FI(一覧表示)

  • G06F3/00
  • 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置,例.インタフェース装置[2006.01] HB CC 5B041
  • G06F3/00@A
  • デバイスの接続,増設,切離,選択,切替等に関するもの〔W,Yが優先〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@B
  • ・活性挿脱〔あるいは活線挿抜〕〔電源切断なしの接続・切離〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@C
  • ・非接触結合回路〔直流絶縁結合〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@D
  • ・・光結合 HB CC 5B041
  • G06F3/00@E
  • 光転送〔含む光フアイバによる転送〕〔光バスを含む〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@F
  • バス線の接続,切離し回路〔異常バスの回路的結合を含む〕〔例.バス幅変換〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@G
  • バス駆動回路一般 HB CC 5B041
  • G06F3/00@H
  • ・送信器,受信器〔含むトライステ-トバツフア,ラツチ〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@J
  • プリチヤ-ジ,デイスチヤ-ジ,プルアツプ,プルダウン〔主として高速化が目的〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@K
  • 整合・反射防止 HB CC 5B041
  • G06F3/00@L
  • レベル変換,レベルシフト,正,負変換 HB CC 5B041
  • G06F3/00@M
  • 双方向バス転送〔Nが優先〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@N
  • 中間中継増幅回路 HB CC 5B041
  • G06F3/00@P
  • 端子数の削減を図るためのもの〔P/S変換によるものを含む〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@Q
  • 電源回路関連〔Yが優先〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@R
  • ・節電対策 HB CC 5B041
  • G06F3/00@S
  • 構造に関するもの HB CC 5B041
  • G06F3/00@T
  • ・バス構造〔接続形態を含む〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@V
  • ・コネクタ,ケ-ブル,プラグ,ジヤツク等取付技術 HB CC 5B041
  • G06F3/00@W
  • 誤動作防止,監視〔モニタ〕〔ソフト的なものは,G06F13/00-301〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@X
  • ・ノイズの発生防止,除去〔Jが優先〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@Y
  • ・デバイス等の保護〔B,Cが優先〕〔ラツシユカ-レントの防止を含む〕 HB CC 5B041
  • G06F3/00@Z
  • その他 HB CC 5B041
  • G06F3/01
  • ・ユーザーと計算機との相互作用のための入力装置または入力と出力が結合した装置(G06F3/16が優先)[2006.01] HB CC 5E555
  • G06F3/01,510
  • ・・人体との相互作用のための装置 HB CC 5E555
  • G06F3/01,514
  • ・・・手に付けた入出力装置,例.データグローブ HB CC 5E555
  • G06F3/01,515
  • ・・・神経系の活動に基づいた入力装置,例.脳波や筋電図の検出 HB CC 5E555
  • G06F3/01,560
  • ・・触力覚フィードバック HB CC 5E555
  • G06F3/01,570
  • ・・ジェスチャー入力 HB CC 5E555
  • G06F3/01,590
  • ・・特殊な入力装置または入力と出力が結合した特殊な装置 HB CC 5E555
  • G06F3/02
  • ・・手動で操作されるスイッチを用いる入力装置,例.キーボードまたはダイヤルを用いるもの[2006.01] HB CC 5B020
  • G06F3/02@A
  • 使用されているスイッチ素子に特徴のあるもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@B
  • ・磁気によるもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@C
  • ・・リードスイッチによるもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@D
  • ・光によるもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@E
  • ・圧力に応動するもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@F
  • ・容量によるもの HB CC 5B020
  • G06F3/02@Z
  • その他のもの HB CC 5B020
  • G06F3/02,400
  • ・・・入力装置の構造的細部または製造のプロセス HB CC 5B020
  • G06F3/02,410
  • ・・・・ジョイスティックの様な方法でキーボードカーソル制御キーを操作するためのレバー装置 HB CC 5B020
  • G06F3/02,420
  • ・・・・キーボードの傾斜角を調整するための装置,例.枢軸回転する支脚 HB CC 5B020
  • G06F3/02,430
  • ・・・・キーボードに於ける追加の周辺機器を統合する機構,例.カードまたはバーコード読み取り装置,光学スキャナー HB CC 5B020
  • G06F3/02,440
  • ・・・・・キーボードに於ける統合化されたポインティングデバイスを備える装置,例.トラックボールまたは小型ジョイスティック HB CC 5B020
  • G06F3/02,450
  • ・・・・キーボードのキーの配列を人間工学的に調整するための装置 HB CC 5B020
  • G06F3/02,460
  • ・・・・特別な用途のキーボード HB CC 5B020
  • G06F3/02,470
  • ・・・・持ち運びまたは収納のためにキーボードの大きさを縮小するための装置 HB CC 5B020
  • G06F3/02,480
  • ・・・・キーガイド支持器 HB CC 5B020
  • G06F3/02,490
  • ・・・・キーカバー HB CC 5B020
  • G06F3/02,500
  • ・・・入力装置と計算機の他の機能ユニットとの協働および相互接続 HB CC 5B020
  • G06F3/02,510
  • ・・・・入力制御 HB CC 5B020
  • G06F3/02,520
  • ・・・・キーボードと他の入力装置との接続 HB CC 5B020
  • G06F3/02,530
  • ・・・・エラー対策または試験 HB CC 5B020
  • G06F3/023
  • ・・・情報の離散的項目をコード信号に変換するための装置,例.キーボードで発生したコードを英数字コード,オペランドコードまたは命令コードとして解釈するための装置[2006.01] HB CC 5B020
  • G06F3/023,400
  • ・・・・コードレスキーボード HB CC 5B020
  • G06F3/023,410
  • ・・・・手動の直接入力,例.主メモリに対するキー入力 HB CC 5B020
  • G06F3/023,420
  • ・・・・文字入力方法 HB CC 5B020
  • G06F3/023,430
  • ・・・・・複数文字発生 HB CC 5B020
  • G06F3/023,440
  • ・・・・・異方向に操作可能なスイッチを用いるもの HB CC 5B020
  • G06F3/023,450
  • ・・・・・和音技法すなわち同時押下を用いるもの(G06F3/023,440が優先) HB CC 5B020
  • G06F3/023,460
  • ・・・・・表示された事項から選択する技法を用いるもの HB CC 5B020
  • G06F3/023,470
  • ・・・・・予測または検索技法を用いるもの HB CC 5B020
  • G06F3/023,480
  • ・・・・プログラム可能なキーボード HB CC 5B020
  • G06F3/027
  • ・・・・小数点挿入のためのもの[2006.01] HB CC 5B020
  • G06F3/03
  • ・・器具の位置または変位をコード信号に変換するための装置[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/03,400
  • ・・・能動的に変位を検出するペン型のポインティングデバイスまたはデジタイザーとともに用いられ位置を検出される器具における構造または制御であって,各検出方式に共通する一般的観点に特徴があるもの,例.ペンの一般的構造(各検出方式による位置検出のための構造または制御はG06F3/033~G06F3/047が優先する;G06F3/033~G06F3/047を併せて付与する) HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@A
  • 筆圧検出のためのもの HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@B
  • 複数モード,複数本〔使用〕 HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@C
  • ・開始スイッチ HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@D
  • ・モード切替スイッチ HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@E
  • 収納のためのもの HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@F
  • 構造一般 HB CC 5B068
  • G06F3/03,400@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/033
  • ・・・ユーザにより変位または位置決めされるポインティングデバイス;その付属具(変換手段によって特徴付けられたデジタイザG06F3/041)[3,8,2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/033@A
  • G06F3/0338~G06F3/037に含まれないポインティングデバイス HB CC 5B087
  • G06F3/033@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/0338
  • ・・・・デバイスの操作部位の中立位置からの限定された直線的変位または角度変位を検出するもの,例.アイソトニックまたはアイソメトリック・ジョイスティック[2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/0338,411
  • ・・・・・ジョイスティック,ポインティングスティック(歪みセンサを用いたものを含む)の基本要素〔筐体における持ちやすさ,動かしやすさ,または意匠性に関するもの,傾斜検出機構〕(ジョイスティックに配置されたボタンはG06F3/0338 412) HB CC 5B087
  • G06F3/0338,412
  • ・・・・・ジョイスティック,ポインティングスティック(歪みセンサを用いたものを含む):多次元入力のための付加的要素 HB CC 5B087
  • G06F3/0338,413
