FI(一覧表示)

  • G02B6/00
  • ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部[4,6] HB CC 2H038
  • G02B6/00@A
  • ファイバの測定〔帯域,屈折率,減衰等〕に関連するもの HB CC 2H038
  • G02B6/00@B
  • 計測,検知に適用したもの HB CC 2H038
  • G02B6/00@C
  • 光通信用 HB CC 2H038
  • G02B6/00@D
  • 表示用 HB CC 2H038
  • G02B6/00@E
  • 制御,変調 HB CC 2H038
  • G02B6/00@Z
  • その他のもの HB CC 2H038
  • G02B6/00,301
  • ・導光のための構造 HB CC 2H038
  • G02B6/00,321
  • ・・光遅延素子 HB CC 2H038
  • G02B6/00,326
  • ・・光ラジエータ HB CC 2H038
  • G02B6/00,331
  • ・照明 HB CC 2H038
  • G02B6/02
  • ・クラッドを有する光ファイバ[2006.01] HB CC 2H250
  • G02B6/02@A
  • 光学的特性の変化を利用するもの,例.検知用のもの HB CC 2H250
  • G02B6/02@B
  • パワー伝送用のもの HB CC 2H250
  • G02B6/02@C
  • 金属反射膜を有するもの HB CC 2H250
  • G02B6/02@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/02,356
  • ・・製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/02,356@A
  • ガラスファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/02,356@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/02,361
  • ・・・プラスチッククラッドファイバの製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/02,366
  • ・・・プラスチックファイバの製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/02,371
  • ・・・結晶ファイバの製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/02,376
  • ・・材質 HB CC 2H250
  • G02B6/02,376@A
  • ガラスファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/02,376@B
  • ・材質に特徴を有し通信用以外に適用したもの HB CC 2H250
  • G02B6/02,376@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/02,386
  • ・・・プラスチッククラッドファイバの材質 HB CC 2H250
  • G02B6/02,391
  • ・・・プラスチックファイバの材質 HB CC 2H250
  • G02B6/02,396
  • ・・・結晶ファイバの材質 HB CC 2H250
  • G02B6/02,401
  • ・・断面構造(G02B6/02,451;G02B6/02,461;G02B6/036が優先) HB CC 2H250
  • G02B6/02,406
  • ・・・一点支持コア HB CC 2H250
  • G02B6/02,411
  • ・・長さ方向の構造 HB CC 2H250
  • G02B6/02,416
  • ・・・回折格子を構成するもの HB CC 2H250
  • G02B6/02,421
  • ・・端部構造 HB CC 2H250
  • G02B6/02,426
  • ・・・光吸収装置としての,例.無反射終端 HB CC 2H250
  • G02B6/02,431
  • ・・フィルタ HB CC 2H038
  • G02B6/02,436
  • ・・減衰器 HB CC 2H038
  • G02B6/02,441
  • ・・アイソレータ(G02B6/27,301が優先) HB CC 2H038
  • G02B6/02,451
  • ・・フォトニック結晶ファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/02,461
  • ・・マルチコアファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/02,466
  • ・・・製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/02,471
  • ・・・・集束加熱延伸 HB CC 2H250
  • G02B6/02,476
  • ・・・・溶融紡糸 HB CC 2H250
  • G02B6/02,481
  • ・・・結合型マルチコアファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/024
  • ・・偏光維持特性を有するもの[8] HB CC 2H250
  • G02B6/024,301
  • ・・・応力付加型のもの HB CC 2H250
