Fタームリスト

FI化(R5)
5C062 ファクシミリ一般 画像応用      
H04N1/00 -1/00,912
H04N1/00-1/00,912 AA AA00
画像通信システムの構成手段
AA01 AA02 AA03 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・端末 ・・ファクシミリ端末 ・・・G4規格 ・・ディジタル複写機,スキャナプリンタ ・・画像ファイル装置 ・・電子黒板 ・・ミックスモード端末 ・・描画像通信端末 ・・ビデオテックス端末
AA11 AA12 AA13 AA14 AA15 AA16 AA17 AA18 AA20
・・テレビジョン端末 ・・音声端末,例,電話器 ・・電子計算機 ・・・パソコン ・・・ワープロ ・・・ワークステーション ・・OCR ・・OHP ・交換器
AA21 AA22 AA23 AA25 AA27 AA29 AA30
・・蓄積交換装置 ・・・パケット交換装置 ・・PBX ・情報センタ ・ファクシミリ/電子計算機接続装置 ・回線 ・・加入電話回線
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA36 AA37 AA38
・・専用線 ・・ファクシミリ通信網 ・・ディジタルデータ交換網 ・・ISDN ・・LAN ・・電源ライン ・・無線回線 ・・光伝送を行うもの
AB AB00
構成手段の構成要素
AB01 AB02 AB03 AB05 AB06 AB07 AB08 AB09 AB10
・読取部材,記録部材,記憶部材 ・・原稿 ・・・フィルム,透明原稿 ・・テストチャート ・・マークシート ・・OCR用紙,OMR用紙 ・・記録紙 ・・・ロール紙 ・・カード
AB11 AB12 AB13 AB14 AB16 AB17 AB18 AB19 AB20
・・磁気ディスク ・・・フロッピーディスク ・・光ディスク ・・磁気テープ ・情報入,出力部 ・・入力部 ・・・手書入力装置 ・・・・ライトペン ・・・操作部,例,キーボード
AB21 AB22 AB23 AB24 AB25 AB26 AB27 AB29 AB30
・・出力部 ・・・記録部 ・・・表示部 ・・・・CRT ・・・・液晶表示器 ・・・・音声表示器,例,スピーカー ・・手動走査型 ・・読取部材,記録部材の取扱い手段 ・・・供給部
AB31 AB32 AB33 AB34 AB35 AB36 AB38 AB40
・・・分離部 ・・・給送部 ・・・読取ヘッド,記録ヘッド ・・・切断部 ・・・排出部 ・・・キャリアシート ・送,受信部 ・制御,処理手段
AB41 AB42 AB43 AB44 AB45 AB46 AB47 AB49 AB50
・・CPU ・・記憶回路 ・・・RAM ・・・RON ・・キャラクタジェネレータ ・・切換回路 ・・電気信号発生回路,例,発振回路 ・電源 ・・電池
AB51 AB53
・・電源スイッチ ・複数個設けたもの
AC AC00
構成要素における動作
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC09 AC10
・情報の入,出力 ・・入力 ・・出力 ・・・記録 ・・・表示 ・・・マルチ記録,表示 ・・領域の指定 ・・解像度の設定 ・・両面入,出力 ・・読取部材,記録部材の取扱い
AC11 AC12 AC13 AC14 AC15 AC16 AC17 AC18 AC19
・・・給送制御 ・・・・速度制御 ・・・・タイミング制御 ・・・・停止位置制御 ・・・・切換 ・・・切断 ・・・・切断長制御 ・・・・余白長制御 ・・・ミシン目付与
AC21 AC22 AC23 AC24 AC25 AC26 AC27 AC28 AC29 AC30
・信号の処理 ・・記憶,読出 ・・・消去 ・・編集 ・・圧縮,伸張 ・・サンプリング ・・A/D変換,D/A変換 ・・プロトコル変換 ・・メディア変換 ・・・C/P変換,P/C変換
AC31 AC34 AC35 AC36 AC37 AC38 AC39 AC40
・・変調,復調 ・信号の送,受信 ・・自動送,受信 ・・・時刻指定 ・・対外国 ・・送,受信制御 ・・・回線制御 ・・・・回線の選択
AC41 AC42 AC43 AC44 AC45 AC46 AC48 AC49
・・・送,受信信号の選択 ・・・送,受信端末の選択 ・・中継,転送 ・・多重伝送 ・・・時分割 ・・・周波数分割 ・端末内における信号の伝送 ・・DMA転送
AC51 AC55 AC56 AC58 AC59 AC60
・情報の検索 ・試験,診断 ・・遠隔試験,診断 ・検出,測定,判別等 ・・ライン数の計数 ・・ページ数の計数
AC61 AC62 AC63 AC64 AC65 AC66 AC67 AC68 AC69 AC70
・・濃度検出 ・・ネガ/ポジ判別 ・・2値/中間調判別 ・・文字/図形判別 ・・読取部材,記録部材に関する検出 ・・・位置検出 ・・・サイズ検出,幅検出 ・・・終端検出,残量検出 ・・・ジャム検出 ・・・重送検出
AC71 AC72
・・・表裏検出 ・・汚れ検出
AD AD00
端末または構成要素の構造
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD06
・可動構造 ・・開閉可能構造 ・・収納可能構造 ・・折り畳み可能構造 ・・着脱自在構造 ・端末筐体における構成要素の配置
AE AE00
取扱う信号
AE01 AE02 AE03 AE04 AE05 AE07 AE08 AE10
・画信号 ・・ファクシミリ画信号 ・・カラー画信号 ・・中間調画信号 ・・テレビジョン信号 ・コード信号 ・・文字コード信号 ・描画像信号
AE11 AE13 AE14 AE15 AE16
・音声信号 ・制御信号 ・・伝送手順信号 ・・動作制御信号 ・・・遠隔制御用
AF AF00
取扱う情報
AF01 AF02 AF03 AF04 AF05 AF06 AF07 AF08 AF09 AF10
・発信元情報 ・宛先情報 ・電話番号 ・・内線 ・・短縮ダイヤル ・日時 ・ページ数,枚数 ・料金 ・仕切り情報 ・用紙サイズ
AF11 AF12 AF13 AF14 AF15 AF16 AF18
・変倍情報 ・操作者情報 ・文書名 ・属性識別情報 ・警報 ・マーカ,カーソル ・情報が外国語であるもの
BA BA00
目的
BA01 BA02 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08
・小型化,低コスト化 ・・兼用,共用によるもの ・高速化 ・結露対策 ・汚染対策 ・昇温対策 ・耐震,制震
BB BB00
端末の用途
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・車載用 ・街頭設置用 ・携帯用 ・壁掛用 ・書籍読取
BC BC00
特殊機能
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07
・同報,配信 ・集信 ・親展 ・代行 ・通信証明 ・ファクシミリボックス ・閉域接続
BD BD00
応用システム
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD06 BD07 BD08 BD09
・製版 ・新聞作成 ・気象データ取得 ・医療用 ・緊急放送 ・商品発注,カタログ配信 ・会議システム ・回覧システム ・ファクシミリメール
TOP