このページは、メイングループH04B1/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
グループH04B3/00~H04B13/00の単一のグループに包含されない伝送方式の細部;伝送媒体によって特徴づけられない伝送方式の細部[2006.01] | HB | CC | 5K054 | |
|
・ソフトウェア無線[SDR]システム | HB | CC | 5K054 | |
|
・・無線周波数または中間周波数の段階でAD変換またはDA変換するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・チャネルフィルタリング,すなわち,ソフトウェア無線システム内の周波数チャネルを選択するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・DSPで直交変復調するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・デジタルフィルタリング(H04B1/00 110が優先;デジタルフィルタ自体はH03H17/00) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・デシメーション,すなわち,データレートの低減技術(H04B1/00 125が優先) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・サンプリングされた信号の最高周波数成分の2倍よりも低いサンプリングレートを用いるもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・ベースバンドの段階でAD変換またはDA変換するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・ベースバンドへのアナログ直交周波数変換,または,ベースバンドからのアナログ直交周波数変換を伴うもの(直交変復調器自体はH03C3/40) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・チャネルフィルタリング,すなわち,ソフトウェア無線システム内の周波数チャネルを選択するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・DSPで直交変復調するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・デジタルフィルタリング(H04B1/00 110が優先;デジタルフィルタ自体はH03H17/00) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・デシメーション,すなわち,データレートの低減技術(H04B1/00 125が優先) | HB | CC | 5K054 | |
|
・複数のバンドで動作する適応無線受信機,送信機,送受信機 | HB | CC | 5K054 | |
|
・・複数のバンドに共通のアンテナを備えたもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・所望のバンドを選択するためのダイプレクスまたはマルチプレクスフィルタを使用するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・所望のバンドを選択するためのスイッチを使用するもの(H04B1/00 257が優先) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・複数のバンドに別々のアンテナを備えたもの(H04B1/00 253が優先) | HB | CC | 5K054 | |
|
・・複数のバンドに共通の回路ブロックを備えたもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・複数のバンドを共通の中間周波数に変換するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・複数のバンドを異なる中間周波数に変換するもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・・共通の中間周波数増幅器を備えたもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・・複数のバンドに共通の局部発振器を備えたもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・・フルバンドが,別のフルバンドに周波数変換されるもの | HB | CC | 5K054 | |
|
・送信機[2006.01] | HB | CC | 5K060 | |
|
・・構造上の細部,例.ケーシング,ハウジング[2006.01] | HB | CC | 5K060 | |
|
一般 | HB | CC | 5K060 | |
|
遭難及び救護用 | HB | CC | 5K060 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K060 | |
|
・・・携帯用送信機[2006.01] | HB | CC | 5K060 | |
|
一般 | HB | CC | 5K060 | |
|
ワイヤレスマイク用 | HB | CC | 5K060 | |
|
リモコン用 | HB | CC | 5K060 | |
|
遭難及び救護用 | HB | CC | 5K060 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K060 | |
|
・・・冷却装置[2006.01] | HB | CC | 5K060 | |
|
・・回路[2006.01] | HB | CC | 5K060 | |
|
送信回路 | HB | CC | 5K060 | |
|
送信出力整合回路 | HB | CC | 5K060 | |
|
送信起動スイツチの制御,例.プレスト-クスイツチの制御 | HB | CC | 5K060 | |
|
現用・予備の切換え,並列運転 | HB | CC | 5K060 | |
|
送信レベルの制御 | HB | CC | 5K060 | |
|
周波数変換に関するもの | HB | CC | 5K060 | |
|
SSB方式 | HB | CC | 5K060 | |
|
FM,PM方式 | HB | CC | 5K060 | |
|
SSB,FM,PM以外の変調方式に特徴を有するもの | HB | CC | 5K060 | |
|
ワイヤレスマイク回路 | HB | CC | 5K060 | |
|
遭難および救護用 | HB | CC | 5K060 | |
|
遠隔制御用 | HB | CC | 5K060 | |
|
保護,誤送信の防止 | HB | CC | 5K060 | |
|
電源回路 | HB | CC | 5K060 | |
