FI(一覧表示)

  • H04N1/00
  • 文書または類似のものの走査,伝送または再生,例.ファクシミリ伝送;それらの細部[3,4] HB CC 5C062
  • H04N1/00@C
  • 方式の細部 HB CC 5C062
  • H04N1/00@J
  • ファクシミリ端末 HB CC 5C062
  • H04N1/00@K
  • インターネットファクシミリ,例.電子メールを用いたFAX送信 HB CC 5C062
  • H04N1/00@E
  • ディジタル複写機におけるもの HB CC 5C062
  • H04N1/00@L
  • スキャナ HB CC 5C062
  • H04N1/00@F
  • 原稿以外の画像を読み取るもの HB CC 5C062
  • H04N1/00@G
  • ・フィルム画像を読み取るもの HB CC 5C062
  • H04N1/00@H
  • ・電子黒板 HB CC 5C062
  • H04N1/00@Z
  • その他のもの HB CC 5C062
  • H04N1/00,002
  • ・機器の動作確認 HB CC 5C062
  • H04N1/00,002@A
  • 試験,診断 HB CC 5C062
  • H04N1/00,002@B
  • 監視 HB CC 5C062
  • H04N1/00,002@C
  • ・遠隔監視 HB CC 5C062
  • H04N1/00,002@Z
  • その他のもの HB CC 5C062
  • H04N1/00,114
  • ・多重化方式 HB CC 5C062
  • H04N1/00,114@A
  • 画信号と音声信号の多重化 HB CC 5C062
  • H04N1/00,114@B
  • 画信号とコード信号の多重化 HB CC 5C062
  • H04N1/00,114@C
  • 画信号とテレビジョン信号の多重化 HB CC 5C062
  • H04N1/00,114@Z
  • その他のもの HB CC 5C062
  • H04N1/00,127
  • ・他の装置との接続 HB CC 5C062
  • H04N1/00,127@A
  • サーバとの接続 HB CC 5C062
  • H04N1/00,127@B
  • クライアント端末との接続,例.パソコン,携帯端末 HB CC 5C062
  • H04N1/00,127@Z
  • その他のもの HB CC 5C062
  • H04N1/00,350
  • ・ユーザマシンインタフェース,例.操作パネル HB CC 5C062
  • H04N1/00,519
  • ・筐体・部品の構造,配置 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567
  • ・読み取り又は再生用の用紙の給送または振り分け HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@B
  • 用紙の取扱い HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@C
  • ・用紙の保持,収納,交換,例.用紙トレイ HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@H
  • ・用紙の検出,例.用紙サイズ HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@J
  • ・・異常送り,例.ジャム,重送の検出 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@K
  • ・用紙の取扱い制御 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@L
  • ・・用紙の振り分け,選択,例.ADF,ソータ HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@M
  • ・・読取または再生に関連した取扱い制御 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@Q
  • ・読取部または記録部に関連した用紙の取扱い装置の構造 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@R
  • ・・両面走査のための制御 HB CC 5C062
  • H04N1/00,567@Z
  • その他のもの HB CC 5C062
  • H04N1/00,838
  • ・セキュリティ対策,例.出力制限 HB CC 5C062
  • H04N1/00,885
  • ・電源制御,例.省エネモード HB CC 5C062
  • H04N1/00,912
  • ・ジョブの制御,例.優先順位 HB CC 5C062
  • H04N1/024
  • ・走査ヘッドの細部[3,4] HB CC 5C051
