テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5H613 | 電動機、発電機の集電 | 電動機制御 |
H02K13/00 -13/14 |
H02K13/00-13/14 | AA | AA00 目的,効果 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・製造,組立 | ・取付,接続,配置 | ・特性,性能 | ・監視,異常検出 | ・試験,測定 | ・保守,保護 | ・集電子短絡 | ・刷子移動 | |||||
BB | BB00 種類,型式 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・集電装置 | ・・密閉式のもの | ・集電子 | ・・整流子(コミュテ-タ) | ・・集電環(スリップリング) | ・・外部円筒形接触面をもたないもの | ・・・接触面が平担状のもの | ・・鋳造材料で一体成形するもの | ・・集電子片の支持部材,固定部材をもつもの | ・・・軸方向から支持部材,固定部材で組立てるもの | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・・・径方向から支持部材,固定部材で組立てるもの | ・・集電子片を軸端面に取り付けるもの | ・・集電子片の一部が他の部分と別体,別材料のもの | ・刷子(ブラシ) | ・・角柱状,円柱状のもの | ・・板状のもの | ・・線状のもの | ・・ロ-ラ状,ボ-ル状のもの | ・・分割状のもの | ・・接触部分が先端部分以外のもの | |||
BB21 | BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | BB28 | BB29 | BB30 | |||
・・一部分が他の部分と別体,別材料のもの | ・・不定形状のもの,液体状のもの | ・刷子保持装置(ブラシホルダ) | ・・刷子を固着して保持するもの | ・・刷子押圧装置をもつもの | ・・・刷子押圧用バネをもつもの | ・・・・コイルバネをもつもの | ・・・・渦巻バネ,巻込みバネをもつもの | ・・・・刷子押圧子,押圧金具をもつもの | ・・・・複数のバネをもつもの | |||
BB31 | BB32 | BB33 | BB35 | BB37 | BB38 | |||||||
・・・・刷子,バネの仮止め,飛出し防止装置をもつもの | ・・複数の刷子収容部分,刷子固着部分をもつもの | ・・ワンタッチ式,カ-トリッジ式のもの | ・集電子と刷子の相互関係,相互位置を特定するもの | ・他の部材と兼用するもの,一体化するもの | ・・回転電機の構成部材と兼用するもの,一体化するもの | |||||||
GA | GA00 対象部材,対象部分 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | GA06 | GA07 | GA08 | GA09 | GA10 | |
・集電室,集電部のカバ-,集電部の仕切り | ・集電子本体 | ・・集電子片 | ・・・接触部分 | ・・・端子部分 | ・・集電子片の支持部材,固定部材 | ・・集電子片用絶縁物,支持部材用絶縁物 | ・・軸への固着部材 | ・刷子片 | ・・接触部分 | |||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA16 | GA17 | ||||||
・・接続部分,取付部分 | ・刷子保持装置本体,刷子保持器 | ・・刷子収容部分,刷子函,刷子固着部分 | ・・接続部分,取付部分 | ・・刷子押圧用バネ | ・刷子押圧子,押圧金具,バネ受部材,バネ支持部材 | ・リ-ド線,端子(刷子用,刷子保持器用) | ||||||
GB | GB00 対象部材,対象部分の材料,材質 |
GB01 | GB02 | GB03 | GB05 | GB06 | GB08 | GB09 | ||||
・導電材,導電性弾性材 | ・絶縁材,絶縁性弾性材 | ・磁性材 | ・複合材,多層材 | ・混合材 | ・材料,材質の成分,組成が特定されるもの | ・素材,部分の形状,寸法が特定されるもの | ||||||
GB11 | GB12 | GB13 | GB14 | GB16 | GB17 | GB18 | ||||||
・無機材料 | ・・炭素材料 | ・・金属材料 | ・・・合金 | ・有機材料 | ・・合成樹脂 | ・・ゴム | ||||||
KK | KK00 製造・組立,取付・接続の工程 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK07 | KK08 | KK09 | KK10 | |
・成形,加工 | ・・プレス,加圧 | ・・鋳造(モールド) | ・固着 | ・・嵌合 | ・・接着 | ・・溶接 | ・・ろう着,半田付け | ・積層 | ・巻装 | |||
KK11 | KK12 | KK13 | KK14 | KK15 | KK17 | KK18 | ||||||
・被覆 | ・・塗着 | ・・メッキ,蒸着 | ・含浸 | ・熱処理 | ・製造装置,組立装置 | ・治具,工具,金型 | ||||||
PP | PP00 取付,接続の箇所 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | PP07 | PP08 | PP10 | ||
・回転電機の構成部材 | ・・外枠 | ・・・ブラケット,軸受 | ・・固定子 | ・・回転子 | ・・鉄心 | ・・巻線 | ・・軸 | ・回転電機の構成部材以外のもの | ||||
QQ00 監視および保守・保護の検出対象 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ06 | QQ07 | |||||
・接触面の形状 | ・接触面の汚染 | ・摺動接触の状態 | ・・過剰摩耗,偏摩耗 | ・・異常振動,機械的雑音 | ・・集電火花,電磁的雑音 | ・過熱,乾燥,爆発 | ||||||
RR | RR00 検出・測定,試験・検査の方式 |
RR01 | RR02 | RR03 | RR04 | RR05 | RR06 | RR07 | ||||
・機械式 | ・電磁式 | ・・スイッチ式,接点開閉式 | ・光学式 | ・感熱式 | ・空気圧式,流体圧式 | ・目視式,目測式 | ||||||
SS | SS00 保守・保護の内容・対策 |
SS01 | SS02 | SS03 | SS04 | SS05 | SS06 | SS07 | SS08 | SS09 | SS10 | |
・集電子,刷子の整形,変形防止 | ・異物侵入,漏出,異物付着の防止 | ・・異物除去,清掃 | ・潤滑 | ・異常振動発生の防止 | ・・防振部材,緩衝部材の結合 | ・集電火花,閃絡発生の防止、異常接触の防止 | ・・火花消去部材の結合 | ・・・環状火花消去部材の使用 | ・・・集電装置との,兼用一体化 | |||
SS11 | SS12 | SS13 | SS14 | SS15 | ||||||||
・摩耗表示,摩耗警報 | ・摩耗刷子の拘束,摩耗刷子の引き上げ | ・冷却,放熱 | ・温度,湿度調整 | ・防爆 | ||||||||
TT | TT00 集電子短絡,刷子移動の手段 |
TT01 | TT02 | TT04 | TT05 | TT06 | TT08 | TT09 | ||||
・整流子短絡装置 | ・集電環短絡装置 | ・刷子移動装置 | ・・刷子回転装置 | ・・刷子引上げ装置 | ・手動式装置 | ・自動式装置,電動式装置 |