FI(一覧表示)

  • B41J2/00
  • 設計されるプリンティングまたはマーキング方法に特徴があるタイプライタまたは選択的プリンティング機構(活字の装着,配列または配置B41J1/00)[2006.01] HB CC 2C062
  • B41J2/00@A
  • 他に分類されないプリンティング方法,例.既存のインパクト,インクジェット,サーマル,電子写真式以外のプリンティング方法 HB CC 2C062
  • B41J2/00@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/005
  • ・液体または粒子を選択的にプリンティング材料に接触させることに特徴があるもの(プリンティング材料または印刷転写材料へ選択的に衝撃力または押圧力を適用することでプリンティングするものB41J2/22)[5] HB CC 2C062
  • B41J2/01
  • ・・インクジェット[5] HB CC 2C056
  • B41J2/01,101
  • ・・・中間転写体を用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,103
  • ・・・両面印字を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,105
  • ・・・縁なし印字を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,107
  • ・・・双方向印字を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,109
  • ・・・立体物に印字を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,111
  • ・・・熱溶融インクを用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,121
  • ・・・記録媒体・記録物への処理 HB CC 2C056
  • B41J2/01,123
  • ・・・・液体の付与 HB CC 2C056
  • B41J2/01,125
  • ・・・・加熱・冷却 HB CC 2C056
  • B41J2/01,127
  • ・・・・光・電磁波の照射 HB CC 2C056
  • B41J2/01,129
  • ・・・・・インクを光の照射で硬化させるもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,201
  • ・・・ドットの配置により特徴付けられたプリント品質の制御,例.白スジまたはバンディングの抑制 HB CC 2C056
  • B41J2/01,203
  • ・・・・ドットの整列配置またはそれからずれた配置,ドットの配列 HB CC 2C056
  • B41J2/01,205
  • ・・・・欠陥ノズルに起因したドット位置,ドットサイズエラーの補償 HB CC 2C056
  • B41J2/01,207
  • ・・・・欠陥ノズルの検知 HB CC 2C056
  • B41J2/01,209
  • ・・・・ラインヘッドのためのもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,211
  • ・・・・インターレース HB CC 2C056
  • B41J2/01,213
  • ・・・・マルチパス HB CC 2C056
  • B41J2/01,301
  • ・・・ヘッド内部以外の構造 HB CC 2C056
  • B41J2/01,303
  • ・・・・キャリッジの構造 HB CC 2C056
  • B41J2/01,305
  • ・・・・用紙搬送部の構造 HB CC 2C056
  • B41J2/01,307
  • ・・・・ヘッドの取付構造 HB CC 2C056
  • B41J2/01,401
  • ・・・制御に特徴のあるもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,403
  • ・・・吐出を伴わないヘッドの駆動を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,451
  • ・・・検知・検査に特徴のあるもの HB CC 2C056
  • B41J2/01,501
  • ・・・インク,記録媒体 HB CC 2C056
  • B41J2/015
  • ・・・ジェット形成方法に特徴があるもの(B41J2/215が優先)[5] HB CC 2C057
  • B41J2/015,101
  • ・・・・駆動波形に特徴のあるもの HB CC 2C057
  • B41J2/02
  • ・・・・コンティニュアス・ジェットを形成するもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/025
  • ・・・・・振動によるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/03
  • ・・・・・圧力によるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/035
  • ・・・・・電界または磁界によるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/04
  • ・・・・オン・デマンドで小滴または粒子を形成するもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/045
  • ・・・・・圧力によるもの,例.電気機械変換器を用いるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/05
  • ・・・・・・熱により圧力を発生するもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/055
  • ・・・・・・反射波を吸収または防止するための装置[5] HB CC 2C057
  • B41J2/06
  • ・・・・・電界または磁界によるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/065
  • ・・・・・・インク隆起の予備形成を含むもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/07
  • ・・・ジェットの飛翔制御に特徴があるもの(B41J2/205が優先)[5] HB CC 2C057
  • B41J2/075
  • ・・・・多値偏向のためのもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/08
  • ・・・・・荷電制御型[5] HB CC 2C057
  • B41J2/085
  • ・・・・・・荷電手段,例.電極[5] HB CC 2C057
  • B41J2/09
  • ・・・・・・偏向手段[5] HB CC 2C057
  • B41J2/095
  • ・・・・・電界制御型[5] HB CC 2C057
  • B41J2/10
  • ・・・・・磁界制御型[5] HB CC 2C057
