FI(一覧表示)

  • G11C11/00
  • 特定の電気的または磁気的記憶素子の使用によって特徴づけられたデジタル記憶装置;そのための記憶素子(G11C14/00~G11C21/00が優先)[5] HB CC 5B073
  • G11C11/00,100
  • ・結合されてはいるが独立して動作するRAM-ROM,RAM-PROM,RAM-EPROMセルから成るもの HB CC 5B094
  • G11C11/02
  • ・磁気的素子を用いるもの HB CC 5B073
  • G11C11/04
  • ・・シリンダ状の記憶素子,例.ロッド,ワイヤを用いるもの(G11C11/12,G11C11/14が優先)[2] HB CC 5B073
  • G11C11/06
  • ・・単一記憶素子を用いるもの,例.トロイダル磁心;多孔板を用い,それぞれの孔が一つの記憶素子を構成するもの HB CC 5B073
  • G11C11/061
  • ・・・1素子で1ビットを記憶し,破壊読出しを行なうための単一の孔または磁気ループを有する素子を用いるもの[2] HB CC 5B073
  • G11C11/063
  • ・・・・2L/2D,3Dオーガニゼイションのようにビットが組織化されたもの,すなわち書込みと読出しにあたり少なくとも2つの一致した局部電流により1つの記憶素子を選択するために組織化されたもの[2] HB CC 5B073
  • G11C11/065
  • ・・・・2Dオーガニゼイションまたはリニヤ選択のようにワードが組織化されたもの,すなわち単独の十分な読出し電流により1ワード分の全記憶素子を選択するために組織化されたもの[2] HB CC 5B073
  • G11C11/067
  • ・・・1素子で1ビットを記憶し,非破壊読出しを行なうための単一の孔または磁気ループを有する素子を用いるもの[2] HB CC 5B073
  • G11C11/08
  • ・・多孔記憶素子を用いるもの,例.トランスフラクサを用いるもの;複数個の独立した多孔記憶素子を組み込んだ板状体を用いるもの(G11C11/10が優先)[2006.01] HB CC 5B073
  • G11C11/10
  • ・・多軸記憶素子を用いるもの HB CC 5B073
  • G11C11/12
  • ・・テンサーを用いるもの;トゥイスタを用いるもの,すなわち一方の磁化軸がねじられているもの HB CC 5B073
  • G11C11/14
  • ・・薄膜素子を用いるもの HB CC 5B002
  • G11C11/15
  • ・・・多層の磁性層を用いるもの(G11C11/155が優先)[2] HB CC 5B073
  • G11C11/155
  • ・・・シリンダー状の形状を有するもの[2] HB CC 5B073
  • G11C11/16
  • ・・記憶作用が磁気的スピン効果に基づいている素子を用いるもの HB CC 5B073
  • G11C11/16,100
  • ・・・メモリセル構造に関するもの HB CC 5B073
  • G11C11/16,100@A
  • 薄膜構造に関するもの HB CC 5B073
  • G11C11/16,100@C
  • 磁壁移動を伴うもの HB CC 5B073
  • G11C11/16,100@Z
  • その他 HB CC 5B073
  • G11C11/16,200
  • ・・・周辺回路 HB CC 5B073
  • G11C11/16,210
  • ・・・・アドレス回路またはアドレスデコーダ HB CC 5B073
  • G11C11/16,212
  • ・・・・・ビット線またはカラム回路 HB CC 5B073
  • G11C11/16,214
  • ・・・・・ワード線またはロウ回路 HB CC 5B073
  • G11C11/16,220
  • ・・・・セル選択 HB CC 5B073
  • G11C11/16,230
  • ・・・・読み出し,センシングの回路または方法 HB CC 5B073
  • G11C11/16,240
  • ・・・・書き込み,プログラミングの回路または方法 HB CC 5B073
  • G11C11/16,250
  • ・・・・ベリファイ回路または方法 HB CC 5B073
  • G11C11/16,260
  • ・・・・タイミング回路または方法 HB CC 5B073
  • G11C11/16,280
  • ・・・・保護回路または方法 HB CC 5B073
  • G11C11/16,290
  • ・・・・電力供給回路 HB CC 5B073
  • G11C11/18
  • ・ホール効果素子を用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/19
  • ・共振回路における非線形誘導素子を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/20
  • ・・パラメトロンを用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/21
  • ・電気的素子を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/22
  • ・・強誘電体素子を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/22,110
