テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H22)
5K022 | 時分割方式以外の多重化通信方式 | デジタル通信 |
H04B1/69 -1/719;H04J1/00-1/20;4/00-13/22;99/00-99/00,100;H04L5/00-5/12 |
H04J1/00-1/20;4/00-15/00;H04L5/00-5/12 | AA | AA00 周波数分割多重方式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・伝送方式 | ・・振幅変調を用いるもの | ・・周波数変調を用いるもの | ・・位相変調を用いるもの | ・・DSB | ・・VSB | ・・伝送制御信号を伝送するもの | ・・多方向多重のもの(1:N) | ・・周波数割当が変化するもの | ・・無線伝送 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・送信機 | ・・多重化回路 | ・・・多段周波数変換によるもの | ・・・圧縮によるもの | ・・・くし形フィルタによるもの | ・・・数値演算処理(例フーリエ変換)によるもの | ・・搬送波供給回路 | ・・・分周によるもの | ・・・高調波によるもの | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA29 | AA30 | |||
・受信機 | ・・多重分離回路 | ・・・フィルタによるもの | ・・・・周波数変換を用いるもの | ・・・・くし形フィルタによるもの | ・・・数値演算処理(例フーリエ変換)によるもの | ・・搬送波再生回路 | ・・漏話低減回路 | ・・AGC回路 | ・・同期回路 | |||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | ||||||||
・中間局装置,中継器 | ・・分岐 | ・・挿入 | ・・数値演算処理(例フーリエ変換)によるもの | ・・時分割方式との変換 | ||||||||
AA41 | AA42 | AA43 | ||||||||||
・信頼性向上 | ・・監視;試験 | ・・・通信中に行なうもの | ||||||||||
BB | BB00 振幅,持続時間がチャネルに特有な多重方式 |
BB01 | BB02 | BB03 | ||||||||
・振幅でチャネルを識別するもの | ・・極性でチャネルを識別するもの | ・持続時間でチャネルを識別するもの | ||||||||||
BB11 | BB12 | BB13 | BB15 | |||||||||
・伝送方式 | ・・パルス幅で情報を伝送するもの | ・・振幅で情報を伝送するもの | ・・各チャネルが時間的に分離しているもの | |||||||||
BB21 | BB22 | BB23 | ||||||||||
・送信機 | ・・多重化回路 | ・・・チャネル毎に重みをつけるもの | ||||||||||
CC | CC00 変調形式がチャネル毎に異なる多重方式 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・伝送方式 | ・・アナログ変調を用いるもの(パルス変調を除く) | ・・・AMを用いるもの | ・・・FMを用いるもの | ・・・PMを用いるもの | ・・デジタル変調を用いるもの | ・・・ASKを用いるもの | ・・・FSKを用いるもの | ・・・PSKを用いるもの | ||||
CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC17 | CC19 | |||||||
・・パルス変調を用いるもの | ・・・PAMを用いるもの | ・・・PWMを用いるもの | ・・・PPMを用いるもの | ・・変調則違反を用いるもの | ・・各チャネルが時間的に分離しているもの | |||||||
DD | DD00 直交多重方式 |
DD01 | DD03 | DD04 | DD05 | |||||||
・位相が直交するもの | ・偏波直交のもの | ・・直線偏波のもの | ・・円偏波のもの | |||||||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | ||||
・伝送方式 | ・・同一周波数のもの | ・・異なる周波数のもの | ・・不平衡のもの | ・・時間オフセットを用いるもの | ・・VSB | ・・伝送制御信号を伝送するもの | ・・・パイロット信号を伝送するもの | ・・デジタル信号の伝送 | ||||
DD21 | DD22 | DD23 | DD24 | DD25 | DD26 | DD27 | DD28 | DD29 | ||||
・送信機 | ・・多重化回路 | ・・・数値演算処理(例フーリエ変換)によるもの | ・・等化回路 | ・・交差偏波補償回路(含む検出回路のみ) | ・・・アンテナ給電系での補償 | ・・・中間周波数帯での補償 | ・・・ベースバンドでの補償 | ・・・トランスバーサルフィルタを用いる補償 | ||||
DD31 | DD32 | DD33 | DD34 | DD35 | DD36 | DD37 | DD38 | DD39 | ||||
・受信機 | ・・多重分離回路 | ・・・数値演算処理(例フーリエ変換)によるもの | ・・等化回路 | ・・交差偏波補償回路(含む検出回路のみ) | ・・・アンテナ給電系での補償 | ・・・中間周波数帯での補償 | ・・・ベースバンドでの補償 | ・・・トランスバーサルフィルタを用いる補償 | ||||
DD42 | DD43 | DD44 | ||||||||||
・・同期回路 | ・・キャリア再生回路 | ・・ジッタ補正回路 | ||||||||||
DD51 | DD52 | DD53 | DD54 | |||||||||
・回路または素子を共用するもの | ・・送信側 | ・・受信側 | ・・送受信間 | |||||||||
EE | EE00 符号多重方式 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE06 | EE08 | EE09 | ||||
・スペクトラム拡散方式 | ・・PN符号を用いるもの | ・・・二重に拡散するもの | ・・・周波数ホッピングのもの | ・RADA方式 | ・符号変換によるもの | ・・符号則違反を用いるもの | ||||||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | |||||||||
・伝送方式 | ・・電力線搬送 | ・・同期信号を伝送するもの | ・・デジタル信号の伝送 | |||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | ||||||||
・送信機 | ・・多重化回路 | ・・・搬送波を予め拡散するもの | ・・・情報入力を予め拡散するもの | ・・特定符号パターン発生回路 | ||||||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE35 | EE36 | |||||||
・受信機 | ・・多重分離回路 | ・・・マッチドフィルタによるもの | ・・・局発信号を予めPN符号により変調するもの | ・・雑音除去回路 | ・・同期回路 | |||||||
FF | FF00 その他の多重方式 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | |||||
・組合せによる多重方式 | ・・FDMとTDMの組合せによるもの | ・・・バーストのもの | ・・・多方向多重のもの | ・・・伝送制御信号を伝送するもの | ・・・割当が変化するもの | |||||||
GG | GG00 特定の多重方式の記載のないもの |
GG01 | GG02 | GG03 | GG05 | GG06 | ||||||
・信頼性向上 | ・・監視;試験 | ・・・通信中に行なうもの | ・・障害後の対策 | ・・・現用・予備の切替 |