  • ・・・・・十字キー,多方向キー HB CC 5B087
  • G06F3/0346
  • ・・・・三次元空間における,デバイスの向きまたは自由運動を検出するもの,例.3Dマウス,ジャイロや加速度センサや傾きセンサを使用する6自由度ポインタ[2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/0346,421
  • ・・・・・空間または支持部材に固定されたセンサにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0346,422
  • ・・・・・・空間または支持部材に固定されたカメラにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0346,423
  • ・・・・・・・空間または支持部材に固定されたカメラにより目を撮影して視線を検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0346,424
  • ・・・・・操作部材に内蔵されたセンサ,例.磁気センサ,により検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0346,425
  • ・・・・・・操作部材に内蔵されたジャイロセンサまたは加速度センサにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0346,426
  • ・・・・・・操作部材に内蔵されたカメラにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0354
  • ・・・・デバイスまたはその操作部位と,平面または表面との間の,二次元相対運動を検出するもの,例.二次元マウス,トラックボール,ペンまたはパック[2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/0354,431
  • ・・・・・トラックボール HB CC 5B087
  • G06F3/0354,432
  • ・・・・・スライドパック,すなわち操作部材が支持部材上の所定の範囲で平面的に変位するポインティングデバイス(所定の範囲で位置決めされるマウスG06F3/0354 440) HB CC 5B087
  • G06F3/0354,440
  • ・・・・・所定の平面上でユーザにより自在に変位または位置決めされるポインティングデバイスであって,操作部材の位置または変位を検出するもの,例.マウス,ペン型ポインティングデバイス(付属具G06F3/039) HB CC 5B087
  • G06F3/0354,441
  • ・・・・・・マウス:基本要素〔筐体における持ちやすさ,動かしやすさ,または意匠性に関するもの,マウスボタン,ボール回転検出機構〕(ペン型G06F3/0354 445) HB CC 5B087
  • G06F3/0354,442
  • ・・・・・・マウス:多次元入力のための付加的要素,例.ホイール,デジタイザまたは2個のボールによるマウス回転検出機構 HB CC 5B087
  • G06F3/0354,443
  • ・・・・・・マウス:その他の付加的要素,例.電卓,発電機,カードリーダ,ケーブル収納手段または振動フィードバック手段 HB CC 5B087
  • G06F3/0354,444
  • ・・・・・・マウス:ボールの回転以外,例.光または加速度,により検出するもの(ペン型G06F3/0354 445) HB CC 5B087
  • G06F3/0354,445
  • ・・・・・・ペン型ポインティングデバイス,すなわち手書き入力を単独で検出するペン型のポインティングデバイス(デジタイザG06F3/041~G06F3/047;シート上の光学パターンに基づくものG06F3/042 421) HB CC 5B087
  • G06F3/0354,450
  • ・・・・・パッド型ポインティングデバイス,すなわち指先の可動域と同程度以下の大きさを有する入力領域に接触または近接している指の変位を検出するポインティングデバイス,例.タッチパッド,光学式擬似トラックボール(ジョイスティックG06F3/033 411)〔デジタイザの検出方式または細部G06F3/041~G06F3/047を併せて付与〕 HB CC 5B087
  • G06F3/0354,451
  • ・・・・・・光学的手段により検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0354,452
  • ・・・・・・指紋センサにより指の2次元変位を検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0354,453
  • ・・・・・・タッチパッド〔変換手段によって特徴付けられているものはG06F3/041~G06F3/047を併せて付与〕 HB CC 5B087
  • G06F3/0362
  • ・・・・デバイスの操作部位の一次元の移動または回転を検出するもの,例.スクロールホイール,スライダ,ノブ,ローラーまたはベルト[2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/0362,461
  • ・・・・・ダイヤル,ホイール,ローラー HB CC 5B087
  • G06F3/0362,462
  • ・・・・・・1次元タッチセンサにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/0362,463
  • ・・・・・スライダ,ベルト HB CC 5B087
  • G06F3/0362,464
  • ・・・・・・1次元タッチセンサにより検出するもの HB CC 5B087
  • G06F3/037
  • ・・・・器具の位置を検知するために陰極線管[CRT]のラスター走査を用いるもの,例.CRTモニタと共働するライトペン[3,8,2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/037@A
  • ライトペン一般 HB CC 5B087
  • G06F3/037@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/037,320
  • ・・・・・ラスタスキャン型CRTのためのもの HB CC 5B087
  • G06F3/037,330
  • ・・・・・・位置決定 HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@A
  • ライトペンの視野対策,例.ライトペンの口径の制約に基づくもの HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@B
  • 検出位置の補正 HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@C
  • 多数のCRTを持つ装置 HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@D
  • ノイズまたは誤動作対策;2度検知または照合 HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@E
  • 走査制御一般 HB CC 5B087
  • G06F3/037,330@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/037,340
  • ・・・・・・輝度またはマーカー制御のためのもの HB CC 5B087
  • G06F3/037,340@A
  • 輝度または色彩変更 HB CC 5B087
  • G06F3/037,340@B
  • 残像対策 HB CC 5B087
  • G06F3/037,340@C
  • マーカー,検出パターンの表示 HB CC 5B087
  • G06F3/037,340@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/037,350
  • ・・・・・・ライトペン自体 HB CC 5B087
  • G06F3/037,350@A
  • 構造または回路 HB CC 5B087
  • G06F3/037,350@B
  • 開始スイッチまたは押圧力の検出 HB CC 5B087
  • G06F3/037,350@C
  • フイルター等 HB CC 5B087
  • G06F3/037,350@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/037,360
  • ・・・・・・操作者対策 HB CC 5B087
  • G06F3/037,360@A
  • ライトペン領域の指定または限定 HB CC 5B087
  • G06F3/037,360@B
  • 入力の確認,例.投光 HB CC 5B087
  • G06F3/037,360@C
  • 入力図形,例.キーボード,の表示 HB CC 5B087
  • G06F3/037,360@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/037,370
  • ・・・・・・入力処理 HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@A
  • 図形の切り出し HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@B
  • 図形の移動,縮少または拡大 HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@C
  • ペンの動き,カーソル,線引き HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@D
  • 文字列の制御または読出し HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@E
  • 表示内容の制御,読出しまたは変更 HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@F
  • 特殊パターン,例.疑似バーコード,の表示 HB CC 5B087
  • G06F3/037,370@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/038
  • ・・・・その制御インタフェース装置,例.ドライバまたはデバイスに埋め込まれた制御回路[8,2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/038,310
  • ・・・・・入力器具の制御 HB CC 5B087
  • G06F3/038,310@A
  • 目線入力,例.目または頭の動きによる入力 HB CC 5B087
  • G06F3/038,310@B
  • カーソル用キー,例.キーボードのカーソルキー HB CC 5B087
  • G06F3/038,310@C
  • 特殊手段,例.光または磁気,によるマウス HB CC 5B087
  • G06F3/038,310@Y
  • 特殊手段 HB CC 5B087
  • G06F3/038,310@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/038,320
  • ・・・・・・ペン形 HB CC 5B087
  • G06F3/038,330
  • ・・・・・・ジョイスティック HB CC 5B087
  • G06F3/038,340
  • ・・・・・・回転ボールを用いるもの HB CC 5B087
  • G06F3/038,350
  • ・・・・・・カーソル処理のためのもの HB CC 5B087
  • G06F3/038,350@D
  • カーソルの動き,例.速度,制御 HB CC 5B087
  • G06F3/038,350@R
  • カーソル位置における制御 HB CC 5B087
  • G06F3/038,350@Z
  • その他 HB CC 5B087
  • G06F3/039
  • ・・・・その付属具,例.マウスパッド[8,2013.01] HB CC 5B087
  • G06F3/041
  • ・・・変換手段によって特徴付けられたデジタイザー,例.タッチスクリーンまたはタッチパッド用のもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/041,400