|
表示 | HB | CC | 5K060 | |
|
歪・高調波の除去 | HB | CC | 5K060 | |
|
PLLシンセサイザ-方式に関するもの | HB | CC | 5K060 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K060 | |
|
・受信機 | HB | CC | 5K061 | |
|
プログラム受信 | HB | CC | 5K061 | |
|
保守・管理 | HB | CC | 5K061 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K061 | |
|
・・構造上の細部,例.キャビネット[2006.01] | HB | CC | 5K016 | |
|
ケース,例.キャビネットまたは電池ケース | HB | CC | 5K016 | |
|
取付,例.ネジによるもの | HB | CC | 5K016 | |
|
多機能受信機,例.時計付きのものまたはメガネと結合したもの | HB | CC | 5K016 | |
|
特殊形状受信機,例.カ-ラジオ,三角柱型の受信機,球型の受信機,折たたみ型の受信機またはカセツト型の受信機 | HB | CC | 5K016 | |
|
附属品,例.スタンド,取手またはベルト | HB | CC | 5K016 | |
|
表示 | HB | CC | 5K016 | |
|
その他のもの,例.BSコンバ-タ,チユ-ナまたはアンテナ操作部 | HB | CC | 5K016 | |
|
・・雑音または混信を制限または抑圧するための受信機に関係した手段[2006.01] | HB | CC | 5K052 | |
|
受信信号に含まれる雑音または混信に対するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・雑音または混信の状態により受信機の利得を制御するもの,例.スケルチ,ミュ-テイング,ノイズブランカ | HB | CC | 5K052 | |
|
・・ト-ンスケルチ | HB | CC | 5K052 | |
|
・・他の回路,例.AGC,AFC,表示回路,と結合したもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・・利得が変わる回路部分,例.増幅回路,ゲ-ト,に特徴があるもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・雑音または混信の状態により受信機の周波数特性を制御するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・・ノッチ周波数を制御するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・ノイズフィルタを用いるもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・ノイズリミッタを用いるもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・補間によるもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・受信信号を演算処理するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・・マルチパスを制限または抑圧するもの,例.サイドローブキャンセラ | HB | CC | 5K052 | |
|
・・・FM受信機に特有のもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・・・アンテナの指向性を利用するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
受信機内部で受信信号に混入する雑音または混信に対するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・スイッチングノイズに対するもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・PLLを用いた受信機 | HB | CC | 5K052 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K052 | |
|
・・・中和,平衡または補償配置[2006.01] | HB | CC | 5K052 | |
|
・・・自動離調配置[2006.01] | HB | CC | 5K052 | |
|
・・回路[2006.01] | HB | CC | 5K061 | |
|
多バンド受信機,例.AM/FM受信機 | HB | CC | 5K061 | |
|
表示,例.周波数表示,受信レベル表示またはマルチパス表示兼用表示 | HB | CC | 5K061 | |
|
多機能受信機,例.FM多重受信機または時計付受信機(テレコ付き受信機はH04B1/20) | HB | CC | 5K061 | |
|
帯域制御(雑音対策はH04B1/10) | HB | CC | 5K061 | |
|
自動起動停止,すなわち識別信号,例.RDS受信機緊急放送,交通情報,を受けて動作するもの | HB | CC | 5K061 | |
|
電源 | HB | CC | 5K061 | |
|
附属回路,例.AFC,AGC(感度切換はH04B1/18) | HB | CC | 5K061 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K061 | |
|
・・・入力回路,例.アンテナまたは伝送線へ結合するための入力回路(受信機の性質に関係のないアンテナまたは線路と受信機との間の結合回路網H03H) [2006.01] | HB | CC | 5K062 | |
|
アンテナ回路 | HB | CC | 5K062 | |
|
給電・ブースター | HB | CC | 5K062 | |
|
入力同調及び高周波増幅回路 | HB | CC | 5K062 | |
|
多バンド方式 | HB | CC | 5K062 | |
|
・U-Vチューナ用のもの | HB | CC | 5K062 | |
|
選択度の向上,均一化のためのもの | HB | CC | 5K062 | |
|
保護回路,警告回路 | HB | CC | 5K062 | |
|
電子同調に特徴のあるもの | HB | CC | 5K062 | |
|
高周波スイッチ回路 | HB | CC | 5K062 | |
|
ミリ波,マイクロ波用のもの | HB | CC | 5K062 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K062 | |
|
・・・蓄音機ピックアップ,レコーダ出力またはマイクロホンを受信機に結合するためのもの[2006.01] | HB | CC | 5K062 | |