  • ・・・強誘電体キャパシタを使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/22,120
  • ・・・強誘電体ゲート絶縁膜を有するMOSを使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/22,200
  • ・・・周辺回路 HB CC 5B067
  • G11C11/22,210
  • ・・・・アドレス回路またはアドレスデコーダ HB CC 5B067
  • G11C11/22,212
  • ・・・・・ビット線またはカラム回路 HB CC 5B067
  • G11C11/22,214
  • ・・・・・・プリチャージ,ディスチャージ,イコライズ回路 HB CC 5B067
  • G11C11/22,216
  • ・・・・・ワード線またはロウ回路 HB CC 5B067
  • G11C11/22,218
  • ・・・・・プレート線回路 HB CC 5B067
  • G11C11/22,220
  • ・・・・セル選択 HB CC 5B067
  • G11C11/22,230
  • ・・・・読み出し,センシングの回路または方法 HB CC 5B067
  • G11C11/22,232
  • ・・・・・センスアンプ HB CC 5B067
  • G11C11/22,234
  • ・・・・・参照電圧発生回路,例.ダミー・セル HB CC 5B067
  • G11C11/22,240
  • ・・・・書き込み,プログラミングの回路または方法 HB CC 5B067
  • G11C11/22,250
  • ・・・・ベリファイ回路または方法 HB CC 5B067
  • G11C11/22,260
  • ・・・・タイミング回路または方法 HB CC 5B067
  • G11C11/22,270
  • ・・・・劣化,保持力,消耗の評価 HB CC 5B067
  • G11C11/22,280
  • ・・・・保護回路または方法 HB CC 5B067
  • G11C11/22,290
  • ・・・・電力供給回路 HB CC 5B067
  • G11C11/23
  • ・・1つの共通層上の静電記憶を用いるもの,例.フォレスターハエフ管(G11C11/22が優先)[2] HB CC 5B067
  • G11C11/24
  • ・・キャパシタを用いるもの(G11C11/22が優先;半導体装置とキャパシタの組合せを用いるものG11C11/34,例.G11C11/40)[2,5] HB CC 5B067
  • G11C11/26
  • ・・放電管を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/28
  • ・・・ガス入り管を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/30
  • ・・・真空管を用いるもの(G11C11/23が優先)[2] HB CC 5B067
  • G11C11/34
  • ・・半導体装置を用いるもの[2] HB CC 5B015
  • G11C11/35
  • ・・・空欠層に蓄積された電荷があるもの,例.電荷結合装置[7] HB CC 5B015
  • G11C11/36
  • ・・・ダイオードを用いるもの,例.閾値素子として用いるもの[2] HB CC 5B015
  • G11C11/38
  • ・・・・トンネルダイオードを用いるもの[2] HB CC 5B015
  • G11C11/39
  • ・・・サイリスタを用いるもの[5] HB CC 5B015
  • G11C11/40
  • ・・・トランジスタを用いるもの[2] HB CC 5B015
  • G11C11/401
  • ・・・・リフレッシングまたは電荷再生,すなわちダイナミック・セル[5] HB CC 5M024
  • G11C11/402
  • ・・・・・各々のメモリセルに個別の電荷再生,すなわち内部リフレッシュをもつもの[5] HB CC 5M024
  • G11C11/403
  • ・・・・・多数のメモリセルに共通な電荷再生,すなわち外部リフレッシュをもつもの[5] HB CC 5M024
  • G11C11/404
  • ・・・・・・1つのセル当り,1つの電荷転送ゲート,例.MOSトランジスタ,をもつもの[5] HB CC 5M024
  • G11C11/404,100
  • ・・・・・・・それぞれが蓄積容量を有する,直列に接続された複数のアクセストランジスタ HB CC 5M024
  • G11C11/405
  • ・・・・・・1つのセル当り,3つの電荷転送ゲート,例.MOSトランジスタ,をもつもの[5] HB CC 5M024
  • G11C11/406
  • ・・・・・リフレッシングまたは電荷再生サイクルの管理または制御[5] HB CC 5M024
  • G11C11/406,100
  • ・・・・・・読み書きまたはリフレッシュ動作のためのメモリセルの仲裁,優先度,同時選択 HB CC 5M024
  • G11C11/406,102
  • ・・・・・・・優先度に基づいてリフレッシュするもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,104
  • ・・・・・・・読み書き動作またはリフレッシュ動作を途中で中断するもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,110
