テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5H127へ変更(H25)
5H027 | 燃料電池(システム) | 自動制御 |
H01M8/04 -8/06@Z |
H01M8/04-8/06@Z | AA | AA00 燃料電池の種類 |
AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA08 | AA10 | |||
・水素―酸素燃料電池 | ・・アルカリ水溶液電解質を用いるもの | ・・酸性水容液電解質を用いるもの | ・・溶融炭酸塩電解質を用いるもの | ・・固体電解質を用いるもの | ・液体(メタノール,ヒドラジン)燃料電池 | ・レドックスフロー型電池 | ||||||
BA | BA00 燃料(負極活物質)の製造,供給◎ |
BA01 | BA02 | BA03 | BA05 | BA06 | BA08 | BA09 | BA10 | |||
・改質器を用いるもの | ・・本体内に設置したもの | ・・・電極背面に改質触媒を有するもの | ・・改質用水蒸気を生成水から得るもの | ・・改質用水蒸気を冷却水から得るもの | ・・電池本体の排エネルギーを熱源とするもの | ・・・排ガスを燃焼部に供給するもの | ・・・・正極排ガスを供給するもの | |||||
BA11 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA19 | BA20 | ||||||
・電気分解によるもの | ・貯蔵手段,バッファタンクの利用 | ・・金属水素化物,水素吸蔵合金の利用 | ・不純物の除去,水素の高濃度化 | ・・一酸化炭素の変成,シフトコンバータの利用 | ・負極排ガスの再循環 | ・一時的に他の物質を供給するもの | ||||||
BC | BC00 酸化剤(正極活物質)の製造,供給◎ |
BC01 | BC03 | BC06 | BC07 | |||||||
・空気以外から酸素を製造するもの | ・二酸化炭素を改質器燃焼部から得るもの | ・不純物の除去,酸素の高濃度化 | ・・二酸化炭素の除去 | |||||||||
BC11 | BC12 | BC14 | BC19 | BC20 | ||||||||
・ターボコンプレッサを用いるもの | ・・補助燃焼手段の利用 | ・コンプレッサ,ブロワ以外の手段による供給 | ・正極排ガスの再循環 | ・一時的に他の物質を供給するもの | ||||||||
BE | BE00 電解質の供給,再生◎ |
BE01 | BE03 | BE05 | BE07 | |||||||
・活物質を含む電解質の供給 | ・電解液タンクが電池本体より上部にあるもの | ・単電池への供給を電池下部から行うもの | ・再生,不純物の除去 | |||||||||
CC | CC00 電池本体の温度制御◎ |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC06 | CC07 | CC09 | ||||
・温度制御媒体の供給によるもの | ・・媒体が気体であるもの | ・・・空気を用いるもの | ・・・・活物質としての空気を用いるもの | ・・媒体が液体(水蒸気を含む)であるもの | ・・・電解質を用いるもの | ・・ポンプ以外で供給するもの | ||||||
CC11 | CC13 | CC15 | ||||||||||
・電熱ヒータの利用 | ・ヒートパイプの利用 | ・放熱フィンの利用 | ||||||||||
DD | DD00 他の設備との組合せ |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD06 | DD09 | |||||
・他の発電手段との組合せ | ・・タービン発電機との組合せ | ・・蓄電池との組合せ | ・物質製造手段との組合せ | ・・温水の製造,給湯 | ・他装置の廃棄物の利用 | |||||||
KK | KK00 検出変量 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK05 | KK06 | KK08 | KK10 | ||||
・圧力 | ・・正極入口側圧力,正極内の圧力 | ・・正極出口側圧力 | ・・負極入口側圧力,負極内の圧力 | ・・負極出口側圧力 | ・・温度制御媒体流路内の圧力 | ・・改質器内の圧力,入口側圧力,出口側圧力 | ||||||
KK11 | KK12 | KK14 | ||||||||||
・差圧 | ・・正極と負極間の差圧 | ・・電池容器と正極または負極間の差圧 | ||||||||||
KK21 | KK22 | KK23 | KK25 | KK26 | KK28 | |||||||
・流量 | ・・正極入口側流量 | ・・正極出口側流量 | ・・負極入口側流量 | ・・負極出口側流量 | ・・温度制御媒体の流量 | |||||||
KK31 | KK33 | |||||||||||
・濃度 | ・・電解液濃度 | |||||||||||
KK41 | KK42 | KK44 | KK46 | KK48 | ||||||||
・温度 | ・・改質器内の温度 | ・・活物質の温度 | ・・電池本体の温度 | ・・温度制御媒体の温度 | ||||||||
KK51 | KK52 | KK54 | KK56 | |||||||||
・電気的変量 | ・・電池出力,負荷指令 | ・・・電圧検知によるもの | ・・・電流検知によるもの | |||||||||
MM | MM00 操作部,操作変量 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM08 | MM09 | |||||
・圧力・流量制御手段,流路の変更 | ・・活物質の流入路,流出路に設けたもの | ・・・正極活物質流路に設けたもの | ・・・・流入路に設けたもの | ・・・負極活物質流路に設けたもの | ・・・・流入路に設けたもの | |||||||
MM12 | MM13 | MM14 | MM16 | MM20 | ||||||||
・・改質器の流入路,流出路に設けたもの | ・・・燃焼部に対するもの | ・・・供給水蒸気を制御するもの | ・・温度制御媒体中に設けたもの | ・・電池容器充填ガス供給排出路中に設けたもの | ||||||||
MM21 | MM26 | MM27 | ||||||||||
・電熱ヒータ | ・電気的変量,配線の変更 | ・・直流―交流変換器,インバータ |