テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5B125(H26)
5B225 | リードオンリーメモリ | 情報処理 |
G11C11/56 ,200-11/56,220;11/56,400;11/56,600;16/00-17/18 |
G11C16/00-17/18;G11C11/56,200-G11C11/56,220;G11C11/56,600 | BA | BA00 メモリ種別 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | |
・EEPROM,フラッシュ | ・・スタックゲート型 | ・・スプリットゲート型 | ・・複数のFGを有する | ・・SGを有する | ・・EGを有する | ・・FG,CG,SG,EG以外のゲートを有す | ・・FG以外に電荷を蓄積する | ・・多素子セル | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | BA20 | |||
・マスクROM | ・・配線接続 | ・PROM | ・・ヒューズ | ・・PN接合破壊 | ・・絶縁膜破壊 | ・・抵抗値変化 | ・光を用いる静的記憶 | ・多値メモリ | ・同期型メモリ | |||
CA | CA00 目的,効果 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・高速化 | ・節電,低消費電力化,低電力化 | ・・低電圧化 | ・・動作電流の低減 | ・・・回路の間欠動作 | ・小型化,高密度化,高集積化 | ・・共通化,兼用化 | ・使い勝手の改善 | ・・複数電源電圧への対応 | ・・互換性の確保 | |||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | CA18 | CA19 | CA20 | |||
・安定化,誤動作防止 | ・・供給電圧変動,電源供給遮断時の対処 | ・・温度変動対処 | ・・バラツキ対処 | ・・ノイズ対処 | ・・破壊防止,過電圧,過電流対処 | ・・過消去対処 | ・・過書込対処 | ・・ディスターブ対処 | ・・クロストーク対処 | |||
CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | CA26 | CA27 | CA28 | CA29 | CA30 | |||
・・タイミング,電圧マージンの確保,拡大 | ・機密保持,セキュリティ,コピー防止 | ・書込,消去の禁止 | ・CPU負荷の低減 | ・ピーク電流の削減 | ・動作タイミングの最適化 | ・劣化対処,ストレス緩和 | ・経年変化対処 | ・書込,消去回数の均等化 | ・レイアウトの設定,最適化 | |||
DA | DA00 読出し動作 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA09 | DA10 | ||
・読出し動作に特徴 | ・・同一ワード線内のセルの連続,同時読出し | ・・・ページ読出し | ・・複数ワード線に跨る連続読出し | ・・複数バンク,チップ間の連続,同時読出し | ・・読出しデータの多数決 | ・・同一アドレスの再読出省略 | ・読出し信号制御に特徴 | ・・読出し電圧値/電流値等のトリミング | ||||
DB | DB00 書込動作 |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・書込動作に特徴 | ・・同一ワード線内のセルの連続,同時書込 | ・・複数バンク,チップ間の連続,同時書込 | ・・特定パターンの書込 | ・・同一データの書込省略 | ・書込しきい値収束動作に特徴 | ・・ベリファイ動作せずに収束させる | ・・ベリファイ動作を行なうもの | ・・・ベリファイ電位の設定に特徴 | ・・消去動作も併用 | |||
DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB25 | DB26 | DB27 | DB28 | DB29 | DB30 | |||
・書込信号制御に特徴 | ・・書込パルス電圧値制御 | ・・書込パルス幅制御 | ・・書込パルス印加回数制御 | ・・書込電流制御 | ・・所定量の電荷を注入 | ・・書込回数に対応して制御 | ・・メモリセルのしきい値レベルに対応して制御 | ・・多値の書込データに対応して制御 | ・・ステップアップ/ステップダウン書込 | |||
DB31 | DB32 | DB37 | ||||||||||
・・書込電圧値/パルス幅等のトリミング | ・・・初期値の設定 | ・既書込済みセルへの書込防止,省略 | ||||||||||
DC | DC00 消去動作 |