  • ・・・・・・・非アクセス時にリフレッシュするもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,120
  • ・・・・・・リフレッシュ周期が変化するもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,140
  • ・・・・・・リフレッシュの起動またはリフレッシュタイミングの発生に関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,200
  • ・・・・・・内部キャッシュまたはデータバッファを有する記憶装置におけるリフレッシュ動作 HB CC 5M024
  • G11C11/406,300
  • ・・・・・・内部または部分的な内部リフレッシュ動作の外部契機,タイミング,例.オートリフレッシュまたはCASビフォアRAS契機リフレッシュ HB CC 5M024
  • G11C11/406,350
  • ・・・・・・リフレッシュの内部契機またはタイミング,例.ヒドンリフレッシュ,セリフリフレッシュ,疑似SRAM HB CC 5M024
  • G11C11/406,400
  • ・・・・・・複数のバンクまたはインターリーブにまたがるリフレッシュ動作 HB CC 5M024
  • G11C11/406,450
  • ・・・・・・メモリアレイの部分リフレッシュ HB CC 5M024
  • G11C11/406,460
  • ・・・・・・リフレッシュを省略するものまたはリフレッシュアドレスの発生に関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/406,500
  • ・・・・・・リフレッシュ動作の発熱に関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4063
  • ・・・・・周辺回路,例.アドレス用,デコード用,駆動用,書込み用,センス用,またはタイミング用[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4067
  • ・・・・・・バイポーラ型のメモリ・セル用の周辺回路[7] HB CC 5M024
  • G11C11/407
  • ・・・・・・電界効果型のメモリ・セル用の周辺回路[5] HB CC 5M024
  • G11C11/4072
  • ・・・・・・・初期化,パワーアップまたはパワーダウン,メモリクリア,またはプリセット用の回路[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4074
  • ・・・・・・・電力供給回路または電圧発生回路,例.バイアス電圧発生器,基板電圧発生器,バックアップ電源,電源制御回路[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4074,100
  • ・・・・・・・・電源異常またはシステムダウン対策 HB CC 5M024
  • G11C11/4074,150
  • ・・・・・・・・バッテリおよびバックアップ電源 HB CC 5M024
  • G11C11/4074,200
  • ・・・・・・・・プレート電圧の制御 HB CC 5M024
  • G11C11/4074,250
  • ・・・・・・・・基板電圧の制御 HB CC 5M024
  • G11C11/4076
  • ・・・・・・・タイミング回路(再生制御用G11C11/406)[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4078
  • ・・・・・・・安全または保護回路,例.不注意な,あるいは不正な読出しや書込みを防ぐためのもの;ステータス・セル;テスト・セル(チェックまたはテストにおけるメモリ内容の保護G11C29/52)[7] HB CC 5M024
  • G11C11/408
  • ・・・・・・・アドレス回路[5] HB CC 5M024
  • G11C11/408,100
  • ・・・・・・・・アドレスバッファ;レベル変換回路 HB CC 5M024
  • G11C11/408,120
  • ・・・・・・・・ワード線制御回路,例.ワード線用のドライバ,ブースター,プルアップ回路,プルダウン回路,プリチャージ回路 HB CC 5M024
  • G11C11/408,125
  • ・・・・・・・・・ワード線クランプ回路 HB CC 5M024
  • G11C11/408,140
  • ・・・・・・・・アドレスデコーダ,例.ビット線またはワード線デコーダ;多重線デコーダ HB CC 5M024
  • G11C11/409
  • ・・・・・・・読出し-書込み[R-W]回路[5] HB CC 5M024
  • G11C11/4091
  • ・・・・・・・・センスまたはセンス/リフレッシュ増幅器,またはセンス関連回路,例.ビット線対のプリチャージ,イコライズ,または分離[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4091,120
  • ・・・・・・・・・センス増幅器の回路自体に特徴のあるもの HB CC 5M024
  • G11C11/4091,122
  • ・・・・・・・・・・トランスファゲートに特徴のあるもの,例.トランスファゲートの駆動電圧,タイミング,電荷転送効果を利用するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4091,124
