Fタームリスト

5H641 リニアモータ 電動機制御     
H02K41/00 -41/06
H02K41/00-41/06 BB BB00
駆動原理及びリニアモータの型式
BB01 BB02 BB03 BB05 BB06 BB07 BB09 BB10
・直流リニアモータ(フレミング左手則) ・・整流子型 ・・無整流子型(ブラシレス) ・交流リニアモータ ・・同期型 ・・誘導型 ・リニアパルスモータ ・・永久磁石を有するもの
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15 BB16 BB17 BB18 BB19
・・複数磁極列型(1列型以外)のもの ・・・行(横)方向に磁束を通すもの ・その他の原理によるもの ・包囲型(例;円筒型)のもの ・複数方向に移動可能なもの ・複数の独立した電動部を有するもの ・回転軸周りに運動が行われるもの ・可動1次側のもの ・可動2次側のもの
GG GG00
電気的要素及び電気的構成
GG01 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG07 GG08 GG10
・巻線部(コイル等) ・・固定子側に有するもの ・・可動子側に有するもの ・・磁性体コアを有するもの(例;突極鉄心) ・・中空コイル ・・コイル形状が明示されているもの ・・・平板状 ・・・(円)筒状 ・・巻線部の細部が示されているもの
GG11 GG12 GG14 GG15 GG16 GG17 GG18 GG19 GG20
・・・製造,組立,取付 ・・・構成,材料 ・巻線部以外の電気的要素及び電気的構成 ・・給電部(ブラシ,ケーブル等) ・・2次導体(リアクションプレート等) ・・電気絶縁部,絶縁材料 ・・・2次側に有するもの ・・製造,組立,取付 ・・構成,材料
GG21 GG23 GG24 GG25 GG26 GG27 GG28 GG29
・超電導材料を使用するもの ・駆動電流制御手段 ・・制御回路が明示されているもの ・・検出手段(センサ等) ・・・位置,角度 ・・・速度 ・・・磁気ホール素子を用いるもの ・・・光学的手段を用いるもの
HH HH00
磁気回路部
HH01 HH02 HH03 HH04 HH05 HH06 HH07 HH08 HH09 HH10
・永久磁石(等価な電磁石も含む) ・・固定子側に有するもの ・・可動子側に有するもの ・・永久磁石と等価な電磁石を用いるもの ・・細部(製造,組立,取付,構成,材料) ・被磁化部材(例,鉄心,ヨーク,磁極部) ・・巻線が施されるもの ・・・巻線の収納溝(スロット)を有するもの ・・磁極部として用いられるもの ・・・極歯を有するもの
HH11 HH12 HH13 HH14 HH15 HH16 HH17 HH18 HH19 HH20
・・薄板状磁性材(鉄板等)を用いるもの ・・・積層したもの ・・製造,組立,取付 ・・構成,材料 ・磁気特性の調節,改善 ・・部材の形状,寸法の調整によるもの ・・補助部材を用いるもの ・・・非磁性材,磁気絶縁材を用いるもの ・・磁気ギャップの調整手段を有するもの ・磁束図,磁気回路図が示されているもの
JA JA00
運動の支持・案内部
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・接触運動型 ・・すべり運動 ・・ころがり運動 ・・・車軸を有するもの ・非接触型 ・・流体を介在させるもの ・・磁気力を利用するもの ・運動規制部及び案内部,例;ブレーキ ・・ガイドレール,ガイド溝等で構成するもの ・・進行方向の運動を規制するもの
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA19 JA20
・・・機械的手段(電磁ソレノイド含む)のもの ・・・電気的原理(例;渦電流ブレーキ)のもの ・・横方向の移動の規制手段を有するもの ・・上下方向の移動の規制手段を有するもの ・・回転方向の移動の規制手段を有するもの ・・振動の規制手段を有するもの ・方向転換部(例;ポイント)を有するもの ・製造,組立,取付 ・構成,材料 ・・弾性部材を用いるもの
JB JB00
その他の要素及び構成
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05 JB06 JB07 JB08 JB09 JB10
・補助的機能の要素及び構成 ・・冷却手段 ・・・冷却フィン等の放熱部を有するもの ・・・強制冷却手段を有するもの ・・・液体を熱媒体とするもの ・安全手段,保護手段,環境対策 ・・騒音防止手段を有するもの ・・メンテナンス手段,例;清浄,潤滑手段 ・製造,組立,取付 ・構成,材料
TOP