  • B41J2/105
  • ・・・・二値偏向のためのもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/11
  • ・・・・インクスプレイのためのもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/115
  • ・・・・小滴分離と荷電の時間を同期させるもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/12
  • ・・・・荷電または偏向を試験または修正するもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/125
  • ・・・・センサー,例.偏向センサー[5] HB CC 2C057
  • B41J2/13
  • ・・・・印刷されたパターンの傾斜補正のためのもの[5] HB CC 2C057
  • B41J2/135
  • ・・・ノズル[5] HB CC 2C057
  • B41J2/14
  • ・・・・その構造[5] HB CC 2C057
  • B41J2/14,101
  • ・・・・・音響インクジェットヘッドの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,201
  • ・・・・・熱発泡インクジェットヘッドの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,203
  • ・・・・・・加熱手段の構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,205
  • ・・・・・・・抵抗素子 HB CC 2C057
  • B41J2/14,207
  • ・・・・・・・・形状 HB CC 2C057
  • B41J2/14,209
  • ・・・・・・・・層構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,211
  • ・・・・・・・・ノズル開口部を囲む抵抗 HB CC 2C057
  • B41J2/14,213
  • ・・・・・・インクで満たされた孔を備えたベルトまたはドラムを有する構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,301
  • ・・・・・圧電素子を有するインクジェットヘッドの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,303
  • ・・・・・・全体的に圧電材料からなる室壁,フィンガータイプの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,305
  • ・・・・・・ダイヤフラム上に配列されて曲げ変形されるフィルムタイプの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,307
  • ・・・・・・ダイヤフラム上に配列されて圧縮/伸張により変形される積層構造型の構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,401
  • ・・・・・静電気で作動される膜を備えるインクジェットヘッドの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,501
  • ・・・・・ノズルプレートの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,601
  • ・・・・・複数の加圧手段を圧力室毎に有するもの HB CC 2C057
  • B41J2/14,603
  • ・・・・・マニホールドの構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,605
  • ・・・・・マニホールドと圧力室との間の流路の構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,607
  • ・・・・・圧力室の構造 HB CC 2C057
  • B41J2/14,609
  • ・・・・・圧力室のマトリクス配置 HB CC 2C057
  • B41J2/14,611
  • ・・・・・プリントヘッドの電気的接続 HB CC 2C057
  • B41J2/14,613
  • ・・・・・材料 HB CC 2C057
  • B41J2/145
  • ・・・・その配列[5] HB CC 2C057
  • B41J2/15
  • ・・・・・シリアルプリンティング用[5] HB CC 2C057
  • B41J2/155
  • ・・・・・ラインプリンティング用[5] HB CC 2C057
  • B41J2/16
  • ・・・・ノズルの製造[5] HB CC 2C057
  • B41J2/16,101
  • ・・・・・熱発泡インクジェットヘッドの製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,201
  • ・・・・・ノズル部分またはインク室の被覆 HB CC 2C057
  • B41J2/16,301
  • ・・・・・圧電素子を備えるインクジェットヘッドの製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,303
  • ・・・・・・全体的に圧電材料からなる室壁,フィンガータイプの製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,305
  • ・・・・・・ダイヤフラム上に配列されて曲げ変形されるフィルムタイプの製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,307
  • ・・・・・・ダイヤフラム上に配列されて圧縮/伸長により変形される積層構造型の製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,401
  • ・・・・・ノズルプレートの製造 HB CC 2C057
  • B41J2/16,501
  • ・・・・・製造工程 HB CC 2C057
  • B41J2/16,503
  • ・・・・・・接合及び接着 HB CC 2C057
  • B41J2/16,505
  • ・・・・・・電鋳法 HB CC 2C057
  • B41J2/16,507
  • ・・・・・・エッチング HB CC 2C057
  • B41J2/16,509
  • ・・・・・・フォトリソグラフィ HB CC 2C057
  • B41J2/16,511
  • ・・・・・・機械加工 HB CC 2C057
  • B41J2/16,513
  • ・・・・・・モールド成型加工 HB CC 2C057
  • B41J2/16,515
  • ・・・・・・・犠牲を伴うモールド成型加工 HB CC 2C057
  • B41J2/16,517
  • ・・・・・・薄膜形成 HB CC 2C057
  • B41J2/165
  • ・・・・ノズルの目詰り防止,例.ノズルの浄化,キャッピングまたは湿らすこと[5] HB CC 2C056
