テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5C078(H18)、1993年以降に発行された文献を解析対象としている
5C178 | FAXの帯域、冗長度の圧縮 | 画像応用 |
H04N1/41 -1/419;1/64 |
H04N1/41-1/419;1/64 | AC | AC00 対象画像 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・2値画像 | ・・擬似中間調画像 | ・・・ディザ | ・・・網点画像 | ・・各色成分が2値のカラー画像 | ・多値画像 | ・・単色 | ・・複数色 | ・・フルカラー | ||||
AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | AC16 | AC17 | AC18 | |||||
・圧縮対象表色系 | ・・RGB | ・・マルチスペクトル,マルチバンド | ・・YMC(K) | ・・出力インク対応(多色,特色等) | ・・輝度色差系YIQ,YUV | ・・均等色系L*a*b*,L*u*v* | ・・色相彩度明度系HSV,HLS | |||||
AC21 | AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | AC28 | AC29 | AC30 | |||
・複数の画像データの組み合わせ | ・PDL,オブジェクトデータ(含展開後) | ・選択,像域,タグデータ(含抽出後) | ・輪郭,形状データ(含抽出後) | ・透明度,α情報(含抽出後) | ・テクスチャ(含抽出後) | ・フォント,キャラクタ | ・両面原稿 | ・RAWデータ | ・MRC(MixedRasterContent) | |||
BC | BC00 符号化要素 |
BC01 | BC02 | BC04 | BC05 | BC06 | BC08 | BC09 | BC10 | |||
・可逆,ロスレス圧縮に特徴 | ・非可逆,ロッシー圧縮に特徴 | ・固定長圧縮に特徴 | ・可変長圧縮に特徴 | ・・(ハフマン)符号化テーブルに特徴 | ・プログレッションオーダーに特徴 | ・・シーケンシャルビルドアップに特徴 | ・・プログレッシブビルドアップに特徴 | |||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | BC20 | ||||
・ランレングス | ・・MH | ・・パックビッツ符号化 | ・前ラインとの比較 | ・・変化点を比較 | ・・・MR | ・・・・MMR | ・・画素値の繰り返しを符号化,典型的予測TP | ・・変化分を符号化 | ||||
BC21 | BC22 | BC23 | BC24 | BC25 | BC26 | BC27 | BC28 | BC29 | ||||
・予測符号化 | ・・前値予測,前画素との差分 | ・・予測式に特徴 | ・・・予測式,予測器の切り替え | ・・参照画素配置,テンプレートに特徴 | ・・ブロック毎の予測 | ・・原稿間,フレーム間の予測 | ・・Lempel-Ziv,辞書型 | ・・予測誤差の処理に特徴 | ||||
BC31 | BC32 | BC33 | BC34 | BC35 | BC36 | BC37 | BC38 | BC39 | BC40 | |||
・算術符号化 | ・・後置エントロピ符号化に用いられるもの | ・・特徴点 | ・・・コンテキストCX,テンプレート,AT | ・・・ST,MPS変換,予測状態メモリ | ・・・更新処理(予測値MPS,確率情報インデクスST) | ・・・確率推定テーブル(LSZ,NMPS,NLPS,SWITCH) | ・・・A,Cレジスタ,オージェント,符号演算 | ・・・(再)正規化処理 | ・・・符号出力,フラッシュ処理 | |||
BC41 | BC42 | |||||||||||
・ブロック符号化 | ・・BTC,ADRC | |||||||||||
BC51 | BC52 | BC53 | BC54 | BC55 | BC56 | BC57 | BC58 | BC59 | ||||
・直交変換符号化 | ・・直交変換処理に特徴 | ・・変換係数の処理に特徴 | ・・・変換係数のスキャンに特徴 | ・・・打切りに特徴 | ・・・変換係数の量子化に特徴 | ・・・・量子化テーブルに特徴 | ・・・・量子化ファクタに特徴 | ・・・グループ化に特徴 | ||||
BC61 | BC62 | BC63 | BC65 | BC66 | ||||||||
・・直交変換方式 | ・・・ウェーブレット変換 | ・・・・分割回数,方法に特徴 | ・・・DCT | ・・・アダマール変換 | ||||||||
BC71 | BC72 | BC74 | BC75 | BC77 | BC78 | BC79 | ||||||
・ベクトル量子化 | ・・コードブック作成に特徴 | ・ベクトル符号化 | ・・輪郭抽出,アウトライン,ベクトル化,チェーン符号化 | ・階層符号化 | ・・解像度階層化 | ・・周波数階層化 | ||||||
BC81 | BC82 | BC84 | BC86 | BC87 | BC90 | |||||||
・フラクタル符号化 | ・オブジェクト符号化 | ・DWT以外のサブバンド符号化 | ・座標,位置情報を用いるもの | ・・相対座標値を用いるもの | ・残差信号,差分信号の符号化 | |||||||