  • ・・・・デジタイザーの構造的細部 HB CC 5B068
  • G06F3/041,410
  • ・・・・・表示器とデジタイザーで共有部分があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,412
  • ・・・・・・インセル構造を有するもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,420
  • ・・・・・検出電極の電極パターン、形状に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,422
  • ・・・・・・容量性手段によるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,430
  • ・・・・・引出電極や配線、すなわち、検出電極に接続される電極または配線 HB CC 5B068
  • G06F3/041,440
  • ・・・・・デジタイザーの周辺部のひずみを修正するための構造,例.リニアリティを改善するための電極 HB CC 5B068
  • G06F3/041,450
  • ・・・・・額縁領域、すなわち、検出部の外周を隠すもの,例.加飾部 HB CC 5B068
  • G06F3/041,460
  • ・・・・・指示具が接触する表面,例.保護層、保護フィルム、表面の粗面化 HB CC 5B068
  • G06F3/041,470
  • ・・・・・デジタイザーにおける電気的シールド,例.静電容量型タッチパネルの電気的シールド HB CC 5B068
  • G06F3/041,480
  • ・・・・・触力覚を能動的に伝える構造を有するもの,例.フォースフィードバック機構 HB CC 5B068
  • G06F3/041,490
  • ・・・・・透過性、反射・屈折率に特徴があるもの,例.骨見え対策のダミー電極、反射率の異なる層を複数設けるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,495
  • ・・・・・部材の組成、材料に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,500
  • ・・・・デジタイザーの制御とインターフェイス装置 HB CC 5B068
  • G06F3/041,510
  • ・・・・・位置検知手段の駆動・走査に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,512
  • ・・・・・・容量性手段によるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,520
  • ・・・・・エラー訂正や補正,例.視差、キャリブレーション HB CC 5B068
  • G06F3/041,522
  • ・・・・・・ノイズ除去または低減のための処理 HB CC 5B068
  • G06F3/041,530
  • ・・・・・検知領域の動的設定,例.拡大・縮小・移動 HB CC 5B068
  • G06F3/041,532
  • ・・・・・・一部領域の入力を座標変換するもの,例.仮想タッチパッドの座標変換 HB CC 5B068
  • G06F3/041,534
  • ・・・・・・所定の領域の無効化・入力禁止,例.不感帯の設定、把持した領域の無効 HB CC 5B068
  • G06F3/041,540
  • ・・・・・他の入力装置によりデジタイザーの出力を変換するもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,550
  • ・・・・・複数のタッチパネルの制御,例.連結、跨ぐ操作 HB CC 5B068
  • G06F3/041,560
  • ・・・・・複数種類の指示具を識別するもの,例.指とスタイラス、複数種類のスタイラス HB CC 5B068
  • G06F3/041,570
  • ・・・・・節電に関するもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,580
  • ・・・・・近接検知,例.エアー、ホバー HB CC 5B068
  • G06F3/041,590
  • ・・・・・マルチタッチ検知、すなわち複数の位置検知をするもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,595
  • ・・・・・軌跡、ジェスチャーの検知に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,600
  • ・・・・圧力検知手段を利用するもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,602
  • ・・・・・圧力検知手段により位置を特定するもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,610
  • ・・・・裏面又は側面に位置検知手段を設けたもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,620
  • ・・・・異なる位置検知手段を垂直に組み合わせたもの,例.ハイブリッドタッチパネル HB CC 5B068
  • G06F3/041,630
  • ・・・・大型表示装置に用いられるもの,例.電子黒板、大型スクリーン、プロジェクター用のもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,640
  • ・・・・可撓性デジタイザー,すなわち、紙のように折り曲げたり丸めたりできるデジタイザー HB CC 5B068
  • G06F3/041,650
  • ・・・・タッチ面全体が曲面で形成されたデジタイザー HB CC 5B068
  • G06F3/041,660
  • ・・・・製造方法に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/041,662
  • ・・・・・デジタイザー周辺の構造、取付,例.防塵、防水のためのシール HB CC 5B068
  • G06F3/042
  • ・・・・光電子手段によるもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/042@L
  • 導光板が位置検出面をなすもの(G06F3/042,410~485を併せて付与する) HB CC 5B068
  • G06F3/042@P
  • 光電子手段によるデジタイザーによって位置を検出される器具そのもの,例.発光ペンの構造(G06F3/042,410~485を併せて付与する) HB CC 5B068
  • G06F3/042@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/042,410
  • ・・・・・ペン側の受光により位置を検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,420
  • ・・・・・・ペン受光・垂直型,すなわち位置検出面に対して垂直な光または傾斜した光をペンが受光するもの(CRTのラスタスキャンに基づくライトペンG06F3/037) HB CC 5B068
  • G06F3/042,421
  • ・・・・・・・コードパターン型,すなわち位置情報と対応する幾何学的な光学パターンを面上に配置するもの,例.ドットパターンによるもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,422
  • ・・・・・・・発光素子マトリックス型,すなわち複数の発光素子を面状に配置するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,430
  • ・・・・・・ペン受光・平行型,すなわち位置検出面に対して平行な光をペンが受光するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,460
  • ・・・・・デジタイザー側の受光により位置を検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,470
  • ・・・・・・デジタイザー受光・垂直型,すなわち位置検出面に対して垂直な光または傾斜した光をデジタイザーが受光するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,471
  • ・・・・・・・受光素子マトリックス型,すなわち複数の受光素子を面状に配置するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,472
  • ・・・・・・・・発光素子または表示素子を受光素子と対応して配置するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,473
  • ・・・・・・・カメラが位置検出面に対向するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,480
  • ・・・・・・デジタイザー受光・平行型,すなわち位置検出面に対して平行な光をデジタイザーが受光するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,481
  • ・・・・・・・発光検出型,すなわち入力によって生じた発光または反射を,位置検出面に対して平行にデジタイザーが受光することにより検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,482
  • ・・・・・・・・角度を検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,483
  • ・・・・・・・遮光検出型,すなわち入力によって生じた遮光を,位置検出面に対して平行にデジタイザーが受光することにより検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,484
  • ・・・・・・・・光が格子状に交差するもの HB CC 5B068
  • G06F3/042,485
  • ・・・・・・・・角度を検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/043
  • ・・・・伝播する音波を用いるもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/044
  • ・・・・容量性手段によるもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/044@A
  • ペンによるタブレツトの電位の変化の検出 HB CC 5B068
  • G06F3/044@B
  • タブレツトによるペンの電位の変化の検出 HB CC 5B068
  • G06F3/044@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/044,110
  • ・・・・・表面型 HB CC 5B068
  • G06F3/044,120
  • ・・・・・投影型 HB CC 5B068
  • G06F3/044,122
  • ・・・・・・検出電極に金属細線を用いるもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,124
  • ・・・・・・電極一層 HB CC 5B068
  • G06F3/044,125
  • ・・・・・・・ブリッジ部分に特徴があるもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,126
  • ・・・・・・電極二層 HB CC 5B068
  • G06F3/044,127
  • ・・・・・・・1つの基板の両面に電極を配置するもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,128
  • ・・・・・・・電極を配置した基板2つを貼り合わせるもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,129
  • ・・・・・・・1つの基板に電極と絶縁層を順に積層するもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,130