DC01 | DC02 | DC03 | DC04 | DC06 | DC07 | DC08 | DC09 | DC10 | ||
・消去動作に特徴 | ・・ビット単位 | ・・ページ,セクタ,バイト,ブロック単位 | ・・複数バンク,チップ間の同時消去 | ・消去しきい値収束動作に特徴 | ・・ベリファイ動作せずに収束させる | ・・ベリファイ動作を行なうもの | ・・事前書込,プレライト | ・・書き戻し | ||||
DC11 | DC12 | DC13 | DC14 | DC15 | DC16 | DC17 | DC18 | DC19 | DC20 | |||
・消去信号制御に特徴 | ・・消去パルス電圧値制御 | ・・消去パルス幅制御 | ・・消去パルス印加回数制御 | ・・消去電流制御 | ・・消去電圧値/パルス幅等のトリミング | ・電荷注入により消去 | ・消去タイミングに特徴 | ・・無効,未消去領域の消去 | ・既消去済みセルへの消去防止,省略 | |||
DD | DD00 メモリ管理動作 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | DD09 | DD10 | |
・物理,論理アドレスの設定に特徴 | ・・書込,消去の順番を設定 | ・・アドレスの対応関係を変更 | ・初期化,書込時,消去時に設定,変更 | ・書込回数,消去回数によって設定,変更 | ・所定期間経過によって設定,変更 | ・リンク,順番情報を有する | ・書込,消去回数情報を有する | ・有効,無効,未消去情報を有する | ・秘密,パスワード情報を有する | |||
DD11 | ||||||||||||
・管理情報の記憶 | ||||||||||||
DE | DE00 その他の動作 |
DE01 | DE02 | DE03 | DE04 | DE05 | DE06 | DE07 | DE08 | DE09 | DE10 | |
・複数モード同時,並列動作 | ・・読出し動作と書込動作 | ・・書込動作と消去動作 | ・・同一バンク内の同時,並列動作 | ・・・同一ワード線,ビット線での同時,並列動作 | ・・複数バンク,チップ間の同時動作 | ・試験,測定,検査動作 | ・エラー検出訂正動作 | ・冗長動作 | ・・冗長アドレス設定動作 | |||
DE11 | DE12 | DE13 | DE14 | DE15 | DE16 | DE17 | DE18 | DE19 | DE20 | |||
・書換え動作に特徴 | ・起動,停止動作 | ・初期化,リセット動作 | ・コピー,複写,転写動作 | ・1ビットモード,多ビットモード切換動作 | ・リフレッシュ動作 | ・キャッシュ動作 | ・データポーリング動作 | ・ライターによる書込動作 | ・コマンド制御動作 | |||
EA | EA00 セル配置,アレイ構成 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | ||
・NOR型 | ・DINOR型 | ・AND型 | ・仮想接地型 | ・NAND型 | ・複数バンク構成 | ・領域設定に特徴 | ・・書込,消去禁止領域 | ・・特定情報領域 | ||||
EB | EB00 EEPROMセルへの電荷注入,放出構成 |
EB01 | EB02 | EB03 | EB04 | EB05 | EB06 | EB07 | EB08 | EB09 | EB10 | |
・トンネル注入 | ・アバランシェ注入 | ・注入,放出方向が特定されているもの | ・・ドレイン側から注入又は放出 | ・・ソース側から注入又は放出 | ・・CG側から注入又は放出 | ・・チャネルから注入または放出 | ・基板バイアスの電圧制御に特徴 | ・負電圧を利用するもの | ・非選択ワード線,ビット線,ソース線の制御 | |||
EC | EC00 ワード線,ソース線まわり |
EC01 | EC02 | EC03 | EC04 | EC05 | EC06 | EC08 | EC09 | EC10 | ||
・ワード線まわりに特徴 | ・・階層化 | ・・特定回路の付加 | ・・・トランスファゲート | ・・・昇圧回路,充電回路,放電回路 | ・・ワード線駆動回路に特徴 | ・ソース線まわりに特徴 | ・・ソース線の電圧制御 | ・・ソース線の電流制御 | ||||
ED | ED00 ビット線まわり |
ED01 | ED02 | ED03 | ED04 | ED05 | ED06 | ED07 | ED08 | ED09 | ED10 | |
・ビット線まわりに特徴 | ・・階層化 | ・・相補構成 | ・・特定回路の付加 | ・・・電圧電流増幅回路 | ・・・トランスファゲート | ・・・ラッチ回路 | ・・・ビット線と他線間のイコライズ | ・・・充電,放電回路 | ・・列選択回路に特徴 | |||
