Fタームリスト

5C051 ファクシミリ用ヘッド 画像応用      
H04N1/024 -1/036
H04N1/024-1/036 AA AA00
ヘッドの種類
AA01 AA02 AA03
・読取ヘッド ・記録ヘッド ・読取/記録ヘッド
BA BA00
読取方式
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05
・可視光を電気信号に変換するもの ・・半導体イメージセンサを用いるもの ・・・ICイメージセンサを用いるもの ・・・密着型イメージセンサを用いるもの ・・光電管または光電子増倍管を用いるもの
CA CA00
記録方式
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・熱記録 ・・熱転写記録 ・静電記録 ・インクジェット記録 ・放電記録;放電破壊記録 ・電子写真記録;光記録 ・・レーザービームにより露光するもの ・・LEDにより露光するもの ・・陰極線管により露光するもの ・・蛍光管により露光するもの
CA11 CA15
・・光シャッタを備えるもの ・機械的記録
DA DA00
素子の数、配列
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA09 DA10
・単一の素子を備えるもの ・複数の素子を備えるもの ・・主走査方向に1次元配列にしたもの ・・・千鳥足状に配列したもの ・・副走査方向に1次元配列したもの ・・2次元配列したもの ・配列密度、間隔の設定 ・素子のサイズまたは形状の設定
DB DB00
ヘッドの構成要素
DB01 DB02 DB04 DB05 DB06 DB07 DB08 DB09 DB10
・読取素子 ・記録素子 ・素子の基板、基台 ・素子の保護部材、例、保護層 ・配線;電極 ・電子的駆動手段;画信号処理手段 ・・スイッチング回路;走査回路 ・・メモリ ・・・ラッチ
DB11 DB12 DB13 DB14 DB15 DB16 DB18
・・・バッファメモリ ・・シフトレジスタ ・・ゲート回路 ・・コンデンサ ・・増幅器 ・・・演算増幅器 ・・集積化されたもの
DB21 DB22 DB23 DB24 DB25 DB26 DB28 DB29 DB30
・光学系 ・・レンズ ・・フィルタ ・・ミラー ・・光ファイバ ・・光シャッタ ・光源 ・・LED ・・レーザ
DB31 DB33 DB34 DB35
・・カラー光源 ・マイクロプロセッサ ・放熱手段;冷却手段 ・基板等に対する取付または位置決め部材
DC DC00
ヘッドの構造
DC01 DC02 DC03 DC04 DC05 DC07
・基板等に対する構成要素の配置 ・・素子の配置 ・・電子的駆動手段;画信号処理手段の配置 ・・光学系の配置 ・・光源の配置 ・ヘッドの構成要素の構造
DD DD00
ヘッドの製法
DD01 DD02 DD03 DD04
・基板等への取付方法 ・・接着 ・・ワイヤボンディング ・・モールド
DE DE00
ヘッドの制御,調整
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07 DE09
・ヘッドの電子的駆動 ・・駆動タイミングの設定,制御 ・・駆動パルス幅またはレベルの設定,制御 ・・・周囲温度またはヘッド温度に応じるもの ・・・画データに応じるもの ・・・・過去の画データに応じるもの ・・・主走査または副走査位置に応じるもの ・ヘッドの機械的駆動
DE11 DE12 DE13 DE14 DE15 DE16 DE17 DE18 DE19
・画信号処理 ・・メモリに対する書込,読出 ・・ノイズ除去 ・・直列/並列変換;並列/直列変換 ・・A/D変換;D/A変換 ・・2値化 ・・増幅;レベル制御 ・・シェーディング補正 ・・カラー信号処理
DE21 DE22 DE23 DE24 DE26 DE27 DE29 DE30
・素子,光学系等の取付位置の調整 ・・光軸方向 ・・光軸に直交する方向 ・・傾き ・光学系の制御 ・・フィルタの駆動 ・光源の制御 ・・光量の制御
DE31 DE33
・・色の制御 ・ヘッドの試験
EA EA00
目的;機能
EA01 EA02 EA03 EA04 EA07 EA08 EA09
・カラー読取;カラー記録 ・中間調読取;中間調記録 ・読取密度の設定;記録密度の設定 ・記録文字サイズの設定 ・結露防止,除去 ・ゴミの付着防止,除去 ・節電
FA FA00
用途
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA06
・ディジタル複写機 ・・手動走査型 ・電子黒板 ・フィルム読取;フィルム記録 ・製版 ・ビデオプリンタ
TOP