  • ・・・・・電極方向の位置に応じた容量を検出するもの HB CC 5B068
  • G06F3/044,140
  • ・・・・・押圧により電極間の距離が変わることで容量が変化するもの HB CC 5B068
  • G06F3/045
  • ・・・・抵抗性要素を用いるもの,例.1つの連続した面または接触しうるように置かれた2つの平行な面を用いるもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/045@A
  • 抵抗線型:一般 HB CC 5B068
  • G06F3/045@B
  • 抵抗線型:クシ型 HB CC 5B068
  • G06F3/045@C
  • 抵抗膜型:一般 HB CC 5B068
  • G06F3/045@D
  • 抵抗膜型:1膜型一般〔X,Yが1膜を共用〕 HB CC 5B068
  • G06F3/045@E
  • 抵抗膜型:1膜型構造 HB CC 5B068
  • G06F3/045@F
  • 抵抗膜型:2膜型一般〔X,Y用の独立の膜〕 HB CC 5B068
  • G06F3/045@G
  • 抵抗膜型:2膜型構造 HB CC 5B068
  • G06F3/045@H
  • 抵抗・容量結合型・位相差検出型 HB CC 5B068
  • G06F3/045@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/046
  • ・・・・電磁的手段によるもの[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/046@A
  • 交流駆動ペン型:共通 HB CC 5B068
  • G06F3/046@B
  • 交流駆動ペン型:電圧検知型 HB CC 5B068
  • G06F3/046@C
  • 交流駆動ペン型:位相検知型 HB CC 5B068
  • G06F3/046@D
  • 交流駆動ペン型:特殊な手段による HB CC 5B068
  • G06F3/046@E
  • 磁石ペン型:駆動・センス線型 HB CC 5B068
  • G06F3/046@F
  • 磁石ペン型:共通,その他 HB CC 5B068
  • G06F3/046@G
  • ペン検知型:電圧検知型 HB CC 5B068
  • G06F3/046@H
  • ペン検知型:位相検知型 HB CC 5B068
  • G06F3/046@J
  • ペン検知型:共通,その他 HB CC 5B068
  • G06F3/046@P
  • 共通事項 HB CC 5B068
  • G06F3/046@Q
  • 複数の型式の組合せ HB CC 5B068
  • G06F3/046@R
  • ペンの高さ・傾き・端部による誤差の補正 HB CC 5B068
  • G06F3/046@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/047
  • ・・・・組みになっているワイヤを用いるもの,例.交差ワイヤ[2006.01] HB CC 5B068
  • G06F3/047@A
  • 機械的手段 HB CC 5B068
  • G06F3/047@B
  • 弾性体によるもの〔センスラインそのものが弾性を有する〕 HB CC 5B068
  • G06F3/047@C
  • 感圧導電シ-トによるもの〔X・Yセンスライン間に配置〕 HB CC 5B068
  • G06F3/047@Z
  • その他 HB CC 5B068
  • G06F3/048
  • ・・グラフィカルユーザインタフェース[GUI]に基づく相互作用技術[2013.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0481
  • ・・・表示された相互作用オブジェクトの特定の特性,またはメタファベースの環境に基づくもの,例.ウィンドウまたはアイコンのようなデスクトップ要素との相互作用,あるいはカーソルの挙動や外観の変化によって補助されるもの[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04812
  • ・・・・カーソルの外観または振舞に基づく相互作用技術,例.表示オブジェクトの存在により影響を受けるもの[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04815
  • ・・・・立体的に表示されている、メタファに基づく環境または相互作用オブジェクトとの相互作用,例.メタファに基づく環境または相互作用オブジェクトに関するユーザの視点を変えるもの[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04817
  • ・・・・アイコンを用いるもの(アイコン的記号を用いるグラフィカルまたはビジュアルプログラミングG06F8/34)[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0482
  • ・・・・選択可能な事項のリストとの相互作用,例.メニュー[2013.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0483
  • ・・・・ページにより構成された環境との相互作用,例.本のメタファ[2013.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0484
  • ・・・特定の機能または動作を制御するためのもの,例.オブジェクトや画像または表示されている文字要素の選択や操作,パラメータ値の設定,範囲の選択[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04842
  • ・・・・表示されているオブジェクトまたは表示されている文字要素の選択(G06F3/0482が優先)[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04845
  • ・・・・画像を操作するためのもの,例.ドラッグ,回転,拡大,色の変更[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04847
  • ・・・・パラメータ設定を制御する相互作用技術,例.スライダまたはダイヤルとの相互作用[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0485
  • ・・・・スクロールまたはパン[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04855
  • ・・・・・スクロールバーとの相互作用[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0486
  • ・・・・ドラッグ・アンド・ドロップ[2013.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0487
  • ・・・入力デバイスによって提供される特定の特徴を利用するもの,例.2つのセンサを備えたマウスの回転によって制御される機能,または入力デバイスの性質によるもの,例.デジタイザが感知する圧力に基づくタップ動作[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0488
  • ・・・・タッチスクリーンまたはデジタイザを利用するもの,例.追跡されたジェスチャーによるコマンドの入力[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04883
  • ・・・・・手書きによりデータを入力するためのもの,例.ジェスチャーまたは文字[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04886
  • ・・・・・タッチスクリーンの表示領域またはデジタイズ用タブレットの表面を個別に制御可能な領域に分割することによるもの,例.仮想キーボード,メニュー[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0489
  • ・・・・専用のキーボードのキーまたはそれらの組合せを利用するもの[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/0489,170
  • ・・・・・表示能力を改善する特別な入力またはコマンド HB CC 5E555
  • G06F3/04892
  • ・・・・・ある離散位置から別の離散位置へのカーソルの移動を指示するコードに基づいてカーソルの位置を制御するための装置,例.異なる方向と関連付けられたカーソル制御キーを使用するもの,またはタブキーを使用するもの(座標信号に基づいてカーソルの位置を制御するための装置G06F3/038)[2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/04895
  • ・・・・・キーボードによる入力操作中の案内,例.入力を促すもの[プロンプティング][2022.01] HB CC 5E555
  • G06F3/05
  • ・一定の時間間隔でのアナログ量のサンプリングを用いるデジタル入力 [2006.01] HB CC 5B031
  • G06F3/05@A
  • 高速化を図るためのもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@B
  • ・並列処理を行うもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@C
  • ・バツフアを介するもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@D
  • D/A変換を施してアナログ出力を得るもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@F
  • デイジタル入力端子としても利用可能なもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@K
  • 同期,クロツク,タイミング調整に関するもの HB CC 5B031
  • G06F3/05@Y
  • 電源 HB CC 5B031
  • G06F3/05@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,301
  • ・・A/D変換前の信号処理 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@A
  • スキヤナ-,マルチプレクサ等によるチヤネル切換え HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@B
  • ・スキヤナ-速度の適応制御 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@E
  • 優先度を考慮したデ-タの取り込み HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@F
  • 誤動作防止の為のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@G
  • ・オフセツト値の補正 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@H
  • ・信号中のノイズの除去 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@J
  • ・入力レベルの範囲の適正化〔含む利得調整〕 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@K
  • ・フオトカプラ,トランス等による直流絶縁 HB CC 5B031
  • G06F3/05,301@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311
  • ・・A/D変換における信号処理 HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@A
  • A/D変換手段に特徴を有するもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@B
