Fタームリスト

5C072 FAXの走査装置 画像応用      
H04N1/04 -1/207
H04N1/04-1/207 AA AA00
走査の種類
AA01 AA03 AA05
・読取走査 ・記録走査 ・読取/記録走査
BA BA00
目的効果,機能
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・小型化 ・簡易化 ・高速化 ・高精度化 ・効率改善 ・・消費電力低減 ・濃度基準補正 ・・シェーディング補正 ・拡大,縮小 ・編集
BA11 BA12 BA13 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA20
・S/N比向上 ・温度補償 ・安定化 ・画質改善* ・・解像度 ・・画像歪防止 ・・モアレ防止 ・・カラー画質改善 ・その他*
CA CA00
原稿照明
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・構造 ・・光源 ・・・白熱電球 ・・・蛍光灯 ・・・LED ・・・レーザ ・・・カラー光源 ・・ランプハウス ・・光源の支持,配列 ・・冷却,保温,予熱
CA11 CA12 CA14 CA15 CA17 CA18 CA20
・光源の制御 ・・点灯制御 ・光量の調整,制御 ・・光量分布の均一化 ・光源の劣化検出 ・光源の電源 ・その他*
DA DA00
光学的構成
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA09 DA10
・光学要素 ・・レンズ ・・・マルチレンズ ・・ミラー,反射部材 ・・・ハーフミラー ・・・ダイクロイックミラー ・・光ファイバー ・・・アレイ状 ・・フィルタ ・・プリズム
DA12 DA13 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA19 DA20
・・シェーディング板 ・・シャッタ ・・・液晶シャッタ ・・遮光部材 ・・拡散部材 ・・集光部材 ・・アパーチャ ・・光変調器 ・・回折部材
DA21 DA23 DA25 DA30
・光学要素の支持,配列 ・光学系の調整,制御 ・密着型光学系 ・その他*
EA EA00
光電変換素子の種類
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA10
・光電変換管 ・・光電子倍増管 ・撮像管 ・固体撮像素子 ・・CCD型イメージセンサ ・・MOS型イメージセンサ ・・密着型イメージセンサ ・・2次元センサ ・その他*
FA FA00
固体走査の構成
FA01 FA02 FA03 FA05 FA06 FA07 FA08
・固体撮像素子の細部 ・・感光部 ・・転送部 ・素子の支持,配列,位置調整 ・・千鳥状配置 ・・複数ラインセンサーの配置 ・・2次元配列
FA16 FA17 FA20
・記録用固体走査 ・・感熱記録 ・その他*
FB FB00
固体走査の調整,制御
FB01 FB02 FB03 FB04 FB06 FB08 FB09
・継目補正 ・・重複補正 ・・主走査方向 ・・副走査方向 ・センサーの傾き,位置ずれ補正 ・転送クロックの調整,制御 ・・走査速度変動補正
FB11 FB12 FB13 FB14 FB15 FB16 FB17 FB18 FB19
・外乱による変動補正 ・・シェーディング補正 ・・光量変動に対応 ・・・リップル(電源周波数による変動)補正 ・・出力レベルの調整 ・・暗電流補正 ・・感度調整 ・・濃度基準補正 ・・蓄積時間の制御
FB21 FB23 FB25 FB27 FB28 FB30
・ブロック走査 ・読取りタイミングの調整,制御 ・読取り状態の異常検知,判定 ・駆動,走査回路 ・・マトリックス回路 ・その他*
GA GA00
電子管走査
GA01 GA03 GA05 GA07 GA10
・陰極線管式(フライングスポット管式) ・撮像管式 ・光ファイバー管式 ・静電記録管式 ・その他*
HA HA00
ビーム走査
HA01 HA02 HA04 HA06 HA08 HA09 HA10
・ビーム光源 ・・レーザ ・2次元ビーム走査 ・マルチビーム走査 ・ビーム走査の光学系 ・・fθレンズ ・・ビームの結合,分割
HA11 HA12 HA13 HA14 HA15 HA16 HA20
・・偏向器 ・・・回転鏡 ・・・・回転多面鏡 ・・・振動鏡 ・・・回折格子,ホログラム ・・・音響光学素子 ・その他*
HB HB00
ビーム走査の調整,制御
HB01 HB02 HB04 HB06 HB08 HB10
・ビーム源の駆動,制御 ・・パワー制御 ・光量調節,制御 ・ビーム変調 ・ビーム位置の検知,制御 ・ビーム径,形状の調整,制御
HB11 HB13 HB15 HB16 HB20
・走査開始タイミングの制御 ・同期制御 ・偏向器の駆動,制御 ・・速度制御 ・その他*
JA JA00
円筒,円筒状走査
JA01 JA02 JA03 JA06 JA07 JA08
・走査方式 ・・円筒回転走査ヘッド移動形 ・・走査ヘッド回転形 ・構造,機構 ・・ドラムなどの構造 ・・回転駆動機構
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA20
・・ドラム等への用紙の取り付け,保持 ・・・用紙クランプ機構 ・・・真空吸着 ・・・磁石 ・・・自動巻き付け,着脱機構 ・その他*