  • ・・・・・・・・・・メモリセルの情報をリストアするための回路,例,アクティブリストア回路 HB CC 5M024
  • G11C11/4091,140
  • ・・・・・・・・・センス増幅器の制御に特徴のあるもの HB CC 5M024
  • G11C11/4091,150
  • ・・・・・・・・・センス方式に特徴のあるもの HB CC 5M024
  • G11C11/4091,160
  • ・・・・・・・・・ビット線のプリチャージに特徴のあるもの HB CC 5M024
  • G11C11/4093
  • ・・・・・・・・入出力[I/O]データ・インターフェイス機構,例.データバッファ[2006.01] HB CC 5M024
  • G11C11/4093,100
  • ・・・・・・・・・入力データバッファを有するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4093,150
  • ・・・・・・・・・出力データバッファを有するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4094
  • ・・・・・・・・ビット線管理または制御回路[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4096
  • ・・・・・・・・入出力[I/O]データ管理または制御回路,例.読出しまたは書込み回路,I/Oドライバ,ビット線スイッチ[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4096,100
  • ・・・・・・・・・入出力バス HB CC 5M024
  • G11C11/4096,200
  • ・・・・・・・・・データアンプ HB CC 5M024
  • G11C11/4096,300
  • ・・・・・・・・・アクセスモードまたはアクセス方式に関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4096,310
  • ・・・・・・・・・・ページモードに関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4096,320
  • ・・・・・・・・・・ニブルモードに関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4096,330
  • ・・・・・・・・・・静的カラムモードに関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4096,400
  • ・・・・・・・・・デュアルポートメモリに関するもの HB CC 5M024
  • G11C11/4096,450
  • ・・・・・・・・・全体が複数の部分またはブロックに分割されたセルアレイに関するもの(G11C11/406,400が優先) HB CC 5M024
  • G11C11/4096,500
  • ・・・・・・・・・シンクロナスメモリ HB CC 5M024
  • G11C11/4096,550
  • ・・・・・・・・・・DDR HB CC 5M024
  • G11C11/4097
  • ・・・・・・・・ビット線編成,例.ビット線レイアウト,折返しビット線[7] HB CC 5M024
  • G11C11/4099
  • ・・・・・・・・ダミー・セル処理;リファレンス電圧発生器[7] HB CC 5M024
  • G11C11/41
  • ・・・・正帰還によるセル,すなわちリフレッシングまたは電荷再生を必要としないセルを形成するもの,例.双安定マルチバイブレータまたはシュミットトリガ[5] HB CC 5B015
  • G11C11/411
  • ・・・・・バイポーラトランジスタのみを用いるもの[5] HB CC 5B015
  • G11C11/412
  • ・・・・・電界効果トランジスタのみを用いるもの[5] HB CC 5B015
  • G11C11/412,100
  • ・・・・・・情報の喪失に対する保護のための回路手段を取り入れたセル(一般G11C5/00,100) HB CC 5B015
  • G11C11/412,110
  • ・・・・・・初期化を目的とした不平衡セルに関するもの HB CC 5B015
  • G11C11/412,120
  • ・・・・・・セルの片方だけからデータの読出または書込を図るもの HB CC 5B015
  • G11C11/413
  • ・・・・・周辺回路,例.アドレシング,復号化,駆動,書込み,検知,同期および低電力化用[5] HB CC 5B015
  • G11C11/414
  • ・・・・・・バイポーラ型のメモリセル用[5] HB CC 5B015
  • G11C11/415
  • ・・・・・・・アドレス回路[5] HB CC 5B015
  • G11C11/416
  • ・・・・・・・読出し-書込み回路[R-W][5] HB CC 5B015
  • G11C11/417
  • ・・・・・・電界効果型のメモリセル用[5] HB CC 5B015
  • G11C11/417,100
  • ・・・・・・・電源供給回路 HB CC 5B015
  • G11C11/417,110
  • ・・・・・・・・バッテリバックアップに関するもの HB CC 5B015
  • G11C11/417,120
  • ・・・・・・・・基板バイアスに関するもの HB CC 5B015
