Fタームリスト

FI化(H23)
5B065 外部記憶装置との入出力 情報処理      
G06F3/06 -3/08@Z
G06F3/06-3/08@Z BA BA00
記憶媒体
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・ディスク;磁気ディスク ・・フロッピーディスク ・・光ディスク;追記型ディスク ・・・書替え可能光ディスク ・・半導体ディスク,電子ディスク ・・論理ディスク;仮想ディスク ・テープ;ストリーミングモード ・・カセットテープ ・ICカード ・その他
G06F3/06,301-3/06,550;3/08-3/08@Z CA CA00
入出力制御
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08
・ポーリング,割込み;装置選択/起動 ・共用/排他制御 ・・優先制御 ・・・優先順位可変;負荷分散 ・・クロスコール ・信号授受方式;信号状態の検出 ・並列動作 ・・オフラインシーク,サーチ
CA11 CA12 CA13 CA14 CA15 CA16 CA17 CA18 CA19
・外部記憶制御装置;入出力制御装置 ・・マイクロプロセッサを含むもの ・プログラム制御;入出力命令 ・・マイクロプログラム制御 ・・コマンド;コマンド制御 ・動作モード制御 ・・記録密度,記録形式によるもの ・インタフェース変換 ・・異種インタフェース装置の接続
CA30
・アレイ構造
CA40
・交換媒体
CA50
・その他
CC CC00
[入出力制御]アクセス
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC07 CC08 CC10
・アドレス制御 ・・アドレス変換 ・記憶領域管理,共用管理;記憶容量管理 ・・領域の連続化,領域連結 ・・領域オーバーフロー処理 ・シーク ・サーチ;検索 ・書込み;読出し ・その他
CE CE00
[アクセス]データ転送
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE06 CE07
・転送制御;転送単位 ・・転送中断制御;転送終了制御 ・・転送量の計数 ・・転送モード制御;転送サイズ変換 ・・・転送速度変換 ・プログラム制御転送方式 ・DMA転送;バースト転送
CE11 CE12 CE13 CE14 CE15 CE16
・バッファメモリを介する転送 ・・バッファメモリの書込み,読出し制御 ・・バッファメモリのアドレス制御 ・・バッファメモリの領域管理,共用管理 ・・直列多段バッファメモリ ・・並列交替バッファメモリ
CE21 CE22 CE23 CE24 CE25 CE26 CE30
・外部記憶装置間のデータ転送 ・・外部記憶装置間直接転送 ・・異種媒体間 ・・・磁気ディスク←→磁気テープ ・・・容量の異なるもの ・ファイル転送 ・その他
G06F3/06,302-3/06,302@Z;3/08-3/08@Z CH CH00
[アクセス]時間短縮
CH01 CH02 CH03 CH04 CH05
・高速メモリ方式(ディスクキャッシュ) ・・高速メモリ内のデータブロックの管理 ・・ディスクを高速メモリとして用いるもの ・仮想方式;シーク完了の予通知 ・命令,コマンド又はデータの先取り
CH11 CH12 CH13 CH14 CH15 CH16 CH17 CH18 CH19 CH20
・多重方式 ・・多重シーク;多重サーチ ・・データ多重;装置多重 ・・インタリーブ ・処理順序の変更 ・・ロールモード ・・起点シフト ・時間短縮用データ配列又はフォーマット ・・使用頻度によるもの ・その他
G06F3/06,301-3/06,303@Z;3/08-3/08@Z CS CS00
[入出力制御]データ操作
CS01 CS02 CS03 CS04 CS05 CS06 CS10
・データの更新,削除,追加 ・可変長語の処理;部分書込み ・・固定長語と可変長語が混在するもの ・圧縮;復元 ・直並列変換 ・コード変換,コード体系変換 ・その他
G06F3/06,304-3/06,306@Z EA EA00
誤動作対策
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05
・データエラー対策 ・・データ冗長;データ多重化 ・・・エラー訂正可能符号 ・再試行 ・・条件を変えて再試行を行なうもの
EA11 EA12 EA13 EA14 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19
・ハード障害対策 ・・ハード冗長(装置多重化) ・・・共通予備方式 ・・・障害時におけるロック,占有の解除 ・・・障害トラック/セクタの検出,代替 ・・・・障害フラグ立て;代替先アドレス ・・・・最近接トラック/セクタへの代替 ・・・・別個の記憶装置による代替 ・・・・障害トラック/セクタの管理テーブル
EA21 EA22 EA23 EA24 EA25 EA26 EA27
・誤動作対策のための比較照合 ・オーバーラン対策 ・データ退避 ・データ回復 ・データの整合/一致性保証 ・電源異常対策 ・磨耗/劣化対策
EA31 EA32 EA33 EA34 EA35 EA36 EA37 EA38 EA39 EA40
・二重書込み,読取り ・・二重書込みの終了報告 ・コピー,バックアップ ・・コピー,バックアップ時間の短縮化 ・・コピー,バックアップ処理の自動化 ・エラー種別,エラー解析 ・エラー訂正実行の可否 ・エラー処理の後回し ・エラー報告 ・その他
EC EC00
[誤動作対策]試験,診断
EC01 EC02 EC03 EC04 EC10
・試験,診断方法 ・・入出力模擬;疑似エラー ・試験,診断回路/装置 ・試験,診断回路/装置のチェック ・その他
EK EK00
[誤動作対策]監視;性能評価
EK01 EK02 EK03 EK04 EK05 EK06 EK07 EK10
・動作監視;接続確認 ・・動作状態の表示,記録 ・・・エラー表示;警告/警報 ・・・メモリ残容量の表示 ・・・ログ/ジャーナル/履歴;ダンプ ・・・・アクセス回数,頻度のためのもの ・性能評価;統計的評価 ・その他
G06F3/06,304-3/06,304@Z PA PA00
アクセス保護
PA01 PA02 PA03 PA04 PA05 PA06 PA07 PA08
・保護の種類 ・・書込み保護 ・・初期化保護 ・・読取り保護;コピー保護 ・・媒体の物理的破壊からの保護 ・・媒体交換,装着保護 ・・・ドア開閉制御 ・・・種類/内容による媒体の適合性検査
PA11 PA12 PA13 PA14 PA15 PA16 PA17 PA20
・保護手段;保護制御,解除 ・・アドレス,領域によるもの ・・許可又は禁止のためのフラグ,キー ・・パスワード方式 ・・・IDカードを用いるもの ・・暗号化又は変換を行なうもの ・・アクセス回数を制限するもの ・その他
G06F3/06-3/08@Z ZA ZA00
その他
ZA01 ZA02 ZA03 ZA04 ZA05 ZA06 ZA07 ZA08
・装置管理(ボリューム管理) ・・装置構成制御;構成情報収集 ・・交換,装着管理 ・・媒体収納,取出し管理;媒体格納庫 ・システムの初期化,初期設定 ・媒体の初期化;記録フォーマット ・ダウンロード;プログラムロード,IPL ・機能分散/分担
ZA11 ZA12 ZA13 ZA14 ZA15 ZA16 ZA17 ZA18 ZA19 ZA20
・インタフェース回路,部品 ・・終端抵抗;インピーダンス整合 ・バス構成,ライン構成 ・電源 ・ファイル管理(データセット管理) ・・ファイル編成;データの構造/配列 ・世代管理 ・スプール ・入出力エミュレーション ・その他
TOP