テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5H770へ変更(H26)
5H007 | インバータ装置 | 電動機制御 |
H02M7/42 -7/98 |
H02M7/42-7/98 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・雑音防止 | ・力率改善 | ・スイッチング特性改善 | ・応答性改善 | ・試験,監視,記録 | ・信頼性向上 | ・(特性)補償 | ・高調波除去 | |||||
AA12 | AA17 | |||||||||||
・・測定、計測、表示 | ・・異常予防 | |||||||||||
BB | BB00 用途 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | ||||
・回生用 | ・直流送電 | ・・照明用 | ・加熱用 | ・無停電電源 | ・・電動機駆動 | ・新エネルギ-用 | ||||||
BB11 | ||||||||||||
・誘導性負荷を有する | ||||||||||||
CA | CA00 スイッチング素子 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | |||||
・トランジスタ | ・・電界効果トランジスタ(FET) | ・サイリスタ | ・・静電誘導サイリスタ(SITh) | ・・ゲ-トタ-ンオフサイリスタ(GTO) | ・・トライアック | |||||||
CB | CB00 インバ-タ形式 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | CB06 | CB07 | CB08 | CB09 | ||
・電流形 | ・電圧形 | ・自励形(帰還巻線付) | ・他励形(帰還巻線なし) | ・ブリッジ | ・プッシュプル(2石) | ・1石 | ・時分割 | ・共振形 | ||||
CB12 | CB17 | |||||||||||
・・ハ-フブリッジ(疑似ブリッジ) | ・・シングルエンデッドプッシュプル(SEPP) | |||||||||||
CB22 | CB23 | CB25 | ||||||||||
・・直列共振形 | ・・直並列共振形 | ・出力トランス(1次側巻線)との共振 | ||||||||||
CC | CC00 主回路 |
CC01 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC09 | ||||
・入力回路(CH-IV) | ・逆変換回路 | ・・多重 | ・・並列 | ・・直列 | ・・スイッチング部 | ・出力回路 | ||||||
CC12 | CC13 | CC14 | ||||||||||
・・可制御直流電源を有する | ・・直流直列接続 | ・・・分圧による | ||||||||||
CC23 | ||||||||||||
・・多相 | ||||||||||||
CC32 | CC33 | CC34 | CC35 | |||||||||
・・出力変圧器を有する | ・・・直列多重変圧器 | ・・・並列多重変圧器 | ・・センタ-タップリアクトルを有する | |||||||||
CD | CD00 転流方式 |
CD01 | CD02 | CD03 | CD05 | CD06 | CD08 | CD09 | ||||
・負荷電流を流すサイリスタによる | ・補助サイリスタによる | ・補助電源付 | ・一括転流 | ・・チョッパ回路を有する | ・転流エネルギ-の帰還 | ・交流電源転流(他励式) | ||||||
DA | DA00 操作量 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | |||||
・v/f調整 | ・垂下 | ・周波数(位相)調整 | ・電力調整(分担) | ・電流調整 | ・電圧調整 | |||||||
DB | DB00 制御装置 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB05 | DB07 | DB09 | |||||
・制御回路 | ・・演算回路 | ・・ドライブ回路(駆動回路) | ・フィ-ドフォワ-ド | ・デジタル制御 | ・制御回路用電源 | |||||||
DB12 | DB13 | |||||||||||
・・記憶回路(ROM,RAM)を有する | ・・・手順(シ-ケンス)を記憶した | |||||||||||
DC | DC00 検出量 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC05 | DC07 | DC08 | ||||
・電気量 | ・・電流 | ・・電力 | ・・周波数(位相) | ・・電圧 | ・非電気量 | ・・温度(熱) | ||||||
EA | EA00 PAM・PWM |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・PAM | ・PWM | ・・キャリア,制御信号の発生 | ・・瞬時値(追従)制御PWM | ・・パターンPWM | ・・PWM波形 | ・パルス幅制御 | ・モ-ド(パルス数)の切換を行うもの | ・・変調率による | ||||
EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | |||||||||
・・・比較形 | ・・・・搬送波を調整 | ・・・・変調波を調整 | ・・・・非同期形 | |||||||||
EA21 | EA22 | |||||||||||
・・等パルス幅PWM | ・・不等パルス幅(重み付き)PWM | |||||||||||
FA | FA00 保護 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | ||
・過電圧 | ・不足電圧(瞬停) | ・過電流 | ・・不足電流(リップル) | ・偏磁(飽和) | ・同時導通 | ・転流失敗 | ・・検出 | ・・予防(防止) | ||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | FA20 | ||||
・対象 | ・・入力側回路 | ・・逆変換回路 | ・・出力側回路 | ・手段 | ・・入力量制限回路 | ・・出力量制限回路 | ・・遮断回路 | ・・スナバ回路 | ||||
GA | GA00 起動・停止 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA05 | GA06 | GA08 | GA09 | ||||
・起動 | ・・ソフトスタ-ト | ・・突入電流防止 | ・・再起動 | ・・併入 | ・停止 | ・・解列 | ||||||
GA11 | GA12 | GA13 | ||||||||||
・初期化(リセット) | ・・制御回路 | ・・特定要素 | ||||||||||
HA | HA00 構造 |
HA01 | HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | ||||
・変成器 | ・フィルタ | ・要素の配置(近接配置) | ・モジュ-ル化 | ・冷却 | ・・強制冷却 | ・ユニット化 |