このページは、メイングループH02H7/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
特定の電気機械または装置,またはケーブルあるいは線路系統の区間保護に特に適用され,正常な動作状態からの異常変化の場合に自動スイッチングを行なわせる非常保護回路装置[2006.01] | HB | CC | 5G053 | |
|
電源回路,装置の保護〔停電検出〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
抵抗,半導体素子,コンデンサ,ヒユ-ズの保護〔それ自体を含む〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
アレスタ,避雷器,サ-ジ吸収素子の保護〔それ自体を含む〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
コイル,ソレノイド,電磁石の保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
フイルタの保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
密閉電気機器,ケ-ブルの保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
電動機,発電機の保護〔制御回路を含む〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
リアクトル,変圧器の保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
熱機器,空調機器の保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
電気車の保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
接点溶着に対する保護 | HB | CC | 5G053 | |
|
その他 | HB | CC | 5G053 | |
|
・変成器のためのもの | HB | CC | 5G043 | |
|
一般的な変圧器のためのもの | HB | CC | 5G043 | |
|
・過電流検出によるもの〔過負荷,ヒユ-ズ〕 | HB | CC | 5G043 | |
|
・異常温度検出によるもの〔表示のみはL〕 | HB | CC | 5G043 | |
|
・圧力検出によるもの | HB | CC | 5G043 | |
|
・漏洩磁束検出によるもの | HB | CC | 5G043 | |
|
・音,光,振動等の非電気量検出によるもの〔温度はC,圧力はD〕 | HB | CC | 5G043 | |
|
・過負荷表示によるもの | HB | CC | 5G043 | |
|
・・過熱検出表示 | HB | CC | 5G043 | |
|
計器用変圧器のためのもの | HB | CC | 5G043 | |
|
変流器のためのもの | HB | CC | 5G043 | |
|
ネオン変圧器のためのもの | HB | CC | 5G043 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G043 | |
|
・・変成器の差動保護[3] | HB | CC | 5G043 | |
|
一般 | HB | CC | 5G043 | |
|
励磁突入電流対策 | HB | CC | 5G043 | |
|
・高調波抑制,高調波検出 | HB | CC | 5G043 | |
|
通過大電流対策 | HB | CC | 5G043 | |
|
他の方式との組み合わせ | HB | CC | 5G043 | |
|
その他〔点監,監視〕 | HB | CC | 5G043 | |
|
・・コンデンサ型変圧器のためのもの,例.共振状態に対するもの[3] | HB | CC | 5G043 | |
|
・・タップ付変成器またはそのタップ切換装置のためのもの[3] | HB | CC | 5G043 | |
|
・発電機のためのもの;同期調相機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
充電発電機,車載発電機,又は自励発電機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
速度発電機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
タ-ビン発電機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
非同期発電機〔誘導発電機〕のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
直流発電機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の界磁に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・ブラシレス界磁に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の電機子〔内部〕故障に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の脱調に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の並列運転,逆電力に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の過電圧,自己励磁に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期発電機の相間短絡,地絡に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
起動抵抗,起動リアクトルのためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
ブラシ,整流子のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
複数台の電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
ヒステリシスモ-タ-のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
同期電動機,無整流子電動機,パルスモ-タのためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・ブラシレス界磁に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・脱調に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・半導体制御を行う同期電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
誘導電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・2次回路異常に対するもの;直流制動 | HB | CC | 5G044 | |
|
・すべりを利用した保護 | HB | CC | 5G044 | |
|
・極数変換電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・半導体制御を行う誘導電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
直流電動機,交流整流子電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・エンジン始動用電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・半導体制御を行う直流電動機に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・・過負荷に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
熱応動スイツチを用いたもの | HB | CC | 5G044 | |
|
感温抵抗により巻線温度などを検知するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
共振周波数またはQの変化を利用するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
巻線抵抗の測定により温度検知をするもの | HB | CC | 5G044 | |
|
温度検知をするもの | HB | CC | 5G044 | |
|
直流電動機、交流整流子電動機の過電流検出によるもの | HB | CC | 5G044 | |
|
