テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成(H8)、1985年以降に発行された文献を解析対象としている
5C077 | FAX画像信号回路 | 画像応用 |
H04N1/40 -1/409 |
H04N1/40-1/409 | LL | LL00 目的 |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | LL08 | LL09 | LL10 | |
・補正又は補償* | ・・画像歪又はノイズ除去 | ・・・モアレ | ・・・濃度又は輝度むら | ・・・ノッチ除去又はスムージング | ・・・孤立点除去 | ・・細線の消失防止 | ・・つぶれ防止 | ・・ジッタ除去 | ||||
LL11 | LL12 | LL13 | LL14 | LL15 | LL16 | LL17 | LL18 | LL19 | LL20 | |||
・試験又は診断* | ・・試し刷り | ・故障又は誤動作対策 | ・複写防止又は機密保持 | ・画像検索 | ・操作性向上 | ・簡易化,小型化又は低コスト化 | ・高速化 | ・画質向上 | ・その他* | |||
MM | MM00 読み取り装置 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM07 | MM08 | MM09 | |||
・平面走査 | ・・固体走査 | ・・・CCD | ・・・MOS | ・・・密着形 | ・・電子管走査 | ・・機械走査 | ・・・回転鏡 | |||||
MM11 | MM12 | MM13 | MM14 | MM15 | MM16 | MM17 | MM18 | MM20 | ||||
・円筒走査 | ・走査の制御 | ・・同期 | ・・走査位置 | ・・走査速度 | ・・・速度切り換え | ・・スキップ | ・・手動走査 | ・予備走査 | ||||
MM21 | MM22 | MM23 | MM25 | MM27 | MM30 | |||||||
・読み取りヘッド | ・・複数ヘッド | ・・ヘッドの制御 | ・焦点調整 | ・基準板,基準原稿又はテストパターン | ・その他* | |||||||
MP | MP00 処理画像 |
MP01 | MP02 | MP04 | MP05 | MP06 | MP07 | MP08 | MP09 | MP10 | ||
・中間調画像 | ・・網点画像 | ・二値画像 | ・・図形又は文字 | ・二値と中間調混在 | ・輪郭部 | ・カラー | ・・2色 | ・その他* | ||||
NN | NN00 中間調処理 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | NN09 | NN10 | |
・中間調表示* | ・・階調 | ・・・上下限 | ・・ドット表示又は網点 | ・・・サイズ | ・・・密度 | ・・・配置 | ・・ディザ法 | ・・・パターン | ・・・ランダムディザ | |||
NN11 | NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN17 | NN19 | NN20 | |||||
・・誤差拡散法(中間調の) | ・・・誤差の修正 | ・・・配分係数又は拡散係数の変更 | ・・・周囲画素の結果を参照 | ・・・ディザマトリクスの併用 | ・・パルス幅変調(PWM) | ・モード切り換え | ・その他* | |||||
NP | NP00 取扱信号 |
NP01 | NP02 | NP03 | NP05 | NP07 | NP08 | NP09 | NP10 | |||
・画信号 | ・・テレビ信号 | ・・・高精細度信号 | ・メモリ用 | ・制御信号 | ・・電動力用 | ・・加熱用 | ・その他* | |||||
PP | PP00 画像信号処理 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | PP07 | PP08 | PP09 | PP10 | |
・周波数領域内処理(フィルタ)* | ・・平滑化 | ・・ディテール強調(高域強調又はMTF補正) | ・・バンドパス | ・補正 | ・・シェーディング補正 | ・・暗電流除去又は黒レベル補正 | ・・二次元シェーディング補正 | ・・補正特性 | ・・・振幅 | |||
PP11 | PP12 | PP13 | PP14 | PP15 | PP16 | PP17 | PP19 | PP20 | ||||
・・・・AGC | ・・・・オフセット調整又はクランパ | ・・・・白黒反転又はネガポジ反転 | ・・・・クリッパ又はリミッタ | ・・・・ガンマ補正 | ・・・・・対数変換 | ・・・位相 | ・編集 | ・拡大又は縮小,密度又は解像度変換 | ||||
PP21 | PP22 | PP23 | PP25 | PP27 | PP28 | |||||||