BC91 | BC93 | BC94 | BC95 | BC96 | BC99 | |||||||
・JPEG | ・JPEG2000 | ・・ポスト量子化,トランケーションに特徴 | ・・EBCOT,ビット(係数)モデリング処理に特徴 | ・・レイヤ構成に特徴 | ・JBIG | |||||||
CC | CC00 符号量,画質,その他の制御 |
CC01 | CC03 | |||||||||
・制御パラメータ | ・・圧縮率,圧縮効率 | |||||||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | ||||
・・入力画像の特徴に応じて制御するもの | ・・・像域分離 | ・・・アクティビティ | ・・・入力画像による出力符号量予測 | ・・・入力画像による出力歪予測 | ・・・データ容量 | ・・・原稿量,原稿サイズ | ・・・撮影条件,画像入力条件 | ・・・プレスキャン | ||||
CC21 | CC22 | CC23 | CC24 | CC27 | CC28 | CC29 | ||||||
・・出力データに応じて制御するもの | ・・・画質,歪量 | ・・・符号量 | ・・R/D,レート歪制御 | ・・視覚特性に応じた重み付け | ・・ROI,注目領域,重要領域に対する制御 | ・・・注目領域の設定,検出に特徴 | ||||||
CC31 | CC32 | CC33 | CC34 | CC36 | CC37 | CC39 | ||||||
・目標値 | ・・記憶媒体容量 | ・・通信特性,伝送,転送レート(速度) | ・・ユーザーによる制御,パラメータ設定 | ・・処理速度に対応した制御 | ・・・伸張,復号速度 | ・・受信側の性能,特性に応じた制御 | ||||||
CC41 | CC42 | CC43 | CC44 | CC45 | CC47 | |||||||
・制御様態 | ・・1パス制御(フィードバック無し) | ・・連続制御 | ・・2パス制御(1パス目で符号化特性を検出) | ・・3パス以上 | ・・評価=Tで制御を終了するもの | |||||||
CC51 | CC52 | CC53 | CC54 | CC55 | CC56 | CC57 | CC58 | CC59 | CC60 | |||
・制御,処理単位 | ・・像域 | ・・(複数)画素 | ・・(複数)ライン,ラスタ | ・・(複数)(マクロ)ブロック,タイル | ・・ストライプ,バンド | ・・原稿,1頁 | ・・複数原稿,ジョブ | ・・コードブロック | ・・色成分 | |||
CC61 | CC62 | CC63 | CC64 | CC65 | CC66 | CC67 | CC68 | CC69 | CC70 | |||
・・ビット | ・・バイト,ワードデータ | ・・パケット | ・制御対象(BC,DC,EC,FCのターム併用) | ・・符号化方式の切替 | ・・・非圧縮,スルー,バイパス | ・・直交変換(BC51~BC66を優先) | ・・量子化(BC56~BC58,BC94を優先) | ・・後置エントロピ符号化 | ・・テーブルの選択,切替 | |||
CC71 | CC72 | CC73 | CC75 | CC77 | CC78 | CC79 | CC80 | |||||
・・符号化方式の変換,トランスコード | ・・・一度完全に復号しないもの | ・・・同一方式による再圧縮 | ・・2次,多次圧縮 | ・白地,地色,全白ライン,ブロック処理 | ・ベタ,全黒ライン,ブロックの処理 | ・同一ブロックの処理 | ・類似ライン,ブロックの処理 | |||||
DC | DC00 処理,構成の特徴 |
DC01 | DC03 | DC04 | DC05 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | ||
・符号化復号化過程で画像処理を行うもの | ・解像度変換(含補間,間引き) | ・・符号化前処理 | ・・・階層化の為の解像度変換 | ・・・符号量制御の為の解像度変換 | ・・復号化処理における解像度変換 | ・・・スケーラブル符号化,復号化 | ・・復号化後処理(含濃度パターン変換) | ・・サムネイル画像,インデックス表示 | ||||
DC11 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | |||||||
・合成 | ・雑音,ノイズ処理 | ・・ブロック歪 | ・・モスキート歪 | ・・ポストフィルタを用いるもの | ・・ノイズ検出に特徴 | |||||||
DC21 | DC22 | DC23 | DC24 | DC25 | DC26 | DC28 | ||||||
・伝送誤り検出,補正 | ・・誤り検出に特徴 | ・・検出された誤りの処理 | ・・・補間 | ・・・再送 | ・・誤り訂正,検出符号 | ・暗号化,スクランブル | ||||||
DC31 | DC32 | DC33 | DC34 | DC36 | DC38 | DC39 | DC40 | |||||
・透かし,ウォーターマーク | ・・符号化前に埋め込むもの | ・・符号化後に埋め込むもの | ・・透かし抽出,復号化に特徴のあるもの | ・符号化パラメータの埋め込み | ・画像データ以外の付加情報 | ・・ヘッダに特徴 | ・・マーカー,マーカーセグメント | |||||
DC41 | DC42 | DC43 | DC44 | DC47 | DC48 | DC50 | ||||||