  • H04N1/028
  • ・・画像情報読取のためのもの[3,4] HB CC 5C051
  • H04N1/028@A
  • ヘッドの駆動 HB CC 5C051
  • H04N1/028@B
  • ヘッドの調整,例.取付位置の調整 HB CC 5C051
  • H04N1/028@C
  • カラー画像情報読取りのためのもの HB CC 5C051
  • H04N1/028@G
  • 原稿照明手段 HB CC 5C051
  • H04N1/028@H
  • ・単一または少数の点光源からの光を導光体の端面に入射するもの HB CC 5C051
  • H04N1/028@J
  • ・点光源アレイからの光を導光体の側面に入射するもの HB CC 5C051
  • H04N1/028@K
  • ・不均一な照明を補償するもの,拡散する手段 HB CC 5C051
  • H04N1/028@L
  • 光検出器と光源とを同一基板上に配置したもの HB CC 5C051
  • H04N1/028@M
  • 光検出器と光源とを別の基板上に配置したもの HB CC 5C051
  • H04N1/028@Z
  • その他のもの HB CC 5C051
  • H04N1/029
  • ・・・一度に一つの画素のみに光学的に焦点を合わせるヘッド[6] HB CC 5C051
  • H04N1/03
  • ・・・実質的にライン状に配列された光検出器を有するもの[6] HB CC 5C051
  • H04N1/031
  • ・・・・走査される画素と一対一の光学的に正立の対応を有する光検出器,例.密着形ラインセンサ[6] HB CC 5C051
  • H04N1/032
  • ・・画像情報再生のためのもの[3,4] HB CC 5C051
  • H04N1/034
  • ・・・インクを用いるもの,例.インクジェットヘッド[5] HB CC 5C051
  • H04N1/036
  • ・・・光学的再生のためのもの[3,4] HB CC 5C051
  • H04N1/04
  • ・走査装置(H04N1/387が優先)[4] HB CC 5C072
  • H04N1/04@B
  • 隣接画素の並列走査 HB CC 5C072
  • H04N1/04@C
  • 拡大・縮小 HB CC 5C072
  • H04N1/04@D
  • カラー画像走査 HB CC 5C072
  • H04N1/04@E
  • 輝尽性・静電潜像読取り HB CC 5C072
  • H04N1/04@F
  • 画素密度を異ならせるもの HB CC 5C072
  • H04N1/04@Z
  • その他のもの HB CC 5C072
  • H04N1/04,101
  • ・・原画照明装置 HB CC 5C072
  • H04N1/04,105
  • ・・走査ヘッドの移動制御 HB CC 5C072
  • H04N1/04,106
  • ・・画像情報の入力または処理のために走査の調整を行うもの HB CC 5C072
  • H04N1/04,106@A
  • 原稿のサイズもしくは位置などの検出または調整 HB CC 5C072
  • H04N1/04,106@D
  • 部分走査 HB CC 5C072
  • H04N1/04,106@Z
  • その他のもの HB CC 5C072
  • H04N1/04,107
  • ・・読取走査および再生走査の組合せ HB CC 5C072
  • H04N1/04,107@A
  • 原画作成 HB CC 5C072
  • H04N1/04,107@B
  • 複写機 HB CC 5C072
  • H04N1/04,107@Z
  • その他のもの HB CC 5C072
  • H04N1/047
  • ・・走査速度または位置の検知,制御または誤差補償(H04N1/17が優先)[6] HB CC 5C072
  • H04N1/053
  • ・・・主走査方向におけるもの,例.一走査線における走査開始または画素の同期[6] HB CC 5C072
  • H04N1/06
  • ・・円筒状画像支持面を用いるもの[4] HB CC 5C072
  • H04N1/08
  • ・・・ドラムのまわりにシートを取り付けまたは保持するための機構[4] HB CC 5C072
  • H04N1/10
  • ・・フラットな画像載置面を用いるもの[4] HB CC 5C072
  • H04N1/107
  • ・・・手動走査を有するもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/113
  • ・・振動鏡または回転鏡を用いるもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/12
  • ・・低速なシート搬送機構を用いるもの(多素子アレイを用いるものH04N1/19)[4,6] HB CC 5C072