  • B41J2/165,101
  • ・・・・・洗浄用または乾燥防止用のキャップ,吐出容器または蓋 HB CC 2C056
  • B41J2/165,201
  • ・・・・・プリントヘッドのノズル洗浄 HB CC 2C056
  • B41J2/165,203
  • ・・・・・・ノズルへ真空または圧力を適用することによるもの,液体をノズルに通しそこから外部へ押し流すもの,例.圧力を内部に加えるものまたはヘッド外部に吸引するもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,205
  • ・・・・・・・インク供給流路を加圧するもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,207
  • ・・・・・・・空吐出を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,209
  • ・・・・・・・・印刷物に空吐出を行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,211
  • ・・・・・・・吸引によるもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,301
  • ・・・・・・ワイピング構造を使用するもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,303
  • ・・・・・・・ノズルプレートに垂直に配置されたブラシまたはワイパーブレードを用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,305
  • ・・・・・・・ワイパまたはスクレイパーからの付着物除去手段 HB CC 2C056
  • B41J2/165,307
  • ・・・・・・・ワイプ面がノズルプレート面と平行になって巻き取られるもの,例.クリーニングリボンカセット HB CC 2C056
  • B41J2/165,401
  • ・・・・・・洗浄流体を使用するもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,501
  • ・・・・・そのための検知手段,例.ノズルの目詰まり HB CC 2C056
  • B41J2/165,503
  • ・・・・・用紙幅のプリントヘッドまたはプリントヘッドを往復動させないもの HB CC 2C056
  • B41J2/165,505
  • ・・・・・クリーニングのためのポンプまたは弁 HB CC 2C056
  • B41J2/17
  • ・・・インクの取扱いに特徴があるもの[5] HB CC 2C056
  • B41J2/17,101
  • ・・・・インク供給路内の保守,例.始動または停止の間に洗い流すもの,スタートアップまたはシャットダウン中にフラッシングを行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/17,103
  • ・・・・インク供給系の外部の保守,例.インク捕集部の清掃,インクミストの除去 HB CC 2C056
  • B41J2/17,201
  • ・・・・廃インクの捕集;そのための捕集部 HB CC 2C056
  • B41J2/17,203
  • ・・・・・密閉型廃インク捕集部 HB CC 2C056
  • B41J2/17,205
  • ・・・・・・インクタンクと同じ容器に密閉型廃インク捕集部が設けられたもの HB CC 2C056
  • B41J2/17,207
  • ・・・・・開放型廃インク捕集部,例.縁なし印字時にインク捕集部上のヘッドからインクを受けるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175
  • ・・・・インクの供給系[5] HB CC 2C056
  • B41J2/175,101
  • ・・・・・インクタンク HB CC 2C056
  • B41J2/175,111
  • ・・・・・・メインタンク HB CC 2C056
  • B41J2/175,113
  • ・・・・・・・プリンタ内部にあるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,115
  • ・・・・・・・・キャリッジ上にないもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,117
  • ・・・・・・・プリンタ外部にあるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,119
  • ・・・・・・・着脱可能なインクカートリッジ HB CC 2C056
  • B41J2/175,121
  • ・・・・・・中間タンク,サブタンク HB CC 2C056
  • B41J2/175,131
  • ・・・・・・インクの補充 HB CC 2C056
  • B41J2/175,133
  • ・・・・・・・プリンタ内に取り付けられた状態で行うもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,141
  • ・・・・・・内部構造 HB CC 2C056
  • B41J2/175,143
  • ・・・・・・・折りたためるインク保持部からなるもの,例.フレキシブルバッグ HB CC 2C056
  • B41J2/175,151
  • ・・・・・・プリンタ内部への取り付け HB CC 2C056
  • B41J2/175,153
  • ・・・・・・・インクの接続 HB CC 2C056
  • B41J2/175,161
  • ・・・・・・電気的接続 HB CC 2C056
  • B41J2/175,163
  • ・・・・・・包装 HB CC 2C056
  • B41J2/175,165
  • ・・・・・・部品の保護 HB CC 2C056
  • B41J2/175,167
  • ・・・・・・存在検知またはタイプ識別 HB CC 2C056
  • B41J2/175,169
  • ・・・・・・外部構造 HB CC 2C056
  • B41J2/175,171
  • ・・・・・・内部の圧力を調整するための手段 HB CC 2C056
  • B41J2/175,173
  • ・・・・・・製造 HB CC 2C056
  • B41J2/175,175
  • ・・・・・・記憶手段を有するもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,201
  • ・・・・・インクフィルタ HB CC 2C056
  • B41J2/175,301
  • ・・・・・インクレベルまたはインク残量の検知・制御 HB CC 2C056
  • B41J2/175,303
  • ・・・・・・プリントされた量またはプリントすべき量に基づく HB CC 2C056
  • B41J2/175,305
  • ・・・・・・検知・制御のための追加手段を用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,307