  • G02B6/028
  • ・・コアまたはクラッドが屈折率分布型のもの[8] HB CC 2H250
  • G02B6/032
  • ・・コアまたはクラッドの固体でないもの[8] HB CC 2H250
  • G02B6/032@A
  • コアが液体のもの HB CC 2H250
  • G02B6/032@B
  • クラッドが液体のもの HB CC 2H250
  • G02B6/032@Z
  • その他のもの,例.コアまたはクラッドが空隙のもの HB CC 2H250
  • G02B6/036
  • ・・コアまたはクラッドが多層構造のもの[8] HB CC 2H250
  • G02B6/036,301
  • ・・・中心軸以外で屈折率が最大となるもの,例.円筒型コアファイバ HB CC 2H250
  • G02B6/036,501
  • ・・・屈折率以外の特性が異なる複数の層を有するもの,例.光減衰,応力・歪み,音響波に関する特性 HB CC 2H250
  • G02B6/04
  • ・ファイバ束により形成されたもの(G02B6/24が優先)[4] HB CC 2H250
  • G02B6/04@A
  • 構造 HB CC 2H250
  • G02B6/04@B
  • ・端部構造 HB CC 2H250
  • G02B6/04@D
  • 製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/04@E
  • 用途 HB CC 2H250
  • G02B6/04@F
  • ・表示,装飾用 HB CC 2H250
  • G02B6/04@G
  • ・記録,読取用 HB CC 2H250
  • G02B6/04@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/06
  • ・・ファイバの相対的位置が両端で同一であるもの,例.像を移送するためのもの[4] HB CC 2H250
  • G02B6/06@A
  • 構造 HB CC 2H250
  • G02B6/06@B
  • ・端部構造 HB CC 2H250
  • G02B6/06@C
  • 製造方法 HB CC 2H250
  • G02B6/06@D
  • ・酸溶出法 HB CC 2H250
  • G02B6/06@E
  • ・巻取法 HB CC 2H250
  • G02B6/06@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/08
  • ・・・板状ファイバ束をもつもの[4] HB CC 2H250
  • G02B6/10
  • ・光導波路型のもの(G02B6/02,G02B6/24が優先;電気的,磁気的,電磁気的または音響的手段による光の制御のための装置または配置G02F1/00;変調光の変調方式の変換G02F2/00;光学的論理素子G02F3/00;光学的アナログ/デジタル変換器G02F7/00)[2006.01] HB CC 2H250
  • G02B6/12
  • ・・集積回路型のもの(電気的集積回路H01L27/00)[2006.01] HB CC 2H147
  • G02B6/12,301
  • ・・・発光・受光素子が一体となった構造 HB CC 2H147
  • G02B6/12,311
  • ・・・モード分離器・合成器(G02B6/126が優先) HB CC 2H147
  • G02B6/12,321
  • ・・・モードフィルタ(G02B6/12,311;G02B6/126が優先) HB CC 2H147
  • G02B6/12,331
  • ・・・波長分波器・合波器 HB CC 2H147
  • G02B6/12,336
  • ・・・・アレイ導波路型回折格子[AWG] HB CC 2H147
  • G02B6/12,341
  • ・・・波長フィルタ(G02B6/12,331が優先) HB CC 2H147
  • G02B6/12,351
  • ・・・光減衰 HB CC 2H147
  • G02B6/12,361
  • ・・・動的制御素子 HB CC 2H147
  • G02B6/12,363
  • ・・・・電気光学制御素子 HB CC 2H147
  • G02B6/12,365
  • ・・・・音響光学制御素子 HB CC 2H147
  • G02B6/12,367
  • ・・・・磁気光学制御素子 HB CC 2H147
  • G02B6/12,371
  • ・・・材質 HB CC 2H147
  • G02B6/12,396
  • ・・・その他のもの HB CC 2H147
  • G02B6/122
  • ・・・基本的光学要素,例.ライトガイドパス[6] HB CC 2H147
  • G02B6/122,301
  • ・・・・フォトニック結晶構造を備えるもの HB CC 2H147
  • G02B6/122,311
  • ・・・・断面積・断面形状が変化する導波路,例.テーパ導波路 HB CC 2H147
  • G02B6/124
  • ・・・・ジオデシックレンズまたは集積化されたグレーティング[6] HB CC 2H147
  • G02B6/124,301
  • ・・・・・ジオデシックレンズ HB CC 2H147
  • G02B6/125
  • ・・・・屈曲,分岐または交差[6] HB CC 2H147
  • G02B6/125,301
  • ・・・・・光学的な分岐・結合 HB CC 2H147
  • G02B6/125,311
  • ・・・・・光学的な交差 HB CC 2H147