  • H04N1/12@A
  • モータの起動,停止または変動に関するもの HB CC 5C072
  • H04N1/12@B
  • 機械式平面走査 HB CC 5C072
  • H04N1/12@Z
  • その他のもの HB CC 5C072
  • H04N1/12,101
  • ・・・オプティカルファイバーを固定させて用いるもの HB CC 5C072
  • H04N1/12,102
  • ・・・回転鏡を用いるもの HB CC 5C072
  • H04N1/12,103
  • ・・・固体走査を用いるもの HB CC 5C072
  • H04N1/12,104
  • ・・・陰極線管を用いるもの HB CC 5C072
  • H04N1/14
  • ・・・走査ヘッドを備える回転無端ベルトを用いるもの[4] HB CC 5C072
  • H04N1/16
  • ・・・回転ヘリカル要素を用いるもの[4] HB CC 5C072
  • H04N1/17
  • ・・走査速度が画像の内容によって決まるもの[3,4] HB CC 5C072
  • H04N1/17@A
  • ライン飛越走査 HB CC 5C072
  • H04N1/17@B
  • 走査密度切換 HB CC 5C072
  • H04N1/17@Z
  • その他のもの HB CC 5C072
  • H04N1/19
  • ・・多素子アレイを用いるもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/191
  • ・・・アレイが1次元配列からなるもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/192
  • ・・・・同時に一つの主走査線上の画素を走査するもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/193
  • ・・・・・電気的に走査するライン状のアレイを用いるもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/195
  • ・・・アレイが2次元配列からなるもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/203
  • ・・複数の別個の画像を同時に走査するもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/207
  • ・・元の画像と再生画像を共通の走査装置で同時に走査するもの[6] HB CC 5C072
  • H04N1/21
  • ・中間情報蓄積(H04N1/387,H04N1/41が優先)[4] HB CC 5C073
  • H04N1/23
  • ・再生装置[4] HB CC 5C074
  • H04N1/27
  • ・・磁気的中間画像の生成を伴うもの[4] HB CC 5C074
  • H04N1/29
  • ・・静電的中間画像の生成を伴うもの[4] HB CC 5C074
  • H04N1/31
  • ・・画像伝送のための機械的装置,例.クラッチ,伝動装置,歯車伝動装置の適用[4] HB CC 5C074
  • H04N1/32
  • ・送信機と受信機間の制御または監視のための回路または装置 HB CC 5C075
  • H04N1/32,005
  • ・・受信ジョブの自動化,例.受信拒否,メモリ受信への変更 HB CC 5C075
  • H04N1/32,037
  • ・・送信ジョブの自動化,例.短縮ダイヤル,同報送信 HB CC 5C075
  • H04N1/32,101
  • ・・付加情報の表示または印刷,例.通信レポート HB CC 5C075
  • H04N1/32,144
  • ・・電子透かし,埋め込み HB CC 5C075
  • H04N1/32,358
  • ・・送信機または受信機における格納手段 HB CC 5C075
  • H04N1/32,400
  • ・・中継方式 HB CC 5C075
  • H04N1/32,609
  • ・・障害検出,対策 HB CC 5C075
  • H04N1/327
  • ・・単一モード通信の開始,継続または終了;そのためのハンドシェイキング[6] HB CC 5C075
  • H04N1/333
  • ・・モード信号の通信またはモード変更;そのためのハンドシェイキング[6] HB CC 5C075
  • H04N1/34
  • ・・有料方式 HB CC 5C075
  • H04N1/34,200
  • ・・・課金処理 HB CC 5C075
  • H04N1/36
  • ・・送信機と受信機を同期または整相するためのもの HB CC 5C075
  • H04N1/38
  • ・画像の不要部分の消去するための回路または装置(H04N1/387が優先)[4] HB CC 5C076
  • H04N1/387