  • ・電圧-周波数変換形A/D変換器によるもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@C
  • ・電圧-時間変換形A/D変換器によるもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@D
  • ・積分形A/D変換器によるもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@M
  • 雑音の除去に関するもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@N
  • ・商用電源に同期してA/D変換を行うもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@P
  • サンプリングあるいはホ-ルドに特徴を有するもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@Q
  • ・サンプリング間隔の適応制御 HB CC 5B031
  • G06F3/05,311@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,321
  • ・・A/D変換後の信号処理 HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@A
  • CPUへの割込み HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@B
  • ビツト幅の変更 HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@C
  • 倍率〔スケ-ル〕の変換 HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@E
  • デイジタル的処理による雑音の除去 HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@P
  • プリンタへの印字 HB CC 5B031
  • G06F3/05,321@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,331
  • ・・・メモリへのデ-タの書込み HB CC 5B031
  • G06F3/05,331@A
  • デ-タの圧縮 HB CC 5B031
  • G06F3/05,331@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/05,341
  • ・・構造 HB CC 5B031
  • G06F3/05,351
  • ・・誤り防止 HB CC 5B031
  • G06F3/05,351@A
  • 監視・試験 HB CC 5B031
  • G06F3/05,351@Z
  • その他のもの HB CC 5B031
  • G06F3/06
  • ・記録担体からのデジタル入力または記録担体へのデジタル出力 [2006.01] HB CC 5B065
  • G06F3/06,301
  • ・・記録担体の入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@A
  • 接続制御一般;入出力装置の起動,切離し〔cf.F13〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@B
  • ・多重制御〔,例.オフラインサ-チ〕;割込み〔一般,F9〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@C
  • ・・接続占有制御;クロスコ-ル〔;外部記憶装置共用〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@E
  • ・・・優先制御,優先順位変更;デツドロツク回避;バスア-ビタ HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@F
  • ・入出力コマンドの処理〔F13優先〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@G
  • ・入出力制御装置〔cf.F13〔,例.DMAチヤネル,F13;モ-ドによつて異なる動作をするもの,Y〕〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@H
  • ・マイクロプログラム制御〔cf.F9/22〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@J
  • ・アクセス方式;シ-ク制御;R,W制御;記録担体のエリア管理〔cf.F12/00,301〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@K
  • ・・アドレシング HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@L
  • ・・サ-チ制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@M
  • ・・デ-タ転送制御〔,例.転送タイミング,プロトコル〕;デ-タ転送の開始,終了,中断〔cf.F13〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@N
  • ・・・デ-タ転送単位;デ-タ転送単位の変換;転送デ-タの変換,演算 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@P
  • ・・・デ-タ転送方式 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@R
  • ・・・バツフア-メモリを介するもの;直並列変換〔cf.F5〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@S
  • ・・・・バツフア-メモリ管理〔,例.バツフア-メモリに対する,R/W制御,バツフア-メモリにおけるデ-タ操作,バツフア-メモリのエリア管理一般,バツフア-・チエ-ン〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@T
  • ・・・・・バツフア-メモリ空き管理,充満度管理 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@U
  • ・・・・・複数列または複数段バツフア-メモリの管理;それらの切り替え使用 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@V
  • ・・・可変長語の処理,長さ変換;部分書き込みアクセス〔cf.F12/04〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@W
  • ・・・・デ-タの圧縮,復元〔回復〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@X
  • ・・・外部記憶装置間のデ-タ転送 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@Y
  • ・動作モ-ド制御,例.転送モ-ド制御,記録密度制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,301@Z
  • その他のもの,例.初期化,〔入出力エミユレ-ト,〕ボリユ-ム管理〔,マウント/デマウント,オ-トチエンジヤ〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302
  • ・・・アクセス時間短縮制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@A
  • バツフア-メモリを用いるもの,例.読取りデ-タの先取り〔デイスク・キヤツシユ,F12/08,320〕;〔高速アクセスのための〕仮想入出力〔仮想シ-クZ〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@B
  • 多重処理;コマンドの先取り HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@D
  • ・多重シ-クまたはサ-チ;インタ-リ-ブ方式 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@E
  • ・処理順序の変更;デ-タの再配列〔デ-タの再配列はJに移行〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@H
  • ・・ロ-ルモ-ド方式 HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@J
  • アクセス時間短縮のためのデ-タ配列,フオ-マツト HB CC 5B065
  • G06F3/06,302@Z
  • その他のもの〔,例.仮想シ-ク,ヘツド多重,デ-タ多重〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,303
  • ・・・磁気テ-プ装置に特有の入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@B
  • 磁気テ-プ装置のための多重処理;オフラインアクセス,オフライン巻き戻し HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@C
  • 磁気テ-プ装置へのアクセス HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@E
  • ・磁気テ-プ装置とのデ-タ転送制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@G
  • ・磁気テ-プ装置に対するリ-ド,ライト制御 HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@J
  • カセツト・テ-プ装置のためのもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,303@Z
  • その他のもの〔,例.磁気テ-プ装置に特有のコマンドの処理〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304
  • ・・・誤動作防止 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@B
  • 多重化によるもの〔,例.多重装置へのアクセス;部分多重〕;ボリユ-ム世代管理〔フアイル世代管理,F12/00・302〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@E
  • ・二重書込み,読取り HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@F
  • ・コピ-〔「異種フオ-マツト間のコピ-」を含む〕;バツクアツプ処理,その更新 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@H
  • プロテクシヨン一般〔cf.F12/14〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@J
  • ・媒体交換,装填プロテクシヨン HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@K
  • ・ライトプロテクシヨン,例.改ざんプロテクシヨン;イニシヤライズプロテクシヨン HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@M
  • ・コピ-プロテクシヨン〔cf.F12/14〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@N
  • 監視;警告,エラ-表示;残容量表示;アクセス頻度のカウント,表示 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@P
  • ・エラ-情報または履歴情報のロギング;外部記憶装置の内容のダンプ HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@R