過電流検出によるもの〔A~E優先〕 | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・・過電圧に対するもの;不足電圧に対するもの;位相障害に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
欠相又は相不平衡に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・静止リレ-を用いたもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・相間無電圧,又は相無電流を直接検知するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・差動リレ-を用いたもの;零相分又は逆相分を検知するもの〔Bが優先〕 | HB | CC | 5G044 | |
|
・誘導型リレ-を用いたもの | HB | CC | 5G044 | |
|
欠相と逆相の両方を保護するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・静止リレ-を用いたもの | HB | CC | 5G044 | |
|
過電圧,又は不足電圧に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・同期電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・多相誘導電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・単相誘導電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・直流電動機,又は交流整流子電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・・回転速度があらかじめ定めたレベル以上に増大するものまたは以下に減少するもの(遠心力スイッチH01H35/10) | HB | CC | 5G044 | |
|
同期電動機,無整流子電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
三相誘導電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
単相誘導電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
直流電動機,交流整流子電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・・逆回転に対するもの | HB | CC | 5G044 | |
|
交流機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・ベクトルを利用したもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・機械的手段,回転方向スイツチ,速度発電機,相順回転リレ-等を用いたもの | HB | CC | 5G044 | |
|
直流機又は無整流子電動機のためのもの | HB | CC | 5G044 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G044 | |
|
・変換機器のためのもの;整流機器のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・・静止型変換器あるいは静止型整流器のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
放電管式変換機のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
素子自体又はバルブ自体のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・GTOに対するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・過電圧に対するもの〔Cが優先〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
・素子故障を検知するもの〔Cが優先〕 | HB | CC | 5G053 | |
|
直流送電用交換機器のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
DC-DCコンバ-タのためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
チヨツパのためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
サイクロコンバ-タのためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
交流位相制御装置,半導体しや断器のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・・・逆変換器のためのもの,すなわち直流/交流変換器[2] | HB | CC | 5G053 | |
|
並列運転インバ-タのためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・・・整流器のためのもの[2] | HB | CC | 5G053 | |
|
・・・・非常の場合にブロッキング制御電圧または電流を与えるための補助的な制御電極を有するもの[2] | HB | CC | 5G053 | |
|
・コンデンサのためのもの(同期調相機のためのものH02H7/06) | HB | CC | 5G053 | |
|
過電流に応答するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
過電圧に応答するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・分数調波 | HB | CC | 5G053 | |
|
差電圧,差電流に応答するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
非電気量に応答するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・バッテリーのためのもの;蓄電池のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・電子装置のためのもの(変換器のためのものH02H7/10;電気的測定機器のためのものG01R1/36;半導体直流電圧または直流電流調整器のためのものG05F1/569;増幅器のためのものH03F1/52;電子的スイッチング回路のためのものH03K17/08) | HB | CC | 5G053 | |
|
電源回路に対するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・定電圧或は定電流電源回路に対するもの | HB | CC | 5G053 | |
|
増幅回路のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
電子的スイツチング回路のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
通信装置のためのもの | HB | CC | 5G053 | |
|
半導体素子へ保護素子を組込んだもの | HB | CC | 5G053 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G053 | |
|
・配電装置のためのもの,例.母線系統;開閉装置のためのもの | HB | CC | 5G054 | |
|
母線系統のためのもの | HB | CC | 5G054 | |
|
その他のもの | HB | CC | 5G054 | |
|
・火花間隙避雷器のためのもの | HB | CC | 5G054 | |
|
・ケーブル,線路系統の区分保護,例.短絡,地絡あるいはアーク放電が生じた区分を開放するためのもの(ケーブルの故障個所の検出G01R31/08) | HB | CC | 5G054 | |
|
短絡 | HB | CC | 5G054 | |
|
地絡 | HB | CC | 5G054 | |
|
漏電 | HB | CC | 5G054 | |
|
断線 | HB | CC | 5G054 | |
|
事故区間検出 | HB | CC | 5G054 | |
|
・表示装置 | HB | CC | 5G054 | |
|
遮断器の操作 | HB | CC | 5G054 | |
|
区分開閉器の操作 | HB | CC | 5G054 | |
|
・事故操作装置 | HB | CC | 5G054 | |
|
・搬送波装置 | HB | CC | 5G054 | |
|
デイジタル処理装置 | HB | CC | 5G054 | |
|
その他 | HB | CC | 5G054 | |
|
・・メッシュ系統のためのもの | HB | CC | 5G054 | |
|
・・時間差をつけた開放[3] | HB | CC | 5G054 | |