このページは、H01Q内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
|
アンテナの細部またはアンテナに関連する構成(指向特性の方向を変えるための構成H01Q3/00) | CC | ||
|
アンテナまたはアンテナ系から放射される電波の指向特性の方向または形を変えるための構成 | CC | ||
|
2以上の異なった周波数帯におけるアンテナの同時動作のための構成,例.二重帯域または多重帯域配置(異なった周波数帯で動作し,かつ共通の給電装置に接続された別々のアンテナ単位の組み合わせH01Q21/30)[3,2015.01] | 定義 | CC | |
|
ループのまわりに均一な電流分布をもちかつループ面と直角な面内に指向特性をもったループアンテナ | CC | ||
|
動作波長の2倍以下の寸法で導体輻射器よりなる電気的に短いアンテナ | CC | ||
|
最短動作波長の2倍より長い寸法で導体輻射器よりなる電気的に長いアンテナ(漏洩導波管アンテナまたはスロットアンテナH01Q13/00) | CC | ||
|
導波管ホーンまたは開口;スロットアンテナ;漏洩導波管アンテナ;伝送路に沿って放射を起こす等価構成 | CC | ||
|
アンテナから放射された電波を反射,屈折,回折または偏波するための装置,例.光学類似装置(指向性を変えるための可変手段H01Q3/00;電波を導びくための装置の構成H01P3/20;変調のための可変手段H03C7/02) | CC | ||
|
アンテナから放射された電波を吸収するための装置;輻射器または輻射系をもったそのような装置の組み合わせ | CC | ||
|
アンテナに所望する指向特性を与えるために,1次輻射器と2次装置たとえば光学類似装置をもった単位との組み合わせ | CC | ||
|
アンテナ配列または系(アンテナまたはアンテナ系から放射される電波の指向特性の方向または形を変えるための構成H01Q3/00) | CC | ||
|
能動回路や回路素子を一体化しまたは取り付けたアンテナ[3] | CC | ||
|
少なくとも2個の放射パターンを作るアンテナまたはアンテナ系(指向特性の方向または形を変えるための構成H01Q3/00)[3] | CC |