  • G11C11/418
  • ・・・・・・・アドレス回路[5] HB CC 5B015
  • G11C11/418,100
  • ・・・・・・・・アドレス選択回路 HB CC 5B015
  • G11C11/418,110
  • ・・・・・・・・・選択または駆動に関するもの HB CC 5B015
  • G11C11/418,120
  • ・・・・・・・・・メモリ分割,アドレス分割に関するもの HB CC 5B015
  • G11C11/418,130
  • ・・・・・・・・・アドレス・デコーダ回路 HB CC 5B015
  • G11C11/418,140
  • ・・・・・・・・・アドレス・バッファ回路 HB CC 5B015
  • G11C11/419
  • ・・・・・・・読出し-書込み回路[R-W][5] HB CC 5B015
  • G11C11/419,100
  • ・・・・・・・・センス増幅回路 HB CC 5B015
  • G11C11/419,110
  • ・・・・・・・・アドレスの変化を検知して所定の動作,例.プリチャージ,を行うもの HB CC 5B015
  • G11C11/419,120
  • ・・・・・・・・プリチャージに関するもの(G11C11/419,110が優先) HB CC 5B015
  • G11C11/419,130
  • ・・・・・・・・入出力[I/O]データ・インターフェイス機構 HB CC 5B015
  • G11C11/419,140
  • ・・・・・・・・シンクロナスメモリ HB CC 5B015
  • G11C11/4193
  • ・・・特種な半導体記憶装置に特有の周辺装置,例.アドレシング,駆動,検出,タイミング,電力供給,信号伝達のためのもの(G11C11/4063,G11C11/413が優先)[7] HB CC 5B015
  • G11C11/4195
  • ・・・・アドレス回路[7] HB CC 5B015
  • G11C11/4197
  • ・・・・読出し-書込み回路[R-W][7] HB CC 5B015
  • G11C11/42
  • ・・オプト-エレクトロニクス装置,すなわち電気的または光学的に結合された光放射および光-電気装置を用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/44
  • ・・超電導素子,例.クライオトロン,を用いるもの[2] HB CC 5B067
  • G11C11/46
  • ・熱可塑性素子を用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/48
  • ・相互または自己インダクタンスを異なる状態の間で変化させるための移動可能な結合素子,例.強磁性コア,を用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/50
  • ・情報を記憶するために電気接点を作動するもの[2006.01] HB CC 5B067
  • G11C11/52
  • ・・電磁リレーを用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/54
  • ・生物細胞,例.ニューロン,をシミュレーションした素子を用いるもの HB CC 5B067
  • G11C11/56
  • ・ステップによって表わされる2つまたはそれ以上の数の安定状態をもつ記憶素子を用いるもの,例.電圧によるもの,電流によるもの,位相によるもの,周波数によるもの[2006.01] HB CC 5B067
  • G11C11/56,100
  • ・・磁気記憶素子を使用するもの HB CC 5B073
  • G11C11/56,150
  • ・・伝導性ブリッジRAMまたはプログラム可能な金属化合物セルを使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/56,200
  • ・・浮遊ゲートにおいて電荷蓄積を使用するもの HB CC 5B225
  • G11C11/56,210
  • ・・・プログラミングまたは書込み回路;データ入力回路 HB CC 5B225
  • G11C11/56,215
  • ・・・・消去回路 HB CC 5B225
  • G11C11/56,220
  • ・・・検知または読出し回路;データ出力回路 HB CC 5B225
  • G11C11/56,250
  • ・・容量性電荷蓄積素子を使用するもの HB CC 5M024
  • G11C11/56,300
  • ・・強誘電体記憶素子を使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/56,350
  • ・・有機材料記憶素子を使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/56,400
  • ・・絶縁体において電荷トラッピングを使用するもの HB CC 5B225
  • G11C11/56,450
  • ・・アモルファス/結晶の相変化記憶素子を使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/56,500
  • ・・金属酸化物記憶素子,例.ペロブスカイトを使用するもの HB CC 5B067
  • G11C11/56,600
  • ・・マルチビット読出し専用メモリ HB CC 5B225
    TOP