  • G02B6/126
  • ・・・偏光効果を用いるもの[6] HB CC 2H147
  • G02B6/13
  • ・・・製造方法に特徴のある集積光回路[6] HB CC 2H147
  • G02B6/132
  • ・・・・薄膜堆積によるもの[6] HB CC 2H147
  • G02B6/134
  • ・・・・ドーパント原子による置換によるもの[6] HB CC 2H147
  • G02B6/134,301
  • ・・・・・拡散を用いるもの HB CC 2H147
  • G02B6/134,311
  • ・・・・・イオン交換を用いるもの HB CC 2H147
  • G02B6/134,321
  • ・・・・・イオン注入を用いるもの HB CC 2H147
  • G02B6/136
  • ・・・・エッチングによるもの[6] HB CC 2H147
  • G02B6/138
  • ・・・・重合を用いることによるもの[6] HB CC 2H147
  • G02B6/14
  • ・・モード変換器[4] HB CC 2H147
  • G02B6/24
  • ・ライトガイドのための結合[2006.01] HB CC 2H036
  • G02B6/245
  • ・・結合の前処理としてライトガイドの保護被覆を除去するもの[5] HB CC 2H038
  • G02B6/25
  • ・・結合のためにライトガイド端部を処理するもの,例.切断[5] HB CC 2H038
  • G02B6/25,301
  • ・・・研削加工によるもの HB CC 2H038
  • G02B6/255
  • ・・ライトガイドの永久結合,例.融着または接着[5] HB CC 2H036
  • G02B6/26
  • ・・光学的結合手段(G02B6/36,G02B6/42が優先)[4] HB CC 2H137
  • G02B6/26,301
  • ・・・相対するファイバ端部の間で光束分割・合成以外の機能を実行する光学素子を持つもの(G02B6/32,G02B6/34が優先) HB CC 2H137
  • G02B6/26,311
  • ・・・・フィルタである光学素子 HB CC 2H137
  • G02B6/26,321
  • ・・・・減衰器である光学素子 HB CC 2H137
  • G02B6/27
  • ・・・偏光選択調節手段を有するもの[2006.01] HB CC 2H137
  • G02B6/27,301
  • ・・・・非相反素子を構成するもの,例.アイソレータ,サーキュレータ HB CC 2H137
  • G02B6/28
  • ・・・データバス手段,すなわち,相互に結合された複数の導波路であって,信号を混合・分岐することにより,本質的に双方向伝送系を与える導波路,を有するもの[4] HB CC 2K006
  • G02B6/28@E
  • 単一の波長光を分岐・合成するもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@M
  • ・光束型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@N
  • ・・ミラー,ハーフミラーを用いるもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@P
  • ・・分流合流型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@Q
  • ・・・多対多型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@R
  • ・光線型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@S
  • ・・ミラー,ハーフミラーを用いるもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@T
  • ・・分流合流型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@U
  • ・・・多対多型のもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@V
  • 漏れ波によるもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@W
  • 波動光学的エバネッセント波によるもの HB CC 2K006
  • G02B6/28@Z
  • その他のもの HB CC 2K006
  • G02B6/287
  • ・・・・熱により光素子を形成するライトガイドを構成するもの(G02B6/255が優先)[6] HB CC 2K006
  • G02B6/293
  • ・・・・波長選択手段を有するもの[2006.01] HB CC 2K006
  • G02B6/293,301
  • ・・・・・フィルターを用いるもの HB CC 2K006
  • G02B6/293,311
  • ・・・・・回折格子を用いるもの HB CC 2K006
  • G02B6/30
  • ・・・ファイバと薄膜装置との間で使用されるもの[4] HB CC 2H137
  • G02B6/32
  • ・・・レンズ集光手段を有するもの[4] HB CC 2H137
  • G02B6/34
  • ・・・プリズムまたは回折格子を利用するもの[4] HB CC 2H137
  • G02B6/35
  • ・・・スイッチング手段を有するもの(媒体の光学的性質の変化によるものG02F1/00)[2006.01] HB CC 2H141