  • ・診断,試験;測定〔一般F11〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@T
  • ・・擬似〔手法を用いる〕診断,試験 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@U
  • ・・チエツク,試験回路の診断,試験 HB CC 5B065
  • G06F3/06,304@Z
  • その他のもの〔,例.デ-タ退避〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305
  • ・・・・エラ-対策 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@A
  • エラ-検出,処理 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@C
  • ・デ-タの表現に冗長性をもたせたもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@D
  • ・リ-ドアフタ-ライト;バイト数チエツク;返送照合方式〔G11B優先〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@F
  • ・エラ-検出後の処理,例.エラ-解析,修正〔C優先〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@G
  • ・・エラ-処理を後回しにするもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@H
  • ・・エラ-報告〔エラ-情報の収集,F3/06,304P〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@K
  • ・・リトライ〔再実行〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@M
  • ・・・リポジシヨニング〔G11B優先〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,305@Z
  • その他のもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,306
  • ・・・・障害対策 HB CC 5B065
  • G06F3/06,306@B
  • 障害箇所,例.不良トラツク,の検出,代替 HB CC 5B065
  • G06F3/06,306@F
  • ・次トラツクを代替トラツクとするもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,306@H
  • ・代替トラツクを別個の記憶装置で構成するもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,306@K
  • ・管理テ-ブル,例.アドレス変換テ-ブル,を持つもの HB CC 5B065
  • G06F3/06,306@Z
  • その他のもの〔,例.摩耗対策一般,欠陥部回避,エラ-デ-タの強制書込み〕 HB CC 5B065
  • G06F3/06,540
  • ・・・アレイ構成 HB CC 5B065
  • G06F3/06,550
  • ・・・交換媒体管理 HB CC 5B065
  • G06F3/08
  • ・・個別的な記録担体たとえばせん孔カードからのデジタル入力またはこのような記録担体へのデジタル出力[2006.01] HB CC 5B065
  • G06F3/08@A
  • カ-ドとの入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/08@C
  • ・ICカ-ドとの入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/08@E
  • 磁気デイスク装置以外のデイスク装置,例.磁気バブルデイスク装置,仮想デイスク装置,との入出力制御〔cf.F3/06,302A,F12/00,301Z〕〔磁気バブルデイスク装置はHに移行〕 HB CC 5B065
  • G06F3/08@F
  • ・光デイスク装置,例.追記型記憶装置,との入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/08@H
  • ・半導体デイスク装置〔「磁気バブルデイスク装置」を含む〕との入出力制御 HB CC 5B065
  • G06F3/08@Z
  • その他のもの HB CC 5B065
  • G06F3/09
  • ・タイプライターへのデジタル出力[2006.01] HB CC 5B021
  • G06F3/12
  • ・印字ユニットへのデジタル出力[2006.01] HB CC 5B021
  • G06F3/12,301
  • ・・印刷システムへのインタフェースに特徴のあるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,302
  • ・・・特定の目的または効果を達成しようとするもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,303
  • ・・・・印刷ジョブの管理を改善または容易にするためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,304
  • ・・・・・ユーザあるいはオペレータに印刷ジョブを実行させるにあたって,複雑な操作をさせないようにするためのもの,例.印刷ジョブのプリセット,印刷ジョブの自動実行または認証カードの使用 HB CC 5B021
  • G06F3/12,305
  • ・・・・・印刷ジョブの設定を補助または援助することにより設定をやりやすくするためのもの,例.設定のカスタマイズ,ガイダンス,コンフリクトの通知またはジョブチケットの使用 HB CC 5B021
  • G06F3/12,306
  • ・・・・・入力データのフォーマット,印刷ジョブのフォーマットまたは印刷ジョブの種類をフレキシブルに適応させるためのもの,例.フォーマットの変換 HB CC 5B021
  • G06F3/12,307
  • ・・・・・印刷ジョブの送信後にユーザへ印刷結果を通知するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,308
  • ・・・・・印刷の品質を向上させるためのもの,例.試し印刷,印刷プレビューまたは画質調整 HB CC 5B021
  • G06F3/12,309
  • ・・・・・旧い印刷プロトコルの装置を新しい印刷システムに接続して印刷するためのもの,例.通信プロトコルの変換または拡張,機能の拡張 HB CC 5B021
  • G06F3/12,310
  • ・・・・装置の障害,消耗品の不足または通信エラーを検出,予測またはリカバリーするためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,311
  • ・・・・印刷処理の性能を向上させるためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,312
  • ・・・・・印刷ジョブの投入から,プリンタにおいて印刷が開始されるまでの時間を短縮するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,313
  • ・・・・・・印刷ジョブが一時的に蓄積される装置または印刷が実行されるプリンタにおいて,印刷が開始されるまでの時間を短縮するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,314
  • ・・・・・・印刷ジョブを送信する側の装置において,送信が開始されるまでの時間を短縮するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,315
  • ・・・・・プリンタにおいて印刷を開始してから印刷が完了するまでの時間を短縮するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,317
  • ・・・・・プリンタの空き時間または障害による停止時間を短縮するためのもの,例.分散印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,318
  • ・・・・プリンタの消耗品の使用量を削減または節約するためのもの;プリンタまたはクライアントのハードウェアリソースを有効に活用するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,319
  • ・・・・・プリンタの消耗品の使用量を削減または節約するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,320
  • ・・・・・プリンタまたはクライアントのハードウェアリソースを有効に活用させるためのもの,例.メモリまたはCPU HB CC 5B021
  • G06F3/12,321
  • ・・・・・プリンタの消費電力を削減させるためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,322
  • ・・・・印刷ジョブのセキュリティを強化するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,323
  • ・・・印刷ジョブを実行するための特定の技術に特徴のあるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,324
  • ・・・・クライアントまたはサーバのリソースの管理 HB CC 5B021
  • G06F3/12,325
  • ・・・・・クライアントまたはサーバにおけるソフトウェアの更新,例.プリンタドライバ,プラグインまたはフォントの更新 HB CC 5B021
  • G06F3/12,326
  • ・・・・・印刷設定に適合するプリンタの選択または検索 HB CC 5B021
  • G06F3/12,327
  • ・・・・・プリンタ定義ファイルを使用するもの,例.GPDまたはPPD HB CC 5B021
  • G06F3/12,328
  • ・・・・・専用のプリンタドライバを持たないで印刷ジョブを送信するもの;汎用的なプリンタドライバを使用して印刷ジョブを送信するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,329
  • ・・・・プリンタの管理またはプリンタのメンテナンス,例.電力状態,動作状態または故障状態 HB CC 5B021
  • G06F3/12,330
  • ・・・・・プリンタのソフトウェアまたはファームウェアの管理,例.ソフトウェア,ファームウェアまたはフォントのアップデートまたはインストール HB CC 5B021
  • G06F3/12,331
  • ・・・・・プリンタに関連した設定,例.IPアドレス,名称または識別情報の設定 HB CC 5B021
  • G06F3/12,332
  • ・・・・・プリンタの能力情報の取得,例.要求に応じてまたは定期的に取得するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,334
  • ・・・・・エラー処理およびリカバリー処理,例.再印刷処理 HB CC 5B021
  • G06F3/12,335
  • ・・・・・・消耗品の不足によるもの,例.用紙,インクまたはトナー HB CC 5B021
  • G06F3/12,336
  • ・・・・装置間の通信の接続に特徴のあるもの,例.クライアントとプリンタ,サーバとプリンタ,プリンタとプリンタ HB CC 5B021
  • G06F3/12,337
  • ・・・・印刷ジョブの管理 HB CC 5B021
  • G06F3/12,338
  • ・・・・・印刷のセキュリティに特徴のあるもの,例.ユーザ認証,ページの機密情報の空白化または親展印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,339
  • ・・・・・制限範囲内でのプリンタの使用;プリンタの機能の使用制限 HB CC 5B021
  • G06F3/12,340
  • ・・・・・印刷またはリッピング変換の並列化 HB CC 5B021
  • G06F3/12,341
