テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5K060 | 送信機 | デジタル通信 |
H04B1/02 -1/04@Z |
H04B1/02-1/04@Z | AA | AA00 構造 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・送信機本体の構造 | ・・携帯型 | ・ケース,ケースの組立構造,工具 | ・・取手,ベルトの紐 | ・・架,架台 | ・・分割,ユニット化構造 | ・・取付,係止,係合 | ・・収納,開閉 | ・配線,接続,端子 | ・・プリント基板,集積回路 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | ||||||||
・マイク | ・アンテナ | ・・開口面アンテナ,パラボラアンテナ | ・電源部,電池収納部 | ・操作表示部 | ||||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | ||||||||
・周囲環境への適合 | ・・冷却 | ・・加熱,乾燥,除湿 | ・・防水,気密性 | ・・電気的磁気的シールド | ||||||||
BB | BB00 目的,効果 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB08 | ||||
・保護;破壊,劣化防止 | ・・過電圧,サージ電圧破壊,劣化防止 | ・・温度破壊,劣化防止 | ・誤動作防止,誤操作防止 | ・・誤送信,妨害波送信,干渉波送信防止 | ・伝送品質向上,信号劣化防止 | ・・雑音対策,S/N比の向上 | ||||||
CC | CC00 系の構成 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | |||||
・有線 | ・・光ファイバー | ・・導波管 | ・無線 | ・・小電力形,微弱電波形 | ・・光,赤外線空間伝送 | |||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC19 | CC20 | |||||
・送信機対受信機 | ・送受信機,トランシーバ | ・中継器 | ・送信レーダ対リフレクタ | ・並列運転,分散送信 | ・系の切換,現用予備,入出力間の選択接続 | ・ダイバシティ | ・他の装置に組み込まれたもの | |||||
DD | DD00 用途 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・警報,監視,試験 | ・救難,ラジオブイ | ・固定通信,放送 | ・移動通信,車載 | ・衛星通信 | ・レーダ | ・ワイヤレスマイク | ・リモコン,遠隔制御 | ・医療,福祉,身障者用 | ・ページング,個人呼出,人への合図 | |||
EE | EE00 周波数帯域 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | ||||||
・ベースバンド | ・中波,MF | ・短波,SW | ・VHF,UHF | ・マイクロ波,ミリ波,準ミリ波,SHF以上 | ||||||||
FF | FF00 変調方式,多重方式 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF06 | FF07 | FF08 | FF09 | FF10 | ||
・搬送波 | ・AM | ・FM,PM | ・SSB,VSB | ・搬送波ディジタル変調,FSK,PSK | ・パルス変調 | ・CW,単一,多周波信号 | ・TDM | ・FDM,SCPC | ||||
GG | GG00 伝送信号の内容 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | |||||
・同期信号 | ・呼出信号 | ・コード,符号,識別信号,群番号,ID | ・トーン信号 | ・ステレオ | ・映像信号 | |||||||
HH | HH00 送信回路 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH08 | HH09 | HH10 | |
・変調回路 | ・・位相,周波数,角度変調回路 | ・増幅回路 | ・・前置 | ・・励振 | ・・電力 | ・・低周波 | ・・中間周波 | ・・高周波 | ・・緩衝,バッファ | |||
HH11 | HH12 | HH13 | HH14 | HH15 | HH16 | |||||||
・フィルタ回路(HH28を除く) | ・・伝送信号と電力の分離回路 | ・同調回路,タンク回路,共振器 | ・周波数変換回路 | ・・逓倍,アップコンバータ | ・・ミキサ,ヘテロダイン | |||||||
HH21 | HH22 | HH23 | HH25 | HH26 | HH27 | HH28 | HH29 | HH30 | ||||
・発振回路(HH26を除く) | ・・局部発振回路 | ・・基準周波数発振回路 | ・PLL,シンセサイザ | ・・VCO | ・・分周 | ・・ループフィルタ | ・・位相比較回路 | ・・ロック,アンロックの検出 | ||||
HH31 | HH32 | HH33 | HH34 | HH35 | HH36 | HH37 | HH39 | HH40 | ||||
・メモリ回路 | ・CPU,プログラム | ・論理回路,FF | ・遅延回路,タイマ | ・ハイブリッド回路 | ・等化器 | ・移相器 | ・回路の切換,選択 | ・火花式,打撃式 | ||||
JJ | JJ00 回路素子 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | ||
・インピーダンス | ・・R | ・・L | ・・C | ・ダイオード | ・・pinダイオード | ・トランジスタ | ・サーミスタ | ・圧電素子 | ||||
JJ11 | JJ12 | JJ13 | JJ14 | JJ16 | JJ17 | JJ18 | JJ19 | JJ20 | ||||
・電子管 | ・・マグネトロン | ・・クライストロン | ・・進行波管 | ・方向性結合器 | ・分岐ハイブリッド,マジックT | ・サーキュレータ,アイソレータ | ・ストリップライン | ・λ/4線路 | ||||
JJ21 | JJ22 | JJ23 | JJ24 | |||||||||
・アンテナ回路 | ・振動子 | ・リレー,スイッチ | ・トランス | |||||||||
KK | KK00 信号処理 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK06 | KK08 | |||||
・比較 | ・波形処理,波形整形 | ・信号の合成 | ・信号の分離,分配 | ・特性の補正,線形性の補償,エンファシス | ・伝送信号の遅延,位相,ジッタ,同期の処理 | |||||||
LL | LL00 制御,調整,そのための検出,表示内容 |
LL01 | LL02 | LL04 | LL05 | LL07 | ||||||
・送信系出力レベルの | ・・変調度 | ・起動,停止 | ・・停止 | ・インピーダンス整合 | ||||||||
LL11 | LL12 | LL13 | LL14 | LL15 | LL16 | LL17 | ||||||
・供給電流,電力の制御,安定化 | ・過渡現象の制御 | ・V-I特性,動作点 | ・ダイナミックレンジ | ・周波数特性 | ・周波数,チャンネルの設定,選択 | ・・優先チャンネル,禁止チャンネル | ||||||
LL21 | LL22 | LL23 | LL24 | LL25 | LL26 | LL27 | LL28 | LL29 | LL30 | |||
・昇圧 | ・減衰 | ・振幅制限,スピーチプロセッサ | ・フィードバック制御 | ・受信信号に基く | ・PTTスイッチ | ・音声に基く | ・反射波 | ・VSWR,反射率 | ・位相 | |||
MM | MM00 電源,電源回路 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM06 | MM08 | |||||
・商用電源 | ・乾電池 | ・蓄電池,充電回路 | ・光電池 | ・停電,電池切れ,電圧低下対策 | ・無電源送信機 | |||||||
NN | NN00 表示回路,操作回路 |
NN01 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN09 | ||||
・動作状態の表示 | ・可視表示,ランプ | ・・文字,記号,セグメント,画像 | ・・アナログ,指針 | ・・プリンタ | ・可聴表示 | ・操作回路 | ||||||
PP | PP00 監視,試験 |
PP01 | PP03 | PP05 | PP06 | |||||||
・故障,異常の監視,試験 | ・伝送品質の監視,試験 | ・測定 | ・モニタ |