|
・・・局部振動の発生されていない受信機のためのもの[2006.01] | HB | CC | 5K062 | |
|
・・・・受信機が3個以上の電極を有する半導体装置を少なくとも1個包含するもの[2006.01] | HB | CC | 5K062 | |
|
・・・スーパーヘテロダイン受信機用(多重周波数変換H03D7/16)[2006.01] | HB | CC | 5K020 | |
|
方式に特徴のあるもの | HB | CC | 5K020 | |
|
周波数変換 | HB | CC | 5K020 | |
|
局部発振器 | HB | CC | 5K020 | |
|
マイクロ波,ミリ波用 | HB | CC | 5K020 | |
|
多バンド、FM-AM、多波受信 | HB | CC | 5K020 | |
|
・U-Vチューナー用のもの | HB | CC | 5K020 | |
|
FM受信 | HB | CC | 5K020 | |
|
中間周波回路 | HB | CC | 5K020 | |
|
妨害,混信の除去(H04B1/26 Aが優先) | HB | CC | 5K020 | |
|
多重スーパー,前段コンバーター | HB | CC | 5K020 | |
|
SSB;VSB,電信2~3値信号,パルス変調波の受信 | HB | CC | 5K020 | |
|
シングルスーパー広帯域受信 | HB | CC | 5K020 | |
|
CATV用 | HB | CC | 5K020 | |
|
電子同調に特有な回路 | HB | CC | 5K020 | |
|
測定検知用,例.レーダ | HB | CC | 5K020 | |
|
シンセサイザ-方式 | HB | CC | 5K020 | |
|
・選局関係 | HB | CC | 5K020 | |
|
・表示関係 | HB | CC | 5K020 | |
|
・VCO帰還ループ | HB | CC | 5K020 | |
|
・可変分周器,固定分周器 | HB | CC | 5K020 | |
|
・バンド切換えを行なうもの | HB | CC | 5K020 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5K020 | |
|
・・・・受信機が3個以上の電極を有する半導体装置を少なくとも1個包含するもの[2006.01] | HB | CC | 5K020 | |
|
・・・ホモダインまたはシンクロダイン受信機用(復調回路H03D1/22)[2006.01] | HB | CC | 5K054 | |
|
・送受信機,すなわち送信機と受信機とが1つの構造ユニットを形成し,かつ少なくとも一部分は送信および受信機能のために用いられる装置[1,2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・備え付けの補助受信機を有するもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・識別装置を収容するための機械的装置,例.カードまたはチップ;識別装置をプログラミングするためのコネクタ[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・識別装置の挿入または除去を容易にするための装置[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・車両内で使用するために特に適合するもの(H04B1/3827が優先)[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・携帯用送受信機[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・手持ちの送受信機 | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・ユーザへのRF露出低減用の装置,例.使用時に送受信機の形状を変更するもの(アンテナパターン形成のための手段 H01Q1/245) | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・体につけて運ぶ送受信機,例.ヘルメットに装着 | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・携帯用送受信機を固定位置で使用できるようにする装置,例.クレードルまたはブースタ[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・バッテリまたはバッテリ充電器を取付する装置[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・送受信機を持ち運ぶまたは保護する装置[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・回路[1,2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・オペレーティングモードを選択または表示するためのもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・送信機周波数と受信機局部発振周波数の両方を生成する同一の発振器を用いるもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・1つ以上の伝送モードを有するもの,例.アナログおよびデジタルモード | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・複数の別々のチャネルを用いるもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・送信機発振周波数が受信機発振周波数と同一であるもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・送信-受信切り換え[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・音声周波数信号によるもの;パイロット信号によるもの[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・送信機と受信機を共通伝送通路へ接続するための回路におけるもの,例.送信機のエネルギによるもの[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・2方向の通信に異なる周波数を用いるもの[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・ハイブリッド装置,すなわち単一通路2方向伝送から2通路中各通路単一方向伝送への変換のための装置,またはその逆[1,2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・・送信機の信号が受信機に漏洩することを低減する手段を有するもの[2015.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・2方向の通信に同一周波数を用いるもの(H04B1/44が優先)[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・2方向同時通信のための備えのあるもの[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・・・・ハイブリッド装置,すなわち単一通路2方向伝送から2通路中各通路単一方向伝送への変換のための装置,またはその逆[2006.01] | HB | CC | 5K011 | |
