Fタームリスト

FI化(R2)
5G044 発電機・電動機の保護 送配電       
H02H7/06 -7/097@Z
H02H7/06;7/06@A;7/06@C;7/06@D;7/06@F;7/06@G;7/06@H;7/06@J;7/06@K;7/06@L;7/06@M;7/06@Z;7/08;7/08@C;7/08@D;7/08@E;7/08@F;7/08@H;7/08@J;7/08@K;7/08@L;7/08@M;7/08@N;7/08@P;7/08@Q;7/08@R;7/08@Z;7/085;7/085@A;7/085@B;7/085@C;7/085@D;7/085@E;7/085@F;7/085@G;7/085@Z;7/093;7/093@A;7/093@B;7/093@C;7/093@Q;7/093@Z AA AA00
検出の対象となる変量、又は検出手段(共通)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09 AA10
・電流 ・・差電流 ・電圧 ・温度 ・・サーミスタ ・・分解ガスの分析による過熱の検出 ・回転数、速度、周波数 ・・モータ電圧により速度検知 ・磁束 ・振動、音
AA11
・その他
AB AB00
保護対象(共通)
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05
・単相誘導電動機 ・ステップモータ、パルスモータ ・ブラシレスモータ、無整流子モータ ・ベクトル制御誘導電動機 ・複数電動機、複数発電機
AC AC00
保護手段(共通)
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC08 AC09
・しゃ断 ・・半導体 ・・ヒューズ、温度ヒューズ ・・サーマルプロテクタによる直接しゃ断 ・抑制、制限 ・インターロック ・発電機駆動手段停止 ・その他
AD AD00
構成要素(共通)
AD01 AD02 AD03 AD04 AD05 AD07
・デジタル演算、コンピュータ ・光による信号伝達手段 ・時限手段をもつもの ・・所定時間後にしゃ断 ・・・反限時 ・・起動時、所定時間保護リレーロック
AE AE00
機能(共通)
AE01 AE02 AE03
・発電機、電動機の診断、試験、点検 ・保護装置の点検、試験、診断 ・警報、異常状態の表示
H02H7/06;7/06@A;7/06@C;7/06@D;7/06@F;7/06@G;7/06@H;7/06@J;7/06@K;7/06@L;7/06@M;7/06@Z BA BA00
保護の対象となる異常状態(発電機)
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・過負荷 ・短絡 ・地絡 ・過電圧 ・不足電圧 ・過熱 ・機械的異常 ・整流器故障 ・界磁喪失 ・その他
H02H7/08;7/08@C;7/08@D;7/08@E;7/08@F;7/08@H;7/08@J;7/08@K;7/08@L;7/08@M;7/08@N;7/08@P;7/08@Q;7/08@R;7/08@Z;7/085;7/085@A;7/085@B;7/085@C;7/085@D;7/085@E;7/085@F;7/085@G;7/085@Z;7/093;7/093@A;7/093@B;7/093@C;7/093@D;7/093@Z CA CA00
保護の対象となる異常状態(電動機)
CA01 CA02 CA03 CA04 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 CA10
・過負荷 ・軽負荷、空転 ・短絡 ・地絡、漏電 ・断線 ・過速度 ・低速度、拘束、ロック ・電源異常 ・・過電圧 ・・停電、不足電圧
CA11 CA12 CA13 CA14
・過熱 ・機械的異常 ・浸水 ・その他
CB CB00
検出量と整定値を比較する手段の構成(電動
CB01 CB02 CB03
・2以上の整定値 ・整定値が変化 ・・他の変量に応じて変化
CC CC00
過熱保護のための構成(電動機)
CC01 CC02 CC03
・温度、発熱量を演算する手段をもつもの ・モータへ温度検出手段を取り付けたもの ・・モータへの温度検出手段取付け構造
CD CD00
サーマルプロテクタ回路の構成(電動機)
CD01 CD02 CD03 CD04
・2以上のサーマルプロテクタ ・サーマルプロテクタ加熱抵抗をもつもの ・電動機の中性点に接続 ・サーマルプロテクタの構造
CE CE00
電動機の用途(電動機)
CE01 CE02 CE03 CE04 CE05 CE06 CE07 CE08
・クレーン ・エレベータ ・電気車 ・自動車用電装品 ・圧縮機、ファン、ポンプ ・ビデオ、テープレコーダ ・工具、工作機械 ・その他
TOP