テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R3)
5K020 | スーパーヘテロダイン受信機 | デジタル通信 |
H04B1/26 -1/28 |
H04B1/26-1/28 | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・ラジオ放送 | ・テレビジョン放送 | ・CATV,共同受信 | ・ステレオ放送 | ・衛星放送 | ・緊急放送 | ・測定情報 | ・デジタル情報,電信 | |||||
BB | BB00 受信周波数帯 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | |||
・LW | ・MW | ・SW | ・VHF(UHF/VHF除く) | ・UHF(UHF/VHF除く) | ・SHF,EHF(マイクロ波,ミリ波) | ・多バンド | ・・UHF/VHF | |||||
CC | CC00 受信波の変調形式 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | |||||||
・AM | ・・SSB,VSB | ・角度変調(FM,PM) | ・パルス変調 | |||||||||
DD | DD00 目的,効果 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD05 | DD07 | DD09 | |||||
・外部雑音または混信妨害の低減 | ・・イメージ妨害の低減 | ・・混変調,相互変調の低減 | ・受信機内部雑音の低減 | ・不要輻射の低減 | ・位相歪,遅延歪の低減 | |||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | ||||||||
・経済化,小形化 | ・・共用(共用の対象にも付与) | ・・消費電力の節減 | ・・・間欠動作によるもの | ・・IC化,ICへの適合 | ||||||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | ||||
・動作の安定化 | ・・周波数の安定化 | ・・温度変動の影響低減 | ・周波数またはバンド間における特性の均一化 | ・誤動作の防止 | ・動作時間の短縮 | ・操作性の向上,誤操作の防止 | ・同調ステップの微細化 | ・回路の保護 | ||||
EE | EE00 回路(1) |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | |||
・高周波回路,例,RF増幅回路 | ・周波数変換回路 | ・局部発振回路 | ・中間周波回路,例,IF増幅回路 | ・復調回路 | ・低周波回路 | ・電源供給回路 | ・・バイアス回路 | |||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE16 | EE18 | |||||||
・結合回路(結合対象にも付与) | ・・誘導結合 | ・・容量結合 | ・・インピーダンスの変換,整合 | ・信号合成,分岐回路 | ・減衰回路(ミューティング含む) | |||||||
FF | FF00 回路(2)周波数変換回路 |
FF01 | FF02 | FF04 | FF05 | FF06 | FF09 | FF10 | ||||
・上側ヘテロダイン | ・下側ヘテロダイン | ・多重周波数変換,例,ダブルスーパ | ・・アップコンバータを含むもの | ・・アンテナ近接の前置コンバータを含むもの | ・自励型 | ・他励型 | ||||||
FF11 | FF12 | FF13 | FF15 | FF16 | FF18 | |||||||
・ダイオードミキサ | ・トランジスタミキサ | ・・FETミキサ | ・シングルバランス型ミキサ | ・ダブルバランス型ミキサ | ・IF増幅器とミキサの共用 | |||||||
GG | GG00 回路(3)局部発振回路 |
GG01 | GG02 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | GG08 | GG09 | GG10 | ||
・PLL系の局部発振回路 | ・・複数のループをもつもの | ・・VCO | ・・前置周波数逓降回路 | ・・・ミキサによるもの | ・・・プリスケーラによるもの | ・・・・パルススワロー方式によるもの | ・・プログラマブル可変分周器 | ・・位相比較回路 | ||||
GG11 | GG12 | GG14 | GG16 | |||||||||
・・基準周波数発生回路 | ・・LPF | ・・ロック,アンロックの検出 | ・PLL系以外の局部発振回路 | |||||||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG25 | |||||||||
・局発周波数の制御 | ・・AFC | ・・IFオフセット | ・・PLL系局発の分周比制御 | |||||||||
HH | HH00 回路(4)同調,共振,フィルタ回路 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH06 | HH07 | |||||
・電子同調 | ・・可変容量ダイオードを用いたもの | ・・分布定数回路素子を用いたもの | ・トラッキング | ・並列共振回路 | ・直列共振回路 | |||||||
HH11 | HH12 | HH13 | HH15 | |||||||||
・LPF | ・HPF | ・BPF | ・帯域幅,選択度,Qの制御 | |||||||||
JJ | JJ00 選局方式 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ07 | JJ09 | ||||
・自動掃引選局 | ・プリセット選局 | ・・自動プリセット選局 | ・ラストチャンネルの選局 | ・優先局の受信 | ・複数波の同時受信 | ・同一放送波の選択受信 | ||||||
KK | KK00 切換,選択 |
KK01 | KK02 | KK04 | KK07 | KK08 | KK09 | KK10 | ||||
・受信信号路の切換,選択 | ・・バンド切換,選択 | ・特性の切換,選択 | ・切換,選択手段 | ・・電子的スイッチ | ・・・ダイオードスイッチ | ・・機械的スイッチ | ||||||
LL | LL00 制御,調整 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL05 | LL06 | LL07 | LL09 | ||||
・信号レベル,利得,例,AGC | ・・局発の注入量 | ・・ミキサの変換利得 | ・インピーダンス | ・バイアス | ・位相 | ・PLLのループ特性 | ||||||
MM | MM00 回路素子 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM06 | MM07 | MM08 | MM09 | ||
・トランジスタ(ミキサ用除く) | ・・FET(ミキサ用除く) | ・ダイオード(ミキサ,切替,同調用除く) | ・水晶振動子 | ・弾性表面波素子 | ・パラメトリック素子 | ・分布定数回路素子(同調用除く) | ・・立体回路素子 | ・・サーキュレータ,アイソレータ | ||||
MM11 | MM12 | MM13 | ||||||||||
・抵抗 | ・コンデンサ | ・コイル | ||||||||||
NN | NN00 その他 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN05 | NN07 | NN08 | NN10 | ||||
・監視,試験 | ・表示 | ・・周波数またはチャンネルの表示 | ・機械的構造,配置 | ・数値,大小,範囲の特定 | ・・中間周波数の特定 | ・CPUを用いるもの |