JB JB00
円筒,円筒状走査の調整,制御
JB01 JB02 JB03 JB04 JB07 JB10
・回転制御 ・・回転速度制御 ・・・回転同期 ・・位相同期 ・読取/記録タイミングの調整,制御 ・その他*
KA KA00
平面走査方式
KA01 KA03 KA05 KA10
・往復駆動式(シャトル式) ・光ファイバー式 ・ヘリカル式 ・その他*
LA LA00
原稿静止型平面走査
LA01 LA02 LA03 LA04 LA05 LA07 LA08
・原稿取扱装置 ・・原稿載置台 ・・・原稿位置決め ・・・原稿支持,固定 ・・・原稿載置台に投影系,画像表示部をもつもの ・・原稿押圧板 ・・・開閉機構
LA11 LA12 LA14 LA15 LA17 LA18 LA20
・上向き原稿の読取り ・・原稿載置台の上部に読取り系を配置したもの ・領域指定機構をもつもの ・濃度基準板の配置 ・ブック原稿とシート原稿の両用 ・・シートの搬送機構をもつもの ・その他*
MA MA00
走査ヘッドの移動機構
MA01 MA02 MA04 MA05 MA06 MA10
・駆動機構 ・・動力伝達機構 ・走行の安定化機構 ・・案内機構 ・・振動防止機構 ・その他*
MB MB00
走査ヘッドの移動制御
MB01 MB02 MB03 MB04 MB05 MB06 MB08 MB09 MB10
・駆動源制御 ・速度制御 ・・可速変 ・ヘッドの位置検知,制御 ・・反転位置 ・・ホームポジションの設定 ・ヘッドの移動量検出,制御 ・読取/記録開始タイミングとの関連 ・その他*
NA NA00
用紙の搬送
NA01 NA02 NA04 NA05 NA06 NA07 NA08 NA09 NA10
・搬送機構 ・原稿支持体の移動によるもの ・搬送の駆動制御 ・・速度制御 ・・パルスモータの制御 ・・反転制御 ・・読取/記録動作との関連 ・・間欠送り ・その他*
PA PA00
手動副走査(ハンディスキャナ)
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08 PA09 PA10
・読取りタイミングの検知,制御 ・位置,移動の検知,制御 ・記録手段をもつもの ・メモリーをもつもの ・案内部材をもつもの ・自走機構をもつもの ・電源をもつもの ・構造 ・・筐体 ・その他*
QA QA00
カラー走査
QA01 QA02 QA03 QA05 QA06 QA07 QA08 QA09 QA10
・読取系の色分解方式 ・・ダイクロイックミラー方式 ・・プリズム方式 ・・フィルター方式 ・・・フィルター切替方式 ・・・・回転型 ・・・・振動型 ・・・・切り替えタイミングの調整,制御 ・・・フィルター固定方式
QA11 QA12 QA14 QA16 QA17 QA20
・・光源色切替方式 ・・・点滅制御 ・カラー記録 ・色補正 ・・色ずれ補正 ・その他*
RA RA00
走査のための調整,制御
RA01 RA02 RA03 RA04 RA05 RA06 RA07 RA08 RA10
・原稿検知 ・・原稿の有無検出 ・・傾きの検知,調整 ・・原稿の位置検出,調整 ・・表裏検知 ・領域設定,表示 ・・マーク ・・タブレット(デジタイザ)を用いるもの ・モニター
RA11 RA12 RA13 RA15 RA16 RA18 RA20
・焦点調整 ・・光学的 ・露出調整 ・濃度基準調整 ・・白色などの基準板を用いるもの ・テストチャート ・その他*
SA SA00
読取および記録走査の組合せ
SA01 SA03 SA04 SA06 SA10
・読取系要素および記録系要素の共用 ・読取系要素および記録系要素の併設 ・・キャリッジに搭載 ・読取り動作と記録動作の同期 ・その他*
TA TA00
画像内容により可変速走査
TA01 TA02 TA04 TA05 TA07 TA10
・ライン飛越走査 ・・白ラインスキップ ・走査密度切り替え ・・画像密度に応じて切り替えるもの ・メモリの蓄積量,画信号量により可変速 ・その他*
UA UA00
信号処理
UA01 UA02 UA03 UA05 UA06 UA07 UA08 UA09
・濃度基準補正 ・・シェーディング補正 ・・白レベル ・利得制御,増幅 ・A/D,D/A変換 ・2値化,量子化 ・符号化,復号化,圧縮 ・サンプリング
UA11 UA12 UA13 UA14 UA16 UA17 UA18 UA20
・メモリーを用いるもの ・・ラインメモリー ・CPUとの関連 ・カウンタ ・変復調 ・階調処理 ・カラー信号処理 ・その他*
VA VA00
原稿,画像の種類
VA01 VA02 VA03 VA04 VA05 VA06 VA07 VA10
・放射線画像,輝尽性画像 ・投影画像,スクリーン画像 ・フィルム,透明原稿 ・・マイクロフィルム ・写真原稿 ・ブック原稿 ・マーク ・その他*
WA WA00
走査形態
WA01 WA02 WA03 WA04 WA05 WA06 WA07 WA08 WA10
・往復走査 ・両面走査 ・ダブルスキャン ・プリスキャン ・振動走査 ・同時,並列走査 ・・単一画像の複数区域を同時読取走査 ・・複数の別画像を同時読取走査 ・その他*
XA XA00
ファクシミリ以外の用途
XA01 XA02 XA03 XA04 XA05 XA06 XA07 XA10
・複写機 ・電子黒板 ・印刷製版用 ・プリンタ ・・レーザビームプリンタ ・・感熱プリンタ ・・液晶プリンタ ・その他*
TOP