テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(R4)
5C076 | FAX原画の編集 | 画像応用 |
H04N1/38 -1/393 |
H04N1/38-1/393 | AA | AA00 編集形態 |
AA01 | AA02 | AA03 | |||||||
・領域別処理を行なうもの | ・・マスキング、トリミング | ・・・固定情報の削除 | ||||||||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・合成* | ・・オーバーラップ、重ね合わせ | ・・置換、はめ込み | ・・固定情報、付加情報の挿入* | ・・手書き画像の合成 | ・・文字情報の挿入* | ・・移動、レイアウト | ・・・複写 | ・・・複数画像を一つにして出力 | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | ||||||
・拡大、画素密度増加 | ・縮小、画素密度減少 | ・変形 | ・回転、鏡像 | ・白黒反転 | ・色変換 | ・複数の階調処理を行なうもの | ||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA34 | AA35 | AA36 | AA37 | AA40 | |||||
・境界処理* | ・・スムージング | ・・ふちどり | ・・斜影 | ・白抜き | ・原画像の分割 | ・余白、綴じ代作成 | ・その他の編集処理* | |||||
BA | BA00 編集処理実行手段 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・読取手段の制御 | ・記録手段の制御 | ・メモリへのデータ書込制御 | ・メモリからのデータ読出制御 | ・データの流れを制御するもの | ・データ加工手段を有するもの | ・・変換テーブル、参照テーブルを有するもの | ・ライン単位で編集処理を行なうもの | ・符号化されたデータを編集するもの | ・付属コードの変換 | |||
BB | BB00 変倍、画素密度変換実行手段 |
BB01 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | |||
・画素数が変化するもの* | ・・同一画素挿入 | ・・周囲の画素から挿入画素値を求めるもの | ・・画素を分割するもの | ・・間引き | ・・周囲の画素と合成して画素数を減少するもの | ・・・OR合成 | ・・合成する画素以外の画素を参照するもの | |||||
BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | |||||||||
・・画素増加減少位置決定方法 | ・・・増加、減少画素位置に一定の法則があるもの | ・・・一定間隔毎に増加、減少を行なうもの | ・・・画質劣化の少ない位置で増加、減少するもの | |||||||||
BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | BB26 | BB27 | |||||||
・・再サンプリング法 | ・・投影法 | ・・・ブロック毎に変倍処理を行なうもの | ・・・重み付け関数法 | ・・・SPC法、分割法 | ・・・参照画素が4個より多いもの | |||||||
BB31 | BB32 | BB40 | ||||||||||
・原稿、記録紙に対する読取、記録速度の変化 | ・光学的手段によるもの | ・その他の変倍、画素密度変換方法* | ||||||||||
BB41 | BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | ||||||||
・特殊変倍処理 | ・・画素サイズを変化させるもの | ・・細線化処理を行なうもの | ・・疑似中間調画像に対して変倍を行なうもの | ・・文字フォント特有の変倍処理を行なうもの | ||||||||
CA | CA00 領域指定 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・アドレス入力 | ・表示装置上で指定 | ・原稿積載場所に指定手段があるもの | ・デジタイザによるもの | ・原稿上にマークを付けるもの* | ・・所定位置にマークを付けるもの | ・・異なる色でマークを付けるもの | ・予め設定した中から選ぶもの | ・空白領域を指定するもの | ・その他の領域指定方法* | |||
CA11 | CA12 | |||||||||||
・領域修正手段を有するもの | ・任意形状を指定できるもの | |||||||||||
CB | CB00 倍率(画素密度変換率)設定 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB05 | ||||||
・倍率を入力するもの | ・出力範囲に合うように倍率を決めるもの | ・・送受信機間で倍率を決めるもの | ・・出力装置に合うように画素密度変換率を決めるもの | ・その他の倍率設定方法* |