テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
FI化(H20)
5B021 | タイプライター等へのデジタル出力 | データネットワーク |
G06F3/09 -3/12,398 |
G06F3/09-3/12@Z | AA | AA00 用途 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・計算機端末 | ・ワークステーション | ・コンソール | ・テレプリンタ、テレタイプライタ | ・ファクシミリ | ・タイプライタ | ・・和文タイプライタ | ・ワープロ | ・電卓 | ・巻売機 | |||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | |||
・チェックライタ | ・ラベルプリンタ | ・バーコード印字 | ・伝票、レシート発行 | ・点字プリンタ | ・定型文書発行 | ・プリンタ付翻訳機 | ・医療データ印字 | ・複写機 | ・写植機 | |||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA30 | ||||
・データ収集 | ・・アナログ | ・・ディジタル | ・プログラムリストの打出し | ・ディスプレイのハードコピー | ・・ディスプレイから直接コピー | ・・バッファを用いたもの | ・・ビデオ信号 | ・他の特殊用途用 | ||||
BB | BB00 データ転送 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・コマンド | ・イメージデータ | ・・パターンデータ | ・コードデータ | ・イメージデータとコードデータ | ・フォーマットデータ | ・・イメージ | ・・書式制御コード | ・修飾されたデータ | ・ステータス | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
・DMA | ・圧縮転送 | ・光を用いたもの | ・転送ラインの減少化 | |||||||||
CC | CC00 プリンタ・コントロール |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・オン、オフライン切換え | ・コード(系)変換 | ・末定義コード | ・割込み処理、キュー | ・プリンタ用タスク | ・マイクロプログラム | ・メッセージ出力管理 | ・圧縮伸長 | ・検索 | ・ブランクデータ処理 | |||
DD | DD00 バッファ・メモリ |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・ラインバッファ | ・・複数のラインバッファ | ・ページバッファ | ・・ブロック分割 | ・・複数のページバッファ | ・・ページバッファの管理 | ・イメージページバッファ | ・・ブロック分割 | ・・複数のイメージページバッファ | ・・イメージページバッファの管理 | |||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD16 | DD17 | DD18 | DD19 | DD20 | |||
・イメージとコードのバッファリング | ・特定されていないバッファ | ・・複数のバッファ | ・メモリのクリア | ・編集用メモリ | ・図形作成用メモリ | ・書式バッファ | ・印字データの属性バッファ | ・着脱可能なメモリ | ・メモリの構成 | |||
EE | EE00 プリンタの接続 |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | |||||
・1台のプリンタと複数の機器 | ・複数のプリンタと1台の機器 | ・・プリンタの指定 | ・複数のプリンタと複数の機器 | ・・プリンタの指定 | ・多重化 | |||||||
FF | FF00 印字方法 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | |||||||
・両方向 | ・正逆 | ・両面 | ・後戻り印字 | |||||||||
GG | GG00 プリンタの機構制御 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG05 | |||||||
・印字ヘッドの速度制御 | ・印字力の制御 | ・印字位置の制御 | ・複数のCPUにより制御 | |||||||||
HH | HH00 ヘッドと紙との位置制御 |
HH01 | HH02 | HH03 | HH04 | HH05 | HH06 | HH07 | HH09 | HH10 | ||
・タブの設定 | ・タブ制御回路 | ・LF | ・VT | ・FF | ・CR | ・FCT | ・マージン | ・・指定入力 | ||||
JJ | JJ00 文字画の発生 |
JJ01 | JJ02 | JJ03 | JJ04 | JJ05 | JJ06 | JJ07 | JJ08 | JJ09 | JJ10 | |
・フォントメモリ | ・・読出、書込 | ・・複数のメモリ | ・・フォントメモリの共有 | ・複数のフォント | ・外字登録 | ・フォントの重ね合わせ | ・未登録文字処理 | ・特殊文字フォント | ・ベクトル型 | |||
JJ11 | JJ12 | |||||||||||
・印字ホイール | ・活字ドラム、ベルト | |||||||||||
KK | KK00 印字媒体 |
KK01 | KK02 | KK03 | KK04 | KK05 | KK06 | KK07 | KK08 | KK09 | ||