  • ・原画の編集,再配置またはその他の変形[4] HB CC 5C076
  • H04N1/387,101
  • ・・画素密度変換 HB CC 5C076
  • H04N1/387,110
  • ・・画像合成 HB CC 5C076
  • H04N1/387,200
  • ・・マスキング,トリミング HB CC 5C076
  • H04N1/387,700
  • ・・画像の回転 HB CC 5C076
  • H04N1/387,800
  • ・・傾き補正 HB CC 5C076
  • H04N1/393
  • ・・拡大または縮小[4] HB CC 5C076
  • H04N1/40
  • ・画像信号回路(H04N1/387が優先)[4] HB CC 5C077
  • H04N1/40,006
  • ・・経時変化に対する補償 HB CC 5C077
  • H04N1/40,062
  • ・・像域分離 HB CC 5C077
  • H04N1/40,075
  • ・・中間調信号を対応する連続階調信号に変換するもの HB CC 5C077
  • H04N1/401
  • ・・読取または再生ヘッドの位置的な応答のばらつきを補償するもの(H04N1/403が優先)[6] HB CC 5C077
  • H04N1/403
  • ・・2値原画の画像信号の2値化[6] HB CC 5C077
  • H04N1/405
  • ・・中間調にするもの,すなわち,連続階調の原画の画像信号を相当する2レベルのみを示す信号に変換するもの[6] HB CC 5C077
  • H04N1/405,510
  • ・・・ドット分散型,例.FMスクリーン HB CC 5C077
  • H04N1/405,510@A
  • 誤差拡散法 HB CC 5C077
  • H04N1/405,510@Z
  • その他のもの HB CC 5C077
  • H04N1/405,512
  • ・・・ドット集中型,例.AMスクリーン HB CC 5C077
  • H04N1/407
  • ・・階調または最大最小レベルの制御または修正,例.バックグラウンドレベル[6] HB CC 5C077
  • H04N1/407,740
  • ・・・ヒストグラムを使用するもの HB CC 5C077
  • H04N1/407,780
  • ・・・テストパターンを使用するもの HB CC 5C077
  • H04N1/409
  • ・・輪郭または細部の強調;雑音またはエラーの抑制[6] HB CC 5C077
  • H04N1/41
  • ・帯域または冗長度の圧縮(走査によるものH04N1/17)[3] HB CC 5C178
  • H04N1/411
  • ・・2値画像の伝送または再生のためのもの,例.白黒画像[4] HB CC 5C178
  • H04N1/413
  • ・・・画像情報の損失または変更を伴わずに画像を再生するための方式または装置[4] HB CC 5C178
  • H04N1/415
  • ・・・・画素が固定された1次元または2次元のブロックに分割または配置されるもの[4] HB CC 5C178
  • H04N1/417
  • ・・・・予測または差分符号化を用いるもの[4] HB CC 5C178
  • H04N1/419
  • ・・・・走査線方向の同値の画素の連続長を符号化するもののみであるもの[4] HB CC 5C178
  • H04N1/42
  • ・双方向動作方式 HB CC 5C075
  • H04N1/44
  • ・秘密方式 HB CC 5C075
  • H04N1/46
  • ・カラー画像通信方式 HB CC 5C079
  • H04N1/48
  • ・・画像信号発生器(中間調スクリーン用H04N1/52)[6] HB CC 5C079
  • H04N1/50
  • ・・画像再生器(中間調スクリーン用H04N1/52)[6] HB CC 5C079
  • H04N1/52
  • ・・中間調スクリーン回路または装置[6] HB CC 5C079
  • H04N1/54
  • ・・カラー画像信号を,特殊な混合色を表わす信号が含まれた複数信号に変換,例.繊維印刷用[6] HB CC 5C079
  • H04N1/56
  • ・・カラー画像信号の処理(H04N1/52が優先)[6] HB CC 5C079
  • H04N1/58
  • ・・・輪郭または細部の強調;雑音またはエラーの抑制,例.色ずれの補正(H04N1/62が優先)[6] HB CC 5C079
  • H04N1/60
  • ・・・色修正または制御[6] HB CC 5C079
  • H04N1/62
  • ・・・・リタッチ,すなわち,孤立した色のみ,または孤立した色領域のみの補正[6] HB CC 5C079
  • H04N1/64
  • ・・カラー画像信号の伝送または蓄積方式;そのための細部,例.そのための符号化または復号化手段[6] HB CC 5C178
    TOP