  • ・・・・・・・浮きを用いたもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,309
  • ・・・・・・・電気抵抗測定によるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,311
  • ・・・・・・・振動または超音波によるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,313
  • ・・・・・・・インクバッグの変形によるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,315
  • ・・・・・・・光学的手段を用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,317
  • ・・・・・・インクレベルをモード選択または印刷可能枚数の予測に用いるもの HB CC 2C056
  • B41J2/175,401
  • ・・・・・固体状のインクの供給 HB CC 2C056
  • B41J2/175,501
  • ・・・・・インクポンプ,インクバルブ,圧力ダンパー HB CC 2C056
  • B41J2/175,503
  • ・・・・・インク供給管 HB CC 2C056
  • B41J2/18
  • ・・・・インクの循環系[5] HB CC 2C056
  • B41J2/185
  • ・・・・・インクコレクタ;インクキャッチャー[5] HB CC 2C056
  • B41J2/185,101
  • ・・・・・・コンティニュアス型インクジェットプリンタのためのインク捕集部,例.ガター,ミスト吸引手段 HB CC 2C056
  • B41J2/19
  • ・・・・気泡を取除くもの[5] HB CC 2C056
  • B41J2/195
  • ・・・・インクの品質を監視するもの[5] HB CC 2C056
  • B41J2/20
  • ・・・・混合物の汚れを防止または検知するもの[5] HB CC 2C056
  • B41J2/205
  • ・・・階調プリンティング用(B41J2/21が優先)[5] HB CC 2C057
  • B41J2/21
  • ・・・カラープリンティング用[5] HB CC 2C056
  • B41J2/215
  • ・・インクミストに媒体,例えば空気または粒子の流れからなるもの,を通すことによるもの[5] HB CC 2C056
  • B41J2/22
  • ・プリンティング材料または印刷転写材料に選択的に衝撃力また押圧力を適用することに特徴を有するもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/225
  • ・・弾道,例.固体ボール,小球を用いるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/23
  • ・・プリントワイヤを用いるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/23,101
  • ・・・ドットによるもの HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@A
  • ラインプリンター制御 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@S
  • ・シャトルラインプリンター制御 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@B
  • ・印字タイミング信号の形成 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@E
  • シリアルプリンター制御 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@F
  • ・印字タイミング信号の形成 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@X
  • ・・タイミング信号形成回路 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@Y
  • ・・中間ドットの形成 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@G
  • ・往復印字 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@H
  • ・印字速度制御,変更 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@J
  • ・印字開始端の整列,ドットずれ補正 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@T
  • ・ドットピッチ変更,制御 HB CC 2C062
  • B41J2/23,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/235
  • ・・・プリントヘッド組立体[5] HB CC 2C063
  • B41J2/235@A
  • 多段型,層状型 HB CC 2C063
  • B41J2/235@Z
  • その他のもの HB CC 2C063
  • B41J2/235,103
  • ・・・・ヘッド構造 HB CC 2C063
  • B41J2/235,103@A
  • 製造,組み立て HB CC 2C063
  • B41J2/235,103@B
  • 放熱,騒音防止 HB CC 2C063
  • B41J2/235,103@Z
  • その他のもの HB CC 2C063
  • B41J2/24
  • ・・・・シリアルプリンター型(B41J2/25,B41J2/265が優先)[5] HB CC 2C063
  • B41J2/245
  • ・・・・ラインプリンター型(B41J2/25,B41J2/265が優先)[5] HB CC 2C063
  • B41J2/25
  • ・・・・プリントワイヤ[5] HB CC 2C063
  • B41J2/25@A
  • 素材,加工 HB CC 2C063
  • B41J2/25@B
  • 形状 HB CC 2C063
  • B41J2/25@Z
  • その他のもの HB CC 2C063
  • B41J2/255
  • ・・・・・ワイヤのプリント先端の配置[5] HB CC 2C062
  • B41J2/255@K
  • 千鳥状素子配列〔シリアル型〕 HB CC 2C062
  • B41J2/255@L
  • 斜め素子配列〔シリアル型〕 HB CC 2C062
  • B41J2/255@M
  • 非千鳥状複数列〔シリアル型〕 HB CC 2C062
  • B41J2/255@N
  • 横配列〔シリアル型〕 HB CC 2C062
  • B41J2/255@S
  • 斜め素子配列〔シャトルライン型〕 HB CC 2C062
  • B41J2/255@C
  • 異形の印字素子の配列 HB CC 2C062
  • B41J2/255@Q
  • 配列可変 HB CC 2C062
  • B41J2/255@E
  • ・ヘッドの回転 HB CC 2C062