・消去,分割,マスキング又はトリミング | ・回転 | ・画像合成 | ・下地除去 | ・像域分離 | ・分別処理 | |||||||
PP31 | PP32 | PP33 | PP34 | PP35 | PP36 | PP37 | PP38 | PP39 | ||||
・カラー処理 | ・・RGB系 | ・・CMY系 | ・・YIQ系 | ・・色相,彩度又は明度(HSI,LCH等) | ・・Lab系又はLuv系 | ・・色補正 | ・・下色除去(UCR)又は黒抽出 | ・・色ずれ防止 | ||||
PP41 | PP42 | PP43 | PP44 | PP45 | PP46 | PP47 | PP48 | PP49 | ||||
・適応制御 | ・・フィードバック制御 | ・・検出 | ・・・白レベル検出 | ・・・黒レベル検出 | ・・・平均値検出 | ・・・微分,差分又は濃度勾配 | ・・・積分,累積和又は低周波成分検出 | ・・・フーリェ係数又は空間周波成分検出 | ||||
PP51 | PP52 | PP53 | PP54 | PP55 | PP57 | PP58 | PP59 | PP60 | ||||
・・・画信号の特徴点 | ・・・・ハイライトポイント検出 | ・・・・シャドウポイント検出 | ・・・・特定位置の画素濃度検出 | ・・・パターン比較 | ・・画像(位置又はサイズ) | ・・・画像の位置又は範囲検出 | ・・・画像の傾き又は空間的歪の検出 | ・・・画像のサイズ検出 | ||||
PP61 | PP62 | PP63 | PP65 | PP66 | PP68 | |||||||
・・・画像情報の量検出 | ・・・ライン数検出 | ・・・ページ数検出 | ・・画像の内容認識 | ・・制御信号 | ・ウインドウを用いるもの | |||||||
PP71 | PP72 | PP74 | PP75 | PP77 | PP78 | PP80 | ||||||
・読取り装置の状態検出 | ・・照明の光量検出 | ・再生装置の状態検出 | ・・記録光の光量検出 | ・温度検出 | ・時間又は時刻検出 | ・その他* | ||||||
PQ | PQ00 信号処理 |
PQ01 | PQ03 | PQ04 | PQ05 | PQ08 | ||||||
・変調又は復調 | ・利得制御 | ・位相制御 | ・パルス制御 | ・切り換え又は選択 | ||||||||
PQ11 | PQ12 | PQ13 | PQ14 | PQ15 | PQ17 | PQ18 | PQ19 | PQ20 | ||||
・処理回路 | ・・演算回路又はCPU | ・・・パイプライン処理 | ・・・ファジー推論 | ・・・ニューラルネットワーク | ・・・カウンタ | ・・・平均化又は重み付け | ・・・ヒストグラム作成 | ・・・比較 | ||||
PQ21 | PQ22 | PQ23 | PQ24 | PQ25 | PQ30 | |||||||
・・シフトレジスタ(直並又は並直変換) | ・・メモリ | ・・・ルックアップテーブル | ・・・一次元メモリ(ラインメモリ) | ・・・二次元メモリ(フレームメモリ) | ・その他* | |||||||
RR | RR00 量子化又は標本化 |
RR01 | RR02 | RR03 | RR04 | RR05 | RR06 | RR07 | RR08 | RR09 | RR10 | |
・AD又はDA変換回路 | ・二値化 | ・・周囲の画素の二値化結果を参照 | ・・複数の閾値と比較 | ・多値化 | ・・階調数変換 | ・・・二値から多値への変換 | ・・・誤差拡散法(階調数変換のもの) | ・・・多値ディザ | ・・・多値パルス幅変調(PWM) | |||
RR11 | RR12 | RR13 | RR14 | RR15 | RR16 | RR18 | RR19 | RR20 | ||||
・閾値制御 | ・・シェーディング波形値 | ・・閾値の変動幅を制限 | ・・固定値 | ・・浮動値 | ・・切り換え | ・サンプリング(間引きを含む) | ・補間 | ・誤り訂正又は修正 | ||||
RR21 | RR30 | |||||||||||
・圧縮又は伸長 | ・その他* | |||||||||||
SS | SS00 機構部 |
SS01 | SS02 | SS03 | SS04 | SS05 | SS06 | SS07 | SS10 | |||
・読み取り装置 | ・再生装置 | ・光学系 | ・・分光 | ・操作部(キーボード等) | ・表示部 | ・・表示画面 | ・その他* | |||||
TT | TT00 用途 |
TT01 | TT02 | TT03 | TT04 | TT05 | TT06 | TT08 | TT09 | TT10 | ||
・記録 | ・・プリンタ | ・・・LBP | ・・・感熱プリンタ | ・・・インクジェット | ・・複写機 | ・印刷又は製版 | ・カメラ | ・その他* |