FIメイングループ/ファセット選択

  • A61F2/00
  • 血管への植込み可能なフィルター;補綴,すなわち,身体の各部分のための人工的代用品または代替物;身体とそれらを結合するための器具;体の管状構造の開通状態を維持または閉塞を防止する装置,例.ステント(歯科補綴A61C13/00;人工腎臓A61M1/14;人工心臓A61M60/00)[2006.01] HB CC 4C097
  • A61F3/00
  • 自然足に対する伸長片[2006.01] HB CC 4C097
  • A61F4/00
  • 患者または身体障害者が身体の一部を形成しない装置または用具を操作できるようにする方法または装置[2006.01] HB CC 4C097
  • A61F5/00
  • 骨または関節の手術によらない処置のための整形外科的方法または用具;看護用具(包帯,被覆用品または吸収パッドA61F13/00)[2006.01] HB CC 4C098
  • A61F6/00
  • 避妊用具;ペッサリ;そのためのアプリケーター[2006.01] HB CC 4C098
  • A61F7/00
  • 人体の医学的または治療上の処置のための温熱または冷却器具(電界または磁界または超音波を用いるハイパーサーミアA61N)[2006.01] HB CC 4C099
    眼または耳の治療または保護;他の感覚による置換
  • A61F9/00
  • 眼の治療のための方法または機器;コンタクトレンズ装着用具;斜視矯正用具;盲人を誘導する器具;身体に装着するかまたは手に持つ眼の保護装置(眼を保護する手段を有するキャップA42B1/0181;ヘルメット用バイザーA42B3/22;洗眼コップA61H35/02;眼鏡と同様な特徴をもつサングラスまたはゴーグルG02C)[2006.01] HB CC 4C078
  • A61F11/00
  • 耳または聴覚の処置方法または処置装置(耳の内側部分,例.鼓膜,の代用となる,またはこれを代替する移植可能な人工器官A61F2/18;聴覚の意識の状態に変化を起こさせる方法または装置A61M21/00;聴覚系に電気的刺激を加える電気治療,またはそのための回路A61N1/36;聴覚系への光刺激を使用する放射線治療A61N5/06;電気音響補聴器H04R25/00);非電気的な補聴器;耳科患者が聴覚以外の生理学的感覚により聴覚知覚を達成できるようにする方法または装置;身体に装着するかまたは手に持つ耳の保護装置(頭部に着用するもの,例.キャップまたはヘルメット,であって耳を保護するための手段を有するものA42B1/0188,A42B3/16)[2022.01] HB CC 4C078
    包帯;被覆用品または吸収性パッド;救急箱
  • A61F13/00
  • 包帯または被覆用品(放射性被覆用品A61M36/14);吸収性パッド[2024.01] HB CC 4C079
  • A61F15/00
  • 傷被覆用品の補助器具;被覆用品または包帯のための分配容器 HB CC 4C079
  • A61F17/00
  • 救急箱 HB CC 4C079
    TOP