  • B41J2/255@P
  • 付加的印字素子の利用 HB CC 2C062
  • B41J2/255@R
  • 印字素子のローテーション,例.摩耗の均一化のため HB CC 2C062
  • B41J2/255@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/26
  • ・・・・・プリントワイヤとアクチュエータとの結合[5] HB CC 2C063
  • B41J2/265
  • ・・・・プリントワイヤ用ガイド[5] HB CC 2C063
  • B41J2/265@A
  • 素材,加工 HB CC 2C063
  • B41J2/265@B
  • 形状 HB CC 2C063
  • B41J2/265@Z
  • その他のもの HB CC 2C063
  • B41J2/27
  • ・・・プリントワイヤ用アクチュエータ[5] HB CC 2C063
  • B41J2/275
  • ・・・・クラッパー型のアクチュエータ(B41J2/28が優先)[5] HB CC 2C063
  • B41J2/28
  • ・・・・スプリングチャージ型のアクチュエータ,すなわち.電気的制御下の機械的エネルギーを伴うもの[5] HB CC 2C063
  • B41J2/285
  • ・・・・プランジャー型のアクチュエータ[5] HB CC 2C063
  • B41J2/29
  • ・・・・ムービングコイル型のアクチュエータ[5] HB CC 2C063
  • B41J2/295
  • ・・・・圧電気効果を用いるもの[5] HB CC 2C063
  • B41J2/295@A
  • 電歪素子利用型 HB CC 2C063
  • B41J2/295@B
  • 振動子利用型 HB CC 2C063
  • B41J2/295@Z
  • その他のもの HB CC 2C063
  • B41J2/30
  • ・・・アクチュエータ用制御回路[5] HB CC 2C062
  • B41J2/30@A
  • 過負荷保護 HB CC 2C062
  • B41J2/30@D
  • ・分割印字,例.印字デユーティ HB CC 2C062
  • B41J2/30@C
  • 異常検知,保護;動作測定;チェック HB CC 2C062
  • B41J2/30@E
  • 印字エネルギー制御 HB CC 2C062
  • B41J2/30@R
  • 応答性向上:波形成形 HB CC 2C062
  • B41J2/30@P
  • プレ印字動作,ウォーミングアツプ HB CC 2C062
  • B41J2/30@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/305
  • ・・・インク供給装置(インクリボン,インクリボン機構B41J31/00~B41J35/00)[5] HB CC 2C063
  • B41J2/31
  • ・・ハンマーで衝撃または印打された表面に突起部のあるプリント部材を用いるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/315
  • ・感熱プリンティング材料または印刷転写材料へ熱を選択的に適用することに特徴があるもの(B41J2/385,B41J2/435が優先)[5] HB CC 2C065
  • B41J2/32
  • ・・サーマルヘッドを用いるもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/32@B
  • 通電発熱プリンティング用,例.記録紙に通電して発色させるもの(インクリボン等に通電してインクを熱転写するものB41J2/325F) HB CC 2C065
  • B41J2/32@C
  • ヘッド保持作動機構(ヘッドのプラテンに対する接離などプラテンとの相対位置変更B41J25/304,B41J25/312,B41J25/316) HB CC 2C065
  • B41J2/32@E
  • 加熱により繰り返し印字・消去が可能なもの HB CC 2C065
  • B41J2/32@H
  • 振動手段をもつもの HB CC 2C065
  • B41J2/32@J
  • 前処理・後処理 HB CC 2C065
  • B41J2/32@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/325
  • ・・・インク担体,例えば.インクリボンまたはインクシートからインクを選択的に転写するもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/325@A
  • インクリボンまたはインクシートから転写するもの HB CC 2C065
  • B41J2/325@C
  • カラープリンティング用 HB CC 2C065
  • B41J2/325@F
  • 通電発熱転写プリンティング用,例.インクリボン等に通電してインクを熱転写するもの(記録紙に通電して発色させるものB41J2/32B) HB CC 2C065
  • B41J2/325@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/33
  • ・・・・インクローラによるもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/335
  • ・・・サーマルヘッドの構造[5] HB CC 2C065
  • B41J2/335,101
  • ・・・・膜状抵抗体を発熱させるもの HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@A
  • 発熱抵抗体の材料に特徴を有するもの HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@B
  • 発熱部の構造に特徴を有するもの HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@J
  • ・凸状 HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@C
  • 基板・グレ-ズ層 HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@D
  • 中間層 HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@E
  • 電極 HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@F
  • 耐摩耗層・保護層 HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@G
  • A~Fのうちの2以上の組合わせに特徴を有するもの HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@H
  • 製造方法に特徴を有するもの HB CC 2C065
  • B41J2/335,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/34