|
・レスポンダ;トランスポンダ[2006.01] | HB | CC | 5K054 | |
|
・無人中継器の監視[2006.01] | HB | CC | 5K042 | |
|
・送信機における信号の予わいおよび受信機におけるその予わいの補正を行うためのもの,例.信号対雑音比を改善するためのもの[2006.01] | HB | CC | 5K066 | |
|
・・音量圧縮または伸張配置[2006.01] | HB | CC | 5K066 | |
|
・信号の帯域幅を減少させるためのもの;伝送の効率を改善するためのもの(H04B1/68が優先)[2006.01] | HB | CC | 5K066 | |
|
・搬送波または一つの側帯波の全部または一部を抑圧するためのもの[2006.01] | HB | CC | 5K066 | |
|
・スペクトラム拡散技術[6,2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・2以上のスペクトラム拡散技術の組合せを用いたハイブリッド技術[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・直接拡散方式を用いるもの[6,2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・同期に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・符号位相捕捉[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・多段処理,例.マルチドウェル,粗同期・精同期,同期の検証[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・並列処理[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・セルサーチ,例.三段階セルサーチを用いたもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・符号追従ループ,例.DLLを用いたもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・搬送波の同期化[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・相関器の構造[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・マッチドフィルタ[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・スライディングコリレータ[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・狭帯域干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・マルチアクセス干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・結合検出技術,例.直線検波器[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・減算による干渉除去[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・マルチパス干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・パスのプロファイルの測定[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・マルチパスの合成,すなわち.RAKE受信機[2018.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・・フィンガのパスの選択,再選択,割当てまたは再割当て,例.割り当てられたフィンガのタイミングオフセットの調整[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・・・・フィンガの重み付け合成,例.インナーループを用いた電力値及び位相値の制御[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・周波数ホッピング方式を用いるもの[6,2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・ホッピング周波数の調整,例.周波数源のバンクを利用するもの,または連続同調を利用するもの,あるいは変圧を利用するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・ホッピングパターンの調整[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・系列同期の調整[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・インパルス無線を用いるもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・パルスに関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・データマッピング,例.変調[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・同期に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・・・干渉に関するもの[2011.01] | HB | CC | 5K022 | |
|
・アンテナを擬似するための回路または構成要素,例.擬似アンテナ[2006.01] | HB | CC | 5K054 | |
|
・信頼性を増すためのもの,例.冗長なまたは予備の回線または装置を用いるもの[2006.01] | HB | CC | 5K021 | |
|
・伝送の制御または等化のためのパイロット信号送信機または受信機[2006.01] | HB | CC | 5K046 | |