EE | EE00 センスアンプまわり |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・センスアンプに特徴 | ・・電流比較型 | ・・電圧比較型 | ・・ラッチタイプ | ・・差動増幅タイプ | ・・カレントミラータイプ | ・・ビット線毎に設置 | ・・特性の制御 | ・・駆動タイミングの制御 | ・・複数のセンスアンプの制御 | |||
EE11 | EE12 | EE13 | EE14 | EE15 | EE16 | EE17 | EE18 | EE19 | EE20 | |||
・負荷回路に特徴 | ・プリチャージ回路に特徴 | ・・電流量の制御 | ・特定回路の付加 | ・・放電回路 | ・・イコライズ回路 | ・データ保持回路を有する | ・・センスアンプ後段に設置 | ・・ページデータの保持 | ・・保持タイミングの制御 | |||
EF | EF00 その他の周辺回路 |
EF01 | ||||||||||
・データ線の信号増幅回路 | ||||||||||||
EF11 | EF12 | EF13 | EF15 | EF17 | EF18 | EF19 | ||||||
・入力データのバッファ,保持に特徴 | ・・アドレスデータのバッファ,保持に特徴 | ・出力データのバッファ,保持に特徴 | ・バッファメモリ・キャッシュメモリ | ・1ビットデータと多ビットデータの変換回路 | ・入出力データの順序切替回路 | ・他メモリ回路をチップ内に設置 | ||||||
EF21 | EF22 | EF23 | EF25 | |||||||||
・アドレス設定回路に特徴 | ・・内部アドレス生成,設定 | ・・ブロック,バンクを選択 | ・タイミング回路に特徴 | |||||||||
EG | EG00 電圧電流供給,設定構成 |
EG01 | EG02 | EG03 | EG04 | EG05 | EG06 | EG07 | EG08 | EG09 | EG10 | |
・電圧供給回路に特徴 | ・・高電圧発生回路 | ・・負電圧発生回路 | ・・チャージポンプ回路 | ・・・チャージポンプ回路の制御 | ・・・複数のチャージポンプ | ・・降圧回路 | ・・電圧値の制御 | ・電流供給回路に特徴 | ・・電流値の制御 | |||
EG11 | EG12 | EG13 | EG14 | EG15 | EG16 | EG17 | EG18 | EG19 | ||||
・電圧,電流設定に特徴 | ・・電圧制限回路 | ・・電流制限回路 | ・・特定動作電圧,電流の設定 | ・・・基板電圧設定 | ・・・基準電圧,参照電圧設定 | ・・・ベリファイ電圧設定 | ・電圧切替回路 | ・電圧変換回路 | ||||
EH | EH00 検出構成 |
EH01 | EH02 | EH03 | EH04 | EH05 | EH06 | EH07 | EH08 | EH09 | EH10 | |
・電源電圧検出 | ・高電圧発生回路の電圧検出 | ・負電圧発生回路の電圧検出 | ・1メモリセルのしきい値検出 | ・ワード線の電圧,電流検出 | ・ビット線のセンスアンプ以外の電圧電流検出 | ・ソース線の電圧,電流検出 | ・温度検出 | ・アドレス遷移検出 | ・入力データ遷移検出 | |||
EJ | EJ00 回路素子構成 |
EJ01 | EJ02 | EJ03 | EJ04 | EJ05 | EJ06 | EJ07 | EJ08 | EJ09 | EJ10 | |
・回路素子の設定,変更に特徴 | ・・コンデンサ,容量の設定,制御 | ・・抵抗の設定,制御 | ・・遅延回路の設定,制御 | ・ダミーセル,リファレンスセルを有する | ・・センスアンプ以外への電圧,電流設定に利用 | ・・動作タイミングの生成に利用 | ・・多値化対応 | ・・複数のダミーセルを有する | ・・ダミーセルの制御に特徴 | |||
EJ11 | ||||||||||||
・・ノーマルセルと特性が異なるダミーセル | ||||||||||||
EK | EK00 外部接続構成,外部出力情報 |
EK01 | EK02 | EK03 | EK04 | EK05 | EK06 | EK07 | EK08 | EK09 | EK10 | |
・CPU | ・RAM,ROM | ・・EEPROM,フラッシュ | ・ライター | ・ROMの種別,識別情報出力 | ・メモリの状態情報の出力 | ・・レディ,ビジー信号 | ・・書込状態,消去状態情報 | ・・保護情報 | ・・エラー情報 | |||
FA | FA00 図面,表情報 |
FA01 | FA02 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA10 | ||||
・フローチャート | ・タイムチャート | ・メモリ管理図,管理表 | ・特性図 | ・動作別電圧設定図,設定表 | ・レイアウト図 | ・具体的な応用機器 |