Fタームリスト

5K042 伝送一般の監視、試験 デジタル通信    
H04B1/60 ;3/46-3/493;17/00-17/40
H04B1/60 AA AA00
対象の属する通信システム
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08
・LAN ・ツリー形,分岐形 ・電話交換網,データ交換網 ・CATV,有線放送 ・衛星通信 ・移動無線 ・レーダ ・監視制御系
BA BA00
対象における伝送信号
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・時分割 ・周波数分割 ・・高群低群 ・ベースバンドのアナログ信号 ・・通話信号 ・搬送波アナログ変調信号 ・単一・多周波信号,トーン ・搬送波ディジタル変調信号,FSK,PSK ・バースト信号 ・ディジタル信号,パルス変調信号
BA11 BA12 BA13 BA14
・高周波信号 ・・ミリ波,準ミリ波 ・・マイクロ波 ・パイロット信号
CA CA00
対象となる通信構成要素
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・伝送システム ・・無線 ・・・光空間 ・・有線 ・・・有線伝送路 ・・・・ケーブル ・・・・・現用予備 ・・・・・上下線 ・・・・・ケーブル構造,シールド,芯線を用いるもの ・・・光ファイバ,導波管
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19 CA20
・送信機 ・受信機 ・送受信機,送受信端末 ・送信機と受信機に共通 ・中継器 ・分岐器,結合器 ・アンテナ ・変調器,復調器,モデム,ミクサ ・増幅器,減衰器 ・中間周波数段
CA21 CA22 CA23 CA24
・PLL,シンセサイザ ・エコーキャンセラ,ハイブリッドトランス ・計測器 ・電源
DA DA00
監視,試験項目
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08
・干渉,漏話,競合,マルチパス ・送受信信号の廻り込み ・スプリアス波,不要輻射波 ・搬送波,キャリアの状態 ・平衡ケーブルの平衡度 ・整合性 ・・送信整合 ・・受信整合
DA11 DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・伝送品質 ・・変調度 ・・ノイズ,S/N ・・歪,高調波 ・・遅延,応答時間 ・・信号レベル ・・・伝送による減衰,損失 ・・・信号断 ・・・受信電界 ・・・・ビート
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28
・・位相,ジッタ,同期 ・・周波数特性,波長特性 ・・・周波数偏移 ・・・スペクトル ・・・群遅延特性 ・・VSWR,反射率,定在波比 ・・データ誤り率 ・・明暸度,了解度
DA31 DA32 DA33 DA34 DA35 DA36
・装置,部品等の劣化,経年変化 ・障害,故障,事故 ・・障害位置,故障位置の探索 ・・・中継器の位置 ・・断線,短絡 ・温度
EA EA00
監視試験の構成
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・センタ―エンド(センタ=監視試験局) ・エンド―エンド,端末間,送―受信局間 ・自局内,自局内診断 ・センタ,エンド―中継点 ・中継点間 ・伝送(路)の順方向への転送 ・伝送(路)の逆方向への転送 ・・試験信号の折り返し ・・試験信号送信―応答受信 ・・試験要求送信―結果応答受信
EA11 EA13 EA14 EA15 EA16
・切り分け試験 ・シミュレーション ・CPU,プログラム実行制御 ・モニタ,傍受 ・打合せ
FA FA00
測定手段
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06 FA07 FA08 FA09 FA10
・選択,切替 ・・走査 ・スイッチのオン,オフ ・リレー ・ダイオード(特徴のあるもの) ・フィルタ,周波数弁別 ・等化器 ・遅延,タイマ ・ホイートストンブリッジ回路 ・擬似伝送回路,模擬減衰
FA11 FA12 FA13 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18 FA19 FA20
・無線受信 ・スケルチ ・サーキュレータ,アイソレータ ・コネクタ,端子 ・監視,試験用メモリ ・保護装置 ・シールド ・校正,補正,調整具 ・測定装置の機械的構造 ・試験箱,試験室
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA26 FA27 FA28 FA29 FA30
・分岐,方向性結合器による分岐 ・結合回路,混合回路,合流回路,合成 ・センサ ・信号変換,音響電気変換 ・・光電変換 ・インピーダンス測定 ・・R,実部 ・・L,C,虚部 ・電力,電圧,電流測定(伝送信号自体以外) ・周波数測定
GA GA00
信号処理
GA01 GA02 GA05 GA06
・比較 ・・基準信号,原信号と伝送された信号との比較 ・優先処理,クラス付け ・A―D変換
GA11 GA12 GA13 GA14 GA15 GA16 GA17
・ディジタル信号処理 ・演算 ・・微分,積分 ・・和,差 ・・乗,除,比例,平方根 ・・関数,log ・・論理演算
HA HA00
結果の記憶,表示,表示の利用
HA01 HA02 HA03 HA04 HA05 HA06 HA07
・可視(例、X―Yプロッタ,オシロ) ・・ディスプレイ ・・アナログ,指針 ・・プリンタ ・可聴 ・・音声 ・メモリ,磁気テープ
HA11 HA12 HA13 HA14 HA16 HA17
・対象の動作状態 ・・交信記録 ・・警報,警告 ・試験状況,状態 ・表示操作盤 ・計算用具
JA JA00
監視試験の時期
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・対象の運用中 ・対象の非運用中 ・常時 ・周期的 ・一時的 ・・手動による ・敷設工事 ・保守 ・・現場点検 ・製品検査,製品調整
KA KA00
監視試験専用電源,給電方式
KA01 KA02 KA03 KA04 KA05
・AC ・DC ・・電池 ・伝送線共用 ・停電対策
LA LA00
監視試験信号
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA06 LA08 LA09
・直流信号,パルス信号 ・・極性,レベル反転信号 ・交流信号 ・・周波数を識別して監視試験を行うための信号 ・搬送波アナログ変調信号 ・搬送波ディジタル変調信号,FSK,PSK ・パルス変調信号 ・ディジタル信号
LA11 LA12 LA13 LA14 LA15
・試験信号 ・・試験波形パターン ・制御信号,指示信号 ・結果の伝送信号 ・・障害情報,測定データ
MA MA00
監視試験信号の伝送方式
MA01 MA02 MA03 MA04 MA06 MA07 MA08 MA09
・伝送信号への重畳,変調,周波数多重 ・伝送信号への挿入,時分割多重 ・監視試験信号の多重化,選択 ・監視試験用回線,チャネル,線路 ・信号伝送路と異なる種類の伝送路,媒体 ・・無線 ・・有線 ・・・光ファイバ
NA NA00
異常,障害への対策
NA01 NA02 NA03 NA04
・停止 ・・再開 ・・切換 ・調整,補正
TOP