  • ・・・・・印刷設定に対応した印刷ジョブの分割,例.白黒ページとカラーページ,本のカバーと中身またはタブ HB CC 5B021
  • G06F3/12,342
  • ・・・・・ページ上へのオブジェクトの配置または挿入に特徴のあるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,343
  • ・・・・・・バリアブル印刷,例.ページ上への識別コード,スタンプ,ウォーターマーク,タイトル,ロゴ,広告またはクーポンの挿入;帳票印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,344
  • ・・・・・印刷ジョブの変換または印刷ジョブの解析,例.ページのバンド処理,色変換,フォント変換または重複データの削除 HB CC 5B021
  • G06F3/12,345
  • ・・・・・・中間印刷データまたは共通印刷データへの変換,例.PDF,EMFまたはXPS HB CC 5B021
  • G06F3/12,346
  • ・・・・・・マークアップ言語で記述した印刷ジョブを解析するもの,例.XSL,XMLまたはHTML HB CC 5B021
  • G06F3/12,347
  • ・・・・・・プリンタが処理できる印刷データへ変換するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,348
  • ・・・・・・印刷データを解析してプリンタ言語を決定するもの;プリンタ言語を解析して印刷処理を決定するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,350
  • ・・・・・ページレイアウトまたは記録媒体上へのページの割り当て,例,両面印刷,集約印刷,製本,変倍またはフチ無し印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,351
  • ・・・・・・連続的な記録媒体に適用したもの,例.ウェブ紙またはロール紙 HB CC 5B021
  • G06F3/12,352
  • ・・・・・・特殊なシート状の記録媒体に適用したもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,353
  • ・・・・・印刷ジョブのパラメータの設定,例.クライアントでUIを使用するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,354
  • ・・・・・・パラメータを自動設定するもの,例.プリンタドライバによる自動設定 HB CC 5B021
  • G06F3/12,355
  • ・・・・・・パラメータに不整合が生じないようにするもの,例.設定範囲の制限,不整合の通知または不整合の解消 HB CC 5B021
  • G06F3/12,356
  • ・・・・・・印刷前にユーザに対してフィードバックするもの,例.印刷プレビュー,テスト印刷,試し印刷または印刷前の確認 HB CC 5B021
  • G06F3/12,357
  • ・・・・・・保存されたパラメータを使用するもの,例.テンプレート,初期値または印刷様式 HB CC 5B021
  • G06F3/12,358
  • ・・・・・・プリンタ側で印刷ジョブの印刷設定を変更するもの,例.印刷中のジョブまたは蓄積しているジョブ HB CC 5B021
  • G06F3/12,359
  • ・・・・・印刷ジョブの監視,例.印刷ジョブのステータスを取得するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,360
  • ・・・・・印刷ジョブのスケジューリング,例.印刷ジョブのキューイングまたはプリンタの割り当て HB CC 5B021
  • G06F3/12,361
  • ・・・・・・他のプリンタにおいて代替印刷するもの,例.印刷失敗時,消耗品の不足時または遅延予測時 HB CC 5B021
  • G06F3/12,362
  • ・・・・・・印刷ジョブのグルーピング,ギャンギングまたは結合 HB CC 5B021
  • G06F3/12,363
  • ・・・・・・印刷ジョブの優先度に基づくもの,例.実行の順序の変更または割り込み印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,364
  • ・・・・・・印刷ジョブの設定に基づいて後処理装置を割り当てるもの,例.折りたたみ,断裁,綴じまたは製本 HB CC 5B021
  • G06F3/12,365
  • ・・・・・印刷データの場所を指定して印刷ジョブを実行するもの,例.URLまたはファイルパスの指定 HB CC 5B021
  • G06F3/12,367
  • ・・・・・親展印刷のための蓄積;時間指定印刷のための蓄積;再印刷のための蓄積 HB CC 5B021
  • G06F3/12,368
  • ・・・・・印刷要求と印刷データとを独立して送信するもの;携帯端末やウェブブラウザから印刷データを指定して印刷要求を送信するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,369
  • ・・・・・・配信サーバからの印刷データの送信,例.印刷データの送信予約または配信サービス HB CC 5B021
  • G06F3/12,370
  • ・・・・・・ホットフォルダを用いるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,371
  • ・・・・・・プリンタまたはサーバに蓄積されている印刷データを用いて新たな印刷ジョブを作成して印刷するもの,例.ボックス印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,372
  • ・・・・・・デジタル店舗,例.電子注文,ウェブを介した印刷サービスまたはリモートの送信画面からのジョブの送信 HB CC 5B021
  • G06F3/12,373
  • ・・・・・印刷ジョブ履歴の作成,管理または使用,例.ログ,課金または印刷経路の追跡 HB CC 5B021
  • G06F3/12,374
  • ・・・・・所定の条件,例.メモリの空き容量またはプライバシー,に基づいて印刷ジョブを削除またはキャンセルするもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,375
  • ・・・・印刷ジョブのワークフロー管理,例.ワークフローの定義または変更 HB CC 5B021
  • G06F3/12,376
  • ・・・・・クライアントまたはサーバのプリンタドライバにおいて,印刷ワークフローの管理を行うもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,377
  • ・・・・・ワークフローがフィルタのパイプライン化により構成されるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,378
  • ・・・印刷システムの特定の構成に特徴のあるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,379
  • ・・・・プリンタコントローラに特徴のあるもの,例.ハードウェア構成 HB CC 5B021
  • G06F3/12,380
  • ・・・・ダイレクト印刷のためのもの,例.可搬性記憶媒体またはデジタルカメラからの印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,381
  • ・・・・複数の印刷機構を備えるプリンタと接続するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,382
  • ・・・・大型プリンタと接続するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,384
  • ・・・・ローカルプリンタと接続するためのもの,例.シリアルポート,パラレルポートまたはUSBポートによる接続 HB CC 5B021
  • G06F3/12,385
  • ・・・・リモートプリンタと接続するためのもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,386
  • ・・・・・ローカルネットワークを介するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,387
  • ・・・・・インターネットを介するもの,例.Web印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,388
  • ・・・・・クライアント-サーバ-プリンタとなる接続構成 HB CC 5B021
  • G06F3/12,389
  • ・・・・・サーバ-クライアント-プリンタとなる接続構成,例.サーバからプリンタが見えないもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,390
  • ・・・・・サーバ-プリンタ-クライアントとなる接続構成,例.クライアントはサーバと通信しないもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,391
  • ・・・・プリンタが印刷データの格納手段を有し,印刷データを自ら管理するもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,392
  • ・・・・携帯端末とプリンタとのデータの入出力,例.携帯端末からの無線印刷 HB CC 5B021
  • G06F3/12,393
  • ・・コンピュータとのプリンタ情報のやりとりに特徴があるもの HB CC 5B021
  • G06F3/12,394
  • ・・・状態通知または情報交換に関するフィードバック HB CC 5B021
  • G06F3/12,395
  • ・・・バッファー手段 HB CC 5B021
  • G06F3/12,396
  • ・・印刷ジョブのスケジューリングまたはプリンタ資源取扱 HB CC 5B021
  • G06F3/12,397
  • ・・プリンタコードへの翻訳,変換,エミュレーションまたは圧縮;プリンタパラメータの設定 HB CC 5B021
  • G06F3/12,398
  • ・・・プリンタ言語の変換を行うもの,例.プログラム制御言語またはページ記述言語 HB CC 5B021
  • G06F3/13
  • ・プロッタへのデジタル出力[2006.01] HB CC 5B051
  • G06F3/13,310
  • ・・装置 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@A
  • フラツト ベツド型プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@B
  • ドラム型プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@C
  • ボ-ルペンプロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@D
  • インクジエツトプロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@E
  • サ-マルプロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@F
  • 静電プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@G
  • 光学式プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@H
  • カラ-プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@J
  • 自走式プロツタ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@K
  • 機構及び構造 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@L
  • 用紙の装置・給送・残量検出 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@M
