Fタームリスト

5H023 電池の注液・補液 電池実装      
H01M50/60 -50/77
H01M50/60-50/77 AA AA00
電池の型式,種別,用途
AA01 AA03 AA05 AA07 AA09 AA10
・鉛―酸蓄電池,鉛バッテリ ・アルカリ(蓄)電池,非水電池,マンガン乾電池 ・燃料電池,混成電池(空気電池) ・即用式・注水式・海水・水中電池 ・複数電池に対応するもの(組電池,集合電池) ・用途限定のあるもの(自動車用,電気機器用など)
AS AS00
電池要素との関係
AS01 AS02 AS03 AS05 AS06 AS07 AS09 AS10
・電槽,蓋(隔壁を含む) ・・液口の電槽側面,底面,角部への配置 ・・液口の周囲に突起又は溝を設けたもの(液留室、プール) ・端子,リード,集電体,電極 ・・中空(パイプ状)導体を用いるもの ・・積層電極のためのもの(セパレータを含む) ・電池の付属装置,懸架・把持装置 ・・排気装置,排気孔,排気弁,安全弁
BB BB00
加工,処理,測定,注排液操作
BB01 BB02 BB03 BB05 BB07 BB09 BB10
・加熱,冷却,熱交換 ・混合,攪拌 ・分離,除去,洗浄(フィルタ,ロカ材の使用) ・調圧,外力の付加(加圧,減圧,衝撃力など) ・電池を傾斜・転倒するもの ・測定,表示,試験,検査 ・製造方法,製造装置
CC CC00
構成要素
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC08 CC09 CC10
・液口,液管,接続管の形状に限定のあるもの ・・U字形,V字形,J字形,S字形 ・・サイホン(オーバーフロー部を含む) ・・針状,先端を尖鋭にしたもの ・・傾斜面,傾斜管を有するもの ・液管で連結された補水栓,注水栓,補水室を有するもの ・液面規定管を有するもの ・・注液管を兼ねるもの(一体のものを含む) ・・フロートを内蔵するもの
CC11 CC12 CC14 CC15 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・液口栓,注液栓,蓋(液口用) ・・注液時に破壊されるもの ・固着手段(接着,融着,溶着,ロー付けなど) ・・ネジ止め,螺合,螺着,ボルト,ナット ・・嵌合,係止,圧入,バヨネット結合 ・・ヒンジ,支点,柔軟連結部を有するもの ・・管のための継手,アダプタ,カチット ・パッキング,シール及びそのための形状・構造 ・・液体によるシール
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC27 CC28 CC30
・フロート,浮子 ・弁,コック,切換弁,逆止弁 ・タンク,液槽,液容器 ・動力装置(ポンプ,モータ,振動発生機など) ・電気的・磁気的手段を用いるもの ・材料・材質の限定があるもの ・・バネ,スプリング,弾性体 ・数値・大小・範囲の限定があるもの
DD DD00
注液・排液の態様
DD01 DD04 DD06 DD08 DD10
・流量分布を均一にするためのもの(整流体) ・電解質を別個に備えるもの ・充電,放電と関連するもの ・補液を自動的に行うもの ・排液,排水のためのもの
TOP