  • ・・・・半導体を含むもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/345
  • ・・・抵抗体または導体の配置に特徴があるもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/345@A
  • 発熱体部分の平面形状 HB CC 2C065
  • B41J2/345@J
  • 発熱体部分の配置 HB CC 2C065
  • B41J2/345@B
  • 導体の形状・配置 HB CC 2C065
  • B41J2/345@C
  • ・配線の多層構造 HB CC 2C065
  • B41J2/345@K
  • ・ダイオード・駆動素子等の配置 HB CC 2C065
  • B41J2/345@D
  • 連続抵抗体 HB CC 2C065
  • B41J2/345@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/35
  • ・・・サーマルヘッドへの電流または電圧の印加[5] HB CC 2C066
  • B41J2/35@D
  • ヘッドの保護 HB CC 2C066
  • B41J2/35@G
  • 駆動回路の検査回路 HB CC 2C066
  • B41J2/35@Z
  • その他のもの HB CC 2C066
  • B41J2/355
  • ・・・・発熱要素の選択のための制御回路[5] HB CC 2C066
  • B41J2/355@B
  • 駆動制御回路 HB CC 2C066
  • B41J2/355@E
  • ・連続抵抗体型に特有なもの HB CC 2C066
  • B41J2/355@C
  • 発熱量のバラツキ補正 HB CC 2C066
  • B41J2/355@D
  • ブロック制御 HB CC 2C066
  • B41J2/355@L
  • 履歴制御 HB CC 2C066
  • B41J2/355@P
  • 予熱制御 HB CC 2C066
  • B41J2/355@R
  • 発熱抵抗体の抵抗値の設定 HB CC 2C066
  • B41J2/355@Z
  • その他のもの HB CC 2C066
  • B41J2/36
  • ・・・・・プリント濃度制御[5] HB CC 2C066
  • B41J2/36@C
  • プリント情報に基づく保償 HB CC 2C066
  • B41J2/36@E
  • ・履歴によるもの HB CC 2C066
  • B41J2/36@F
  • ・同時駆動内容によるもの HB CC 2C066
  • B41J2/36@D
  • 階調プリンティング用 HB CC 2C066
  • B41J2/36@Z
  • その他のもの HB CC 2C066
  • B41J2/365
  • ・・・・・・温度変化に対する補償[5] HB CC 2C066
  • B41J2/37
  • ・・・・・・電流変化に対する補償[5] HB CC 2C066
  • B41J2/375
  • ・・・過熱に対する保護装置[5] HB CC 2C066
  • B41J2/38
  • ・・予熱,すなわち.プリンティングしない程度の温度での加熱[5] HB CC 2C066
  • B41J2/385
  • ・プリンティング材料または印刷転写材料へ選択的に電気または磁気を適用することに特徴を有するもの(B41J2/005優先)[2006.01] HB CC 2C162
  • B41J2/385@D
  • 直接記録型の電磁気的プリンタ,例.トナージェットプリンタ HB CC 2C162
  • B41J2/385@L
  • ・液体インク利用型 HB CC 2C162
  • B41J2/385@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/39
  • ・・多針電極を用いるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/39@A
  • 多針電極記録装置 HB CC 2C162
  • B41J2/39@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/395
  • ・・・多針電極の構造[5] HB CC 2C162
  • B41J2/395@B
  • 電極ヘッド HB CC 2C162
  • B41J2/395@C
  • ・製造方法 HB CC 2C162
  • B41J2/395@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/40
  • ・・・多針電極への電流または電圧の印加[5] HB CC 2C162
  • B41J2/405
  • ・・・・供給すべき針または補助電極の選択[2006.01] HB CC 2C162
  • B41J2/41
  • ・・静電プリンティング用(B41J2/39が優先)[5] HB CC 2C162
  • B41J2/415
  • ・・・孔またはスリットを介して荷電された粒子を通過させるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/415,101
  • ・・・・イオンフロー型ヘッド HB CC 2C162
  • B41J2/415,101@A
  • イオンフロー型ヘッドへの電流または電圧の印加 HB CC 2C162
  • B41J2/415,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/42
  • ・・選択的に加熱するもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/425
  • ・・感電材料,例.金属被覆紙,から選択的に表面層を取除くもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/425,101
  • ・・・放電破壊式プリンティング用 HB CC 2C065
  • B41J2/425,101@A
  • 記録ヘッド HB CC 2C065
  • B41J2/425,101@B
  • 記録素子の駆動 HB CC 2C065
  • B41J2/425,101@C
  • 単針電極を用いるもの HB CC 2C065
  • B41J2/425,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/43
  • ・・磁気プリンティング用[5] HB CC 2C162
  • B41J2/43,101
  • ・・・磁気プリンタ,例.磁気潜像形成型 HB CC 2C162
  • B41J2/43,101@B
  • 記録素子の駆動 HB CC 2C162
  • B41J2/43,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/435
  • ・プリンティング材料または印刷転写材料への放射線の選択的適用に特徴があるもの[2006.01] HB CC 2C162
  • B41J2/44
  • ・・単一の放射線源を用いるもの,例.光ビームまたはシャッター装置(B41J2/475が優先)[5] HB CC 2C162
