合 | ||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | |||||||||
・検出手段 | ・・位置検出用 | ・・速度検出用 | ・・振動検出用 | |||||||||
FF | FF00 製造,制御,電源,保護 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF08 | FF09 | |||
・固着加工 | ・・溶接 | ・・嵌合,嵌着 | ・・ボルト,ネジ,リベット | ・・凹凸係合 | ・・カシメ | ・・接着 | ・・融着(プラスチック) | |||||
FF11 | FF12 | FF13 | FF14 | FF16 | FF17 | FF19 | FF20 | |||||
・機械加工 | ・・切削 | ・・プレス | ・・研摩 | ・表面処理 | ・・被膜形成,ライニング,コーティング | ・鋳造,ダイキャスト | ・モールド成形 | |||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF29 | FF30 | ||||
・制御 | ・・トルク制御 | ・・速度制御 | ・・位置制御 | ・・周波数制御 | ・・・共振周波数 | ・・位相制御 | ・・オープンループ制御 | ・・フィードバック制御 | ||||
FF31 | FF32 | FF33 | FF34 | FF35 | FF36 | FF37 | FF38 | FF40 | ||||
・電源回路 | ・・単相 | ・・二相 | ・・三相 | ・・多相 | ・・正弦波 | ・・非正弦波 | ・・・矩形波,パルス | ・温度補償あり | ||||
FF41 | FF42 | |||||||||||
・保護 | ・・高電圧 | |||||||||||
GG | GG00 材料,その他 |
GG01 | GG02 | GG10 | ||||||||
・圧電材料 | ・・PZT(チタン酸ジルコン酸鉛) | ・磁歪材料 | ||||||||||
GG11 | GG12 | GG14 | GG15 | GG16 | GG18 | GG19 | GG20 | |||||
・合成樹脂 | ・・温度により硬度の変わるもの | ・強化添加材 | ・・カーボン繊維 | ・・ガラス繊維 | ・弾性材 | ・・ゴム | ・接着材 | |||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG27 | ||||||
・合金 | ・・チタン合金 | ・・銅合金 | ・・・真鍮 | ・・アルミ合金 | ・・・ジュラルミン | ・・ステンレス | ||||||
GG31 | GG32 | GG34 | ||||||||||
・磁性材 | ・・永久磁石 | ・非磁性材 | ||||||||||
GG41 | GG42 | GG43 | GG44 | GG45 | ||||||||
・数値限定あり | ・・寸法 | ・・成分 | ・・硬度 | ・・摩擦係数 |