・・像域情報,タグ情報に特徴 | ・・著作権情報に特徴 | ・・撮影条件に特徴 | ・・画像処理条件に特徴 | ・処理タイミングに特徴 | ・・プリント出力処理とのタイミング制御 | ・第1頁に対する処理 | ||||||
DC51 | DC52 | DC54 | DC55 | DC56 | DC58 | DC60 | ||||||
・並列,並行,分散処理 | ・・色成分毎に対する並列処理 | ・時分割処理 | ・・符号化,復号化処理の切替 | ・・色成分に対する時分割処理 | ・パイプライン | ・ビット数,ビット表現,ビット配分に特徴 | ||||||
DC61 | DC62 | DC63 | DC64 | DC65 | DC66 | |||||||
・メモリの利用に特徴 | ・メモリ構成に特徴 | ・メモリへのアクセス制御に特徴 | ・DMA | ・キャッシュ | ・バッファ構成,制御に特徴 | |||||||
DC71 | DC72 | DC73 | DC75 | DC76 | DC77 | DC78 | DC79 | |||||
・テーブルの構成に特徴 | ・・サイズの減少 | ・・検索の高速化 | ・バス構成,制御,調停に特徴 | ・ハード処理とソフト処理の併用または切替 | ・ハードウェア構成に特徴 | ・要素の兼用 | ・ソフトウェア,アルゴリズムに特徴 | |||||
EC | EC00 符号化前処理 |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC07 | EC08 | |||
・非可逆変換処理 | ・・孤立点除去 | ・・細め,太め処理 | ・・階調数変換処理 | ・・・多値→2値変換処理 | ・・・2値→多値変換処理 | ・・平滑化,強調処理 | ・・階調,γ変換処理 | |||||
EC11 | EC12 | |||||||||||
・切り出し | ・合成 | |||||||||||
EC21 | EC22 | EC23 | EC24 | EC25 | EC26 | EC27 | EC28 | |||||
・可逆変換処理 | ・・画素値を変換するもの | ・・・周囲画素を参照するもの | ・・・・予測値との同異 | ・・・白黒反転 | ・・画素順序の変換 | ・・・走査方法に特徴(点順次,線順次,面順次) | ・・・・主,副走査切替 | |||||
EC31 | EC32 | EC33 | EC34 | EC35 | EC36 | EC37 | ||||||
・ストライプ,バンド処理に特徴 | ・ブロック化に特徴 | ・・半端ブロックの処理 | ・・ラスターブロック変換に特徴 | ・・ブロックサイズに特徴 | ・・ブロック形状に特徴 | ・・周囲を重ねてブロック化するもの | ||||||
EC41 | EC45 | EC46 | EC47 | EC48 | EC49 | EC50 | ||||||
・中間データへの変換 | ・像域検出に特徴 | ・・文字領域の検出 | ・・文字認識,OCR | ・・定型書式 | ・・背景,下地より前景,オブジェクト分離,抽出 | ・・レイアウト情報 | ||||||
EC51 | EC52 | EC53 | EC55 | EC57 | EC58 | |||||||
・特徴量検出に特徴 | ・・エッジ検出 | ・・ヒストグラム | ・塗潰,穴埋,充填処理 | ・ビットプレーン化 | ・・選択プレーン | |||||||
EC61 | EC62 | EC63 | EC64 | EC65 | EC66 | EC67 | EC68 | EC69 | EC70 | |||
・カラー画像処理 | ・・表色系変換に特徴 | ・・サブサンプリング比に特徴 | ・・減色 | ・・・カラー→白黒変換 | ・・クラスタリング | ・・CLUT,パレット | ・・カラー白黒判定 | ・・色再現,カラーマッチング処理 | ・ラスタライズ,展開処理 | |||
FC | FC00 符号化後処理 |
FC01 | FC02 | FC03 | FC04 | FC05 | FC06 | FC07 | FC08 | FC09 | ||
・パケット化に特徴 | ・データフォーマットに特徴 | ・ファイルフォーマットに特徴 | ・記憶の仕方に特徴 | ・伝送,転送方法に特徴 | ・パック,アンパック処理 | ・ダミー,フィル符号の付加,削除 | ・符号化信号の編集処理 | ・ヘッダ,付加情報の編集,変更 | ||||
GC | GC00 復号化,復号化後処理(ECのターム併用) |
GC01 | GC02 | GC03 | GC04 | GC05 | GC06 | GC07 | GC08 | GC09 | GC10 | |
・復号化に特徴 | ・復号時の処理に特徴 | ・・復号前の符号に対する処理 | ・・ヘッダ,付加情報の分離,抽出に特徴 | ・復号化後のイメージ処理に特徴 | ・・階調復元 | ・ユーザーによる指示,選択 | ・画像符号から特徴抽出を行うもの | ・符号化器側の指示に基づくもの | ・部分復号化,ランダムアクセス | |||
HC | HC00 適用システム |
HC01 | HC02 | HC03 | HC04 | HC05 | HC06 | HC07 | HC08 | HC09 | HC10 | |
・Web | ・携帯電話 | ・データベース(検索) | ・医療 | ・MFP | ・デジタルスティルカメラ | ・スキャナに特徴 | ・PCディスプレイ,プロジェクタ表示用 | ・動画モードを有するもの | ・イントラフレームでの処理 |