  • B41J2/44,101
  • ・・・記録ヘッド関連技術 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@A
  • 構造に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@B
  • 制御に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@Q
  • ・光量補正 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@R
  • ・ブロック駆動 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@S
  • ・階調制御 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@C
  • 光学系に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@D
  • 回路に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@E
  • 自己走査型 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@F
  • クリーニングに特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@G
  • 省エネ対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@H
  • 環境対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@J
  • 経年対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@K
  • ノイズ対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@L
  • 電流電圧変動対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@M
  • 感光体対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@N
  • カラー対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@P
  • ばらつき・位置ズレ・誤差対応 HB CC 2C162
  • B41J2/44,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,102
  • ・・・発光ダイオ-ドを用いるもの HB CC 2C162
  • B41J2/44,103
  • ・・・レーザーを用いるもの(レーザーを走査するものB41J2/47,101) HB CC 2C162
  • B41J2/44,104
  • ・・・蛍光管型 HB CC 2C162
  • B41J2/445
  • ・・・液晶を用いるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/447
  • ・・アレイ放射源を使用するもの[6] HB CC 2C162
  • B41J2/447,101
  • ・・・記録ヘッド関連技術 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@A
  • 構造に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@B
  • 制御に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@Q
  • ・光量補正 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@R
  • ・ブロック駆動 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@S
  • ・階調制御 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@C
  • 光学系に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@D
  • 回路に特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@E
  • 自己走査型 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@F
  • クリーニングに特徴があるもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@G
  • 省エネ対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@H
  • 環境対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@J
  • 経年対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@K
  • ノイズ対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@L
  • 電流電圧変動対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@M
  • 感光体対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@N
  • カラー対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@P
  • ばらつき・位置ズレ・誤差対応 HB CC 2C162
  • B41J2/447,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C162
  • B41J2/447,104
  • ・・・蛍光管型 HB CC 2C162
  • B41J2/447,105
  • ・・・液晶を用いるもの HB CC 2C162
  • B41J2/45
  • ・・・発光ダイオードアレイを用いるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/455
  • ・・・レーザーアレイを用いるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/46
  • ・・・ガラス繊維の使用に特徴があるもの[5] HB CC 2C162
  • B41J2/465
  • ・・マスクを用いるもの,例.光スイッチマスク[2006.01] HB CC 2C162
  • B41J2/47
  • ・・光の走査と変調の組合せを用いるもの[5] HB CC 2C362
  • B41J2/47,101
  • ・・・レーザビームプリンタ HB CC 2C362
  • B41J2/47,101@D
  • 光学系に特徴があるもの HB CC 2C362
  • B41J2/47,101@M