・印刷枚数指定 | ・用紙サイズ | ・・指定 | ・印刷可能文字数計算 | ・センターマーク入れ | ・ソータ | ・紙切れ | ・つぎ目印字 | ・字づめ印字 | ||||
LA | LA00 (表、フォーマットオーバレイ) |
LA01 | LA02 | LA03 | LA04 | |||||||
・フォーマットオーバレイ | ・・表用 | ・・複数のフォーマットの選択 | ・罫線 | |||||||||
LB | LB00 (縦横回転、拡大縮少) |
LB01 | LB02 | LB03 | LB04 | LB05 | LB06 | LB07 | LB08 | LB09 | ||
・縦横回転 | ・・フォントメモリ読出時変換 | ・・バッファ上で変換 | ・・句読点、拗促音処理 | ・・数字変換 | ・・特定角回転 | ・拡大、縮少 | ・・パターンの補正 | ・・印字ヘッドの送り | ||||
LC | LC00 (文字間隔) |
LC01 | LC02 | LC03 | LC04 | LC05 | ||||||
・文字ピッチ | ・・指定入力 | ・プロポーショナル(字幅処理) | ・行間隔 | ・・指定入力 | ||||||||
LD | LD00 (部分編集) |
LD01 | LD02 | LD03 | LD04 | LD05 | LD06 | LD07 | LD08 | LD09 | LD10 | |
・桁揃え | ・ハイフン挿入 | ・禁則処理 | ・添字 | ・ルビ | ・半角文字処理 | ・拗促音処理 | ・均等割付け | ・マスキング | ・挿入 | |||
LD11 | LD12 | LD13 | LD14 | LD15 | LD16 | LD17 | ||||||
・訂正 | ・削除 | ・アンダーライン | ・網かけ | ・重ね印字 | ・消し込み | ・略語登録 | ||||||
LE | LE00 (全体編集) |
LE01 | LE02 | LE03 | LE04 | LE05 | LE06 | LE07 | LE08 | LE09 | ||
・枠あけ | ・行頭揃え | ・置換 | ・切りばり、マージ | ・差し込み | ・短冊印字 | ・目次印字 | ・袋とじ | ・頁づけ | ||||
LF | LF00 (数字の取扱い) |
LF01 | LF02 | LF03 | LF04 | LF05 | LF06 | LF07 | LF08 | LF09 | ||
・数字演算処理印字 | ・・ゼロサプレス | ・・小数点 | ・・桁区切り | ・・・単位記号印字 | ・・指数、仮数 | ・・丸め | ・・単位モード | ・・リピート演算 | ||||
LG | LG00 (特殊印字) |
LG01 | LG02 | LG04 | LG05 | LG07 | LG08 | LG09 | ||||
・グラフ | ・関数 | ・カレンダ印字 | ・日付、時刻印字 | ・多色 | ・階調 | ・反転 | ||||||
LL | LL00 印字機能(データ識別) |
LL01 | LL02 | LL03 | LL04 | LL05 | LL06 | LL07 | LL08 | LL09 | ||
・異種データ識別 | ・・JOB見出し | ・・ページタイトル | ・・演算結果区切り | ・・・カラー | ・・・特殊文字印字 | ・・用紙端に識別マークを印字 | ・ヘッダ・フッタ印字 | ・受送・送信区別印字 | ||||
MM | MM00 電源 |
MM01 | MM02 | MM03 | MM04 | MM05 | MM06 | MM07 | ||||
・電源投入 | ・・データ入力時電源ON | ・電源変動 | ・停電 | ・バックアップ | ・電池電圧低下検出 | ・・電池切れ予告 | ||||||
NN | NN00 トラブル・保守 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | NN07 | NN08 | NN09 | NN10 | |
・誤印字 | ・・プリンタヘッドの故障 | ・・読み取り照合 | ・・エラー記号印字 | ・・特殊文字印字で消去 | ・データ転送誤り | ・・パリティ | ・・エコー | ・・連送 | ・・データ数カウント | |||
NN11 | NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN16 | NN17 | NN18 | NN19 | NN20 | |||
・・タイマーのタイムオーバー | ・オーバーフロー | ・メモリ不良 | ・・フォントメモリの不良 | ・メモリ保護 | ・エラー表示、警告 | ・故障珍断 | ・パスワード | ・履歴 | ・記録紙のジャム | |||
NN21 | NN22 | NN23 | NN24 | |||||||||
・故障後プリンタの再動作 | ・プリンタの動作時間監視 | ・テスト(試し)印字 | ・置数誤り | |||||||||
PP | PP00 構造、配置、表示 |
PP01 | PP02 | PP04 | PP05 | PP06 | PP08 | |||||
・構造 | ・配置 | ・プリンタに設けられた表示盤 | ・・JOB表示 | ・プリンタに設けられた特殊なスイッチ | ・印字時のイメージ表示 | |||||||
QQ00 特殊入出力 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ06 | QQ07 | ||||||
・特殊入力 | ・・音声入力 | ・・手書き入力 | ・・原稿読取り | ・特殊出力を伴うもの | ・・音声出力を伴うもの |