  • インク供給・残量検出 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@N
  • 文字パタ-ン発生 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@P
  • ベクトル発生 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@Q
  • 円弧・曲線発生 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@R
  • グラフまたは図表の作成 HB CC 5B051
  • G06F3/13,310@Z
  • その他のもの HB CC 5B051
  • G06F3/13,320
  • ・・制御 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@A
  • デ-タ転送・ホストとのインタ-フエ-ス HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@B
  • プロツタ-コントロ-ラ- HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@C
  • 描画プログラム及び出力図面の管理 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@D
  • システムとの対話 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@E
  • 情況表示 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@F
  • 誤動作防止・エラ-対策 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@G
  • 描画範囲の設定 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@H
  • ためし書き HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@J
  • 座標位置検出・読み取り HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@K
  • 描画デ-タの処理 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@L
  • ベクタ-・ラスタ-変換 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@M
  • 拡大・縮少処理 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@N
  • 補間・補正処理 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@P
  • 立体化及び隠線処理 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@Q
  • 線種・線幅・濃淡 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@R
  • 描画品質の検査 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@S
  • ペンヘツド駆動制御 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@T
  • ペンヘツドの速度制御 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@U
  • ペンヘツド移動量の最適化 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@V
  • ペンヘツド原点復帰制御 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@W
  • 記録ペンの選択・交換 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@X
  • 記録ペンのアツプダウン制御 HB CC 5B051
  • G06F3/13,320@Z
  • その他のもの HB CC 5B051
  • G06F3/14
  • ・表示装置へのデジタル出力[2006.01] HB CC 5B069
  • G06F3/14@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,310
  • ・・処理と関連するもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@B
  • 編集 HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@C
  • フオ-マツト・画面定義 HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@D
  • 作表・罫線 HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@E
  • プログラム関係 HB CC 5B069
  • G06F3/14,310@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,320
  • ・・・システムの情況の表示 HB CC 5B069
  • G06F3/14,320@A
  • 状態・状況の表示 HB CC 5B069
  • G06F3/14,320@B
  • 試験・診断 HB CC 5B069
  • G06F3/14,320@C
  • プロセス・プラントの監視 HB CC 5B069
  • G06F3/14,320@D
  • モニタ- HB CC 5B069
  • G06F3/14,320@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,330
  • ・・・ガイダンス・操作の援助のためのもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,330@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,330@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,340
  • ・・・・システム,例.OSとの対話のためのもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,340@A
  • 対話 HB CC 5B069
  • G06F3/14,340@B
  • メニユ- HB CC 5B069
  • G06F3/14,340@C
  • メツセ-ジ〔例.メツセ-ジ表示方式〕 HB CC 5B069
  • G06F3/14,340@D
  • 強調表示 HB CC 5B069
  • G06F3/14,340@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,350
  • ・・・・・マルチウインドウ HB CC 5B069
  • G06F3/14,350@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,350@B
  • 画面分割 HB CC 5B069
  • G06F3/14,350@C
  • マルチ・ジヨブ表示 HB CC 5B069
  • G06F3/14,350@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,360
  • ・・・表示画面の選択 HB CC 5B069
  • G06F3/14,360@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,360@B
  • 仮想論理画面 HB CC 5B069
  • G06F3/14,360@C
  • 検索 HB CC 5B069
  • G06F3/14,360@D
  • スクロ-ル HB CC 5B069
  • G06F3/14,360@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,370
  • ・・・・アイコンの選択 HB CC 5B069
  • G06F3/14,370@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,370@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,380
  • ・・・・カ-ソルパタ-ンの選択 HB CC 5B069
  • G06F3/14,380@A
  • 一般 HB CC 5B069
  • G06F3/14,380@B
  • カ-ソル制御 HB CC 5B069
  • G06F3/14,380@Z
  • その他のもの HB CC 5B069
  • G06F3/14,400
  • ・・データ転送と関連するもの HB CC 5B069
  • G06F3/147
  • ・・表示パネルを用いるもの[2006.01] HB CC 5B069
  • G06F3/147,310
  • ・・・デ-タ転送のためのもの HB CC 5B069
  • G06F3/147,320
  • ・・・数値表示のためのもの HB CC 5B069
  • G06F3/153
  • ・・陰極線管を用いるもの[2006.01] HB CC 5B069
  • G06F3/153,310
  • ・・・キヤラクタデイスプレイを用いるもの HB CC 5B069
  • G06F3/153,320
  • ・・・グラフイツクデイスプレイを用いるもの HB CC 5B069
  • G06F3/16
  • ・音声入力;音声出力(音声処理G10L)[2006.01] HB CC 5B026
  • G06F3/16,400
  • ・・専用オーディオデバイスへのインターフェイス,例.オーディオドライバーまたはCODECへのインターフェイス HB CC 5B026
  • G06F3/16,410
  • ・・・電話回線利用の音声応答装置 HB CC 5B026
  • G06F3/16,500
  • ・・オーディオストリームの管理,例.ボリュームの設定またはオーディオストリームパス HB CC 5B026
  • G06F3/16,510
  • ・・・入力レベルの制御 HB CC 5B026
  • G06F3/16,520
  • ・・・音声入力期間の設定 HB CC 5B026
  • G06F3/16,530
  • ・・・音声出力期間及び出力箇所の設定 HB CC 5B026
  • G06F3/16,540
  • ・・・音声出力時における音量,音質または音速の制御 HB CC 5B026
  • G06F3/16,550
  • ・・・音声出力時における無音処理 HB CC 5B026
  • G06F3/16,600
  • ・・ユーザーインターフェイス内のオーディオ,例.ナビゲートのために音声コマンドを使用するもの,オーディオフィードバック HB CC 5B026
  • G06F3/16,610
  • ・・・他の入力装置との併用 HB CC 5B026
  • G06F3/16,620
  • ・・・他の表示装置との併用 HB CC 5B026
  • G06F3/16,630
  • ・・・音声コマンドによる指令 HB CC 5B026
  • G06F3/16,640
  • ・・・話者の照合 HB CC 5B026
  • G06F3/16,650
  • ・・・音声認識を用いたユーザーインターフェイス HB CC 5B026
  • G06F3/16,660
  • ・・・音声ガイダンス,例.操作方法案内 HB CC 5B026
  • G06F3/16,670
  • ・・・アンサーバックによる確認 HB CC 5B026
  • G06F3/16,680
  • ・・・動作状態または異常状態の報知 HB CC 5B026
  • G06F3/16,690
  • ・・・音声合成を用いたユーザーインターフェイス HB CC 5B026
  • G06F3/18
  • ・自動曲線追従器からのデジタル入力[2006.01] HB CC 5B041
    TOP