  • レーザービ-ムプリンタの印字制御 HB CC 2C362
  • B41J2/47,101@P
  • 回転鏡不使用 HB CC 2C362
  • B41J2/47,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C362
  • B41J2/475
  • ・・選択的に加熱するもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/475@E
  • 加熱により繰り返し印字・消去が可能なもの HB CC 2C065
  • B41J2/475@R
  • 放射線による消去 HB CC 2C065
  • B41J2/475@Z
  • その他のもの HB CC 2C065
  • B41J2/48
  • ・・・フィルム上のインクを溶融するものまたはインクの粒子を溶融するもの[5] HB CC 2C065
  • B41J2/485
  • ・2種類またはそれ以上のプリンティングに適用し得る文字の組立方法またはマーキング方法に特徴があるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/49
  • ・・書くことによるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/495
  • ・・らせん形の回転部材から選択的にプリンティングするもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/495@A
  • ヘリカルドラム型クロスポイント HB CC 2C062
  • B41J2/495@B
  • その他のクロスポイント HB CC 2C062
  • B41J2/495@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/50
  • ・・2つまたはそれ以上の同一でないプリンティング要素の選択的組合わせによるもの[5] HB CC 2C069
  • B41J2/50,101
  • ・・・各文字が複数の別々の活字要素の選択と印打により形成されるプリンティング機構用 HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@A
  • 要素の選択 HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@B
  • ・機械的手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@C
  • ・電磁的手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@D
  • ・流体圧手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@E
  • 要素の印打 HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@F
  • ・機械的手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@G
  • ・電磁的手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@H
  • ・流体圧手段によるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@J
  • ・電気的付着性または静電的プーリーによるもの HB CC 2C069
  • B41J2/50,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C069
  • B41J2/505
  • ・・同一のプリンティング要素の組立によるもの[5] HB CC 2C062
  • B41J2/505,101
  • ・・・各文字がドットの連続的な列または行から成るもの HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@A
  • 印字様式の制御 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@B
  • ・印字パタ-ンの修正 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@G
  • ・・高品位文字,例.斜線のつながり,中間ドット HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@S
  • ・・鏡像文字 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@W
  • ・・太字,2度打ち HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@M
  • ・・間引き HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@R
  • ・・白黒反転 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@K
  • ・・傾斜文字,例.イタリック体 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@L
  • ・・拡大,縮少 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@T
  • ・・縦,横変換 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@P
  • ・・パタ-ン合成 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@Y
  • ・特殊文字の印字,例.スプリクト文字 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@U
  • ・・アンダーライン,ケイ線 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@C
  • ・パターンの発生 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@F
  • ・・パターンに制御ビットが付随 HB CC 2C062
  • B41J2/505,101@Z
  • その他のもの HB CC 2C062
  • B41J2/51
  • ・・・シリアルプリンター型[5] HB CC 2C062
  • B41J2/515
  • ・・・ラインプリンター型[5] HB CC 2C062
  • B41J2/52
  • ・グループB41J2/205に包含されない,階調プリンティング用装置,例.2種類またはそれ以上のプリンティングまたはマーキング方法に適用し得るもの(B41J2/525が優先)[2006.01] HB CC 2C262
  • B41J2/525
  • ・グループB41J2/21に包含されない,カラープリンティング用装置,例.2種類またはそれ以上のプリンティングまたはマーキング方法に適用し得るもの[2006.01] HB CC 2C262
    TOP