テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
3C223へ変更(H25)
5H223 | 制御系の試験・監視 | ロボティクス |
G05B23/00 -23/02,302@Z |
G05B23/02-23/02,302@Z | AA | AA00 制御対象 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA05 | AA06 | AA09 | AA10 | |||
・プラント,プロセス制御 | ・・発電プラント | ・・・原子力発電プラント | ・加工・組立てシステム,製造設備 | ・・工作機械,産業用ロボット | ・輸送,運輸,物流 | ・・自動車,内燃機関 | ||||||
AA11 | AA13 | AA15 | AA17 | AA19 | AA20 | |||||||
・熱機器,燃焼装置 | ・事務機器 | ・計測,検査,試験 | ・農業機械,土木機械 | ・電力機器,電動機,発電機,電源 | ・その他 | |||||||
BB | BB00 制御変量 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | BB10 | |||
・プロセス量 | ・・温度,湿度 | ・機械量 | ・・変位,角度,位置,方向,姿勢 | ・・速度,加速度,角速度,角加速度 | ・電気的変量 | ・その他の変量 | ・複数変量の同時制御 | |||||
CC | CC00 試験・監視すべき制御系の種類,全体構成 |
CC01 | CC03 | CC05 | CC06 | CC08 | CC09 | |||||
・フィードバック制御系 | ・シーケンス制御系,プログラマブルコントローラ | ・オープンループ制御系 | ・NC(数値制御装置) | ・計算機を用いた制御系 | ・階層構造を有する制御系 | |||||||
DD | DD00 試験・監視装置の全体構成 |
DD01 | DD03 | DD05 | DD07 | DD09 | ||||||
・試験・監視専用のハードウェアを有していないもの | ・計算機,プロセッサを用いるもの | ・階層構造を有するもの | ・遠隔地で試験・監視を行うもの | ・複数の対象を集中して試験・監視するもの | ||||||||
EE | EE00 試験・監視の対象箇所,対象要素 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE08 | ||||
・設定部,指令部 | ・検出部 | ・比較部 | ・演算部,調節部 | ・操作部,アクチュエータ | ・制御対象 | ・マン・マシンインターフェース,オペレータ操作部 | ||||||
EE11 | EE13 | EE15 | EE17 | EE18 | EE19 | |||||||
・接続部,伝送部,バス,データウェイ | ・電源部,動力供給部 | ・メモリ | ・計算機,プロセッサ | ・・I/Oインタフェース | ・・コンピュータプログラム | |||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE28 | EE29 | EE30 | ||||
・リレー | ・機械的スイッチ | ・電子回路要素 | ・・能動素子,トランジスタ | ・信号変換器 | ・カウンタ | ・その他の箇所,要素 | ・複数箇所,要素 | ・制御系全体 | ||||
FF | FF00 試験・監視の方法 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF08 | FF09 | |||
・制御偏差信号の利用 | ・各種信号の微分値または積分値の利用 | ・画像信号の利用 | ・音声信号の利用 | ・シミュレータ,モデルの利用 | ・推論,AIの利用 | ・時間の監視を行うもの | ・各種事象の発生回数の監視を行うもの |