テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5H603 | 電動機、発電機の巻線 | 電動機制御 |
H02K3/00 -3/28@Z |
H02K3/00-3/28@Z | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA09 | AA10 | ||
・磁気特性の改善 | ・固着,固定 | ・絶縁 | ・耐高電圧 | ・回転子の平衡 | ・渦電流損の減少 | ・製造,組立 | ・試験,検査,測定,保守,保護 | |||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・冷却,放熱 | ・・空気,ガス冷却,(送風ファンあり等) | ・・液体冷却 | ・・突極部の | ・・端部の | ・化学的浸食に対する保護 | ・・耐湿,耐水 | ・・耐油 | ・・耐冷媒 | ・・耐六弗化ウラン | |||
BB | BB00 電機の型式,種類 |
BB01 | BB02 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・電動機 | ・発電機 | ・直流機 | ・交流機 | ・・単相 | ・・多相(三相) | ・・誘導機 | ・・同期機 | ・無整流子機(ブラシレス型) | ||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB17 | BB19 | ||||||
・回転型 | ・・径方向空隙型 | ・・・外転型 | ・・軸方向空隙型(面対向回転型) | ・直線運動型(リニア型) | ・階動型(パルス型,ステップ型) | ・立軸型 | ||||||
CA | CA00 対象とする巻線の種類 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | ||
・固定子側 | ・可動子側(回転子側) | ・界磁巻線 | ・電機子巻線 | ・短絡巻線 | ・・制動巻線 | ・補償巻線 | ・補極巻線 | ・均圧線,接続線 | ||||
CB | CB00 巻線の対象部分 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | ||||||
・巻線自体 | ・・溝中の | ・・端部の | ・・引出部の | ・・相(層)間の | ||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | CB19 | CB20 | ||||
・接続部,引出部 | ・・端子を用いるもの | ・・印刷回路基板を用いるもの | ・・中心軸内での接続,固着 | ・・鉄心,支持体での固着 | ・・・溝内での | ・・・端面での | ・・巻線自体上での固着 | ・・外枠での固着 | ||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | |||||||
・絶縁部 | ・・巻線の | ・・巻線間の | ・・相(層)間の | ・・外装との | ・・対地 | |||||||
CC | CC00 巻線の形状 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | ||||
・円筒状 | ・・平滑形 | ・・溝付形 | ・・・全開溝形 | ・・・半閉溝形 | ・・磁力線が軸方向のもの | ・・磁力線が放射方向のもの | ||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC17 | CC18 | CC19 | |||||
・突極形(環状) | ・棒状(「コ」字形) | ・櫛歯状,爪(クローポール)形 | ・平板状,円板状 | ・特殊形状 | ・磁性体コアを有するもの(有鉄心) | ・非磁性コア(ボビン)を使用するもの | ・コアを有さないもの(無鉄心,コアレス) | |||||
CD | CD00 巻線方法 |
CD01 | CD02 | CD04 | CD05 | CD06 | CD08 | |||||
・単層巻 | ・多層巻 | ・鎖巻,同心巻 | ・重ね巻 | ・波巻 | ・混合巻 | |||||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | |||||||||
・亀甲形 | ・ハーフターン | ・角形(三角形,矩形) | ・トロイダル形 | |||||||||
CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD25 | CD26 | CD28 | ||||||
・導体の巻回によるもの | ・導体の挿入によるもの | ・導体の巻回,挿入によらないもの | ・・複数の素導体の接続によるもの | ・・プリント,エッチングによるもの | ・・シートのロールによるもの | ・多段に構成するもの | ||||||
CD31 | CD32 | CD33 | CD34 | |||||||||
・巻線ガイド,案内板を用いるもの | ・巻型を用いるもの | ・整形を行うもの | ・糸縛りを行うもの | |||||||||
CE | CE00 導体素材 |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE09 | |||
・巻線(単線) | ・・非円形断面状導体(だ円形,角形等) | ・複数線 | ・・撚り線 | ・剛性導体(型巻コイル) | ・箔状導体 | ・中空導体 | ・断面積が不均一のもの(先細,先太等) | |||||
CE11 | CE12 | CE13 | CE14 | CE15 | CE16 | CE18 | CE19 | |||||
・導電材料 | ・・金属単体 | ・・・銅 | ・・・アルミニウム | ・・・鉄 | ・・合金 | ・半導体材料の添加 | ・磁性材料の添加 | |||||
EE | EE00 固着(一体化)方法,手段 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | ||
・溶接,半田付によるもの | ・切り欠き,凹凸係合によるもの | ・圧入によるもの | ・かしめによるもの | ・ネジ,リベットを用いるもの | ・バネを用いるもの | ・止め環を用いるもの | ・接着材を用いるもの | ・モールドによるもの | ||||
EE11 | EE12 | EE13 | ||||||||||
・軸方向 | ・径方向 | ・周方向 | ||||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE26 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | |||
・楔による溝閉鎖 | ・・単独楔 | ・・連結楔 | ・・分割楔 | ・・・軸方向分割 | ・・・径方向分割 | ・・・周方向分割 | ・・線状楔 | ・・板状楔,柱状楔 | ・・・折曲楔 | |||
FA | FA00 絶縁,(固着)材料 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA08 | ||||
・固体状のもの | ・・テープ,フィルム,シート状のもの | ・・布(織布,不織布) | ・・紙 | ・・粉末状のもの | ・・線状,紐状のもの | ・液体状のもの | ||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | |||
・無機材料 | ・・マイカ | ・・ガラス系 | ・・石綿 | ・有機材料 | ・・樹脂,レジン,プラスチック | ・・・粘着,接着性のもの | ・・・自己融着性のもの | ・・・チキソトロピック(揺変性)のもの | ・・・光硬化性のもの | |||
FA21 | FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | FA27 | FA28 | FA29 | FA30 | |||
・・・熱硬化性のもの | ・・・熱可塑性のもの | ・・・ゴム,エラストマー | ・・・エポキシ系樹脂 | ・・・ポリイミド系樹脂 | ・・・ポリエステル系樹脂 | ・・・ポリオレフィン,ポリエチレン系樹脂 | ・・・アクリル系樹脂,メタクリル酸,メチル樹脂 | ・・・ポリアミド系樹脂 | ・・・シリコン系樹脂 | |||
FB | FB00 絶縁種別 |
FB01 | FB02 | FB03 | FB04 | FB05 | FB06 | FB07 | ||||
・Y種 | ・A種 | ・E種 | ・B種 | ・F種 | ・H種 | ・C種 |