  • G02B6/36
  • ・・機械的結合手段(G02B6/255,G02B6/42が優先)[4,5] HB CC 2H036
  • G02B6/36,301
  • ・・・平面導波路を突き合わせる手段を有するもの HB CC 2H036
  • G02B6/38
  • ・・・ファイバとファイバを突き合わせる手段を有するもの[4] HB CC 2H036
  • G02B6/40
  • ・・・ファイバ束を突き合わせる手段を有するもの[4] HB CC 2H036
  • G02B6/42
  • ・・ライトガイドと光電素子との結合[4] HB CC 2H137
  • G02B6/43
  • ・・・複数の光電素子とその間を接続するライトガイドからなる配置[2006.01] HB CC 2H137
  • G02B6/44
  • ・ファイバに引張強度及び外部保護を与えるための機械的構造,例.光伝送ケーブル(導電体と光ファイバを複合したケーブルH01B11/22)[4] HB CC 2H250
  • G02B6/44,301
  • ・・ファイバ心線のためのもの HB CC 2H250
  • G02B6/44,301@A
  • 被覆材質 HB CC 2H250
  • G02B6/44,301@B
  • 被覆方法 HB CC 2H250
  • G02B6/44,301@Z
  • その他のもの HB CC 2H250
  • G02B6/44,306
  • ・・・迷光防止 HB CC 2H250
  • G02B6/44,311
  • ・・・識別 HB CC 2H250
  • G02B6/44,316
  • ・・・被覆構造 HB CC 2H250
  • G02B6/44,321
  • ・・・・プラスチックの1層被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,326
  • ・・・・プラスチック以外(ガラス金属等)の1層被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,331
  • ・・・・2層被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,336
  • ・・・・3層以上の被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,341
  • ・・・・パイプ被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,346
  • ・・・・補強線を有する被覆 HB CC 2H250
  • G02B6/44,351
  • ・・光ファイバケーブル HB CC 2H201
  • G02B6/44,356
  • ・・・通信用 HB CC 2H201
  • G02B6/44,361
  • ・・・・構造 HB CC 2H201
  • G02B6/44,366
  • ・・・・・円形ケーブル HB CC 2H201
  • G02B6/44,371
  • ・・・・・平形ケーブル HB CC 2H201
  • G02B6/44,376
  • ・・・・・補強線 HB CC 2H201
  • G02B6/44,381
  • ・・・・・保護被覆 HB CC 2H201
  • G02B6/44,386
  • ・・・・・ケーブル端末 HB CC 2H201
  • G02B6/44,391
  • ・・・・製法 HB CC 2H201
  • G02B6/44,396
  • ・・・通信以外のもの HB CC 2H201
  • G02B6/46
  • ・光ファイバまたは光ケーブルの取り付けに適合した方法または装置(電気導体と光ファイバを含むケーブルの取り付けH02G)[6] HB CC 2H038
  • G02B6/46,301
  • ・・ファイバ貫通部の封止構造 HB CC 2H038
  • G02B6/46,311
  • ・・基板へのファイバの布設 HB CC 2H038
  • G02B6/46,314
  • ・・・所定のパターンで配線するもの,例.ファイバシート HB CC 2H038
  • G02B6/46,317
  • ・・・・配線方法または装置 HB CC 2H038
  • G02B6/46,321
  • ・・ケーブルの布設(G02B6/48~G02B6/54が優先) HB CC 2H038
  • G02B6/46,331
  • ・・建物のための HB CC 2H038
  • G02B6/46,333
  • ・・・建物への引き込み HB CC 2H038
  • G02B6/46,335
  • ・・・建物内での布設 HB CC 2H038
  • G02B6/46,337
  • ・・・・固定のための器具,装置 HB CC 2H038
  • G02B6/48
  • ・・架空取り付け[6] HB CC 2H038
  • G02B6/50
  • ・・地中または水中取り付け;チューブ,導管またはダクトに通した取り付け[6] HB CC 2H038
  • G02B6/50,301
  • ・・・チューブ,導管またはダクトに通した取り付け HB CC 2H038
  • G02B6/50,311
  • ・・・・地中または水中における HB CC 2H038
  • G02B6/52
  • ・・・流体を用いるもの,例.空気[6] HB CC 2H038
  • G02B6/54
  • ・・・機械的手段を用いるもの,例.引くまたは押す装置[6] HB CC 2H038
    TOP