| テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5F057から分割(H15)、テーマ名修正(H16)、FIテーマのFターム化(H18)
| 5F157 | 半導体の洗浄、乾燥 | 電子デバイス |
| H01L21/304 ,641-21/304,651@Z | ||
| H01L21/304,641-21/304,651@Z | AA | AA00 被洗浄物の形状、形態 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA07 | AA08 | AA09 | ||
| ・形状 | ・・矩形板状 | ・・円形板状 | ・・可撓板状 | ・・球 | ・形態 | ・・表面が平滑 | ・・表面が凹凸 | |||||
| AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | ||||||
| ・洗浄部位に特徴 | ・・周縁 | ・・中心部 | ・・端面(側面) | ・・裏面 | ・・表面及び裏面 | ・・・表裏同時 | ||||||
| AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA28 | AA29 | AA30 | ||||||
| ・被洗浄物の成分 | ・・IV属半導体 | ・・III-V属半導体 | ・・II-VI属半導体 | ・・シリコン化合物 | ・・・酸化シリコン | ・・・窒化シリコン | ||||||
| AA32 | AA34 | AA35 | AA36 | |||||||||
| ・・Low-k膜 | ・・Al・Al化合物 | ・・Cu・Cu化合物 | ・・その他の金属・金属化合物 | |||||||||
| AA41 | AA42 | AA43 | AA44 | AA45 | AA46 | AA47 | AA48 | AA49 | AA50 | |||
| ・被洗浄物から除去するもの | ・・有機物 | ・・無機物 | ・・イオン | ・・ハロゲン | ・・金属又は金属イオンを含む化合物 | ・・・Alを含む | ・・・Tiを含む | ・・・Feを含む | ・・・Niを含む | |||
| AA51 | AA52 | AA53 | AA54 | AA55 | AA56 | AA57 | ||||||
| ・・・Cuを含む | ・・・Znを含む | ・・・Gaを含む | ・・・Ruを含む | ・・・Pdを含む | ・・・Agを含む | ・・・Inを含む | ||||||
| AA62 | AA63 | AA64 | AA65 | AA66 | AA67 | AA68 | AA69 | AA70 | ||||
| ・・先の工程の残渣 | ・・・エッチング残渣 | ・・・レジスト残渣 | ・・・・アッシング残渣 | ・・先の工程で使用した剤 | ・・・現像液 | ・・・剥離液 | ・・・エッチング液 | ・・・研磨剤、研磨材 | ||||
| AA71 | AA72 | AA73 | AA74 | AA75 | AA76 | AA77 | AA78 | AA79 | ||||
| ・・・洗浄液 | ・・その他 | ・・・パーティクル | ・・・油脂分 | ・・・フラックス | ・・・膜 | ・・・・酸化膜 | ・・・半導体表面の歪 | ・・・ウォーターマーク | ||||
| AA81 | AA82 | AA84 | AA85 | AA86 | AA88 | |||||||
| ・半導体製造プロセスとの関係 | ・・初期洗浄 | ・・薄膜形成工程前 | ・・・CVD処理前 | ・・・PVD処理前 | ・・リソグラフィ工程前 | |||||||
| AA91 | AA92 | AA93 | AA94 | AA95 | AA96 | AA97 | AA98 | AA99 | ||||
| ・・リソグラフィ工程 | ・・・現像後 | ・・・エッチング後 | ・・・アッシング後 | ・・配線後 | ・・・CMP後 | ・・・メッキ後 | ・・ダイシング工程 | ・・・ダイシング後 | ||||
| AB | AB00 被洗浄物の取扱い |
AB01 | AB02 | AB03 | ||||||||
| ・被洗浄物の支持 | ・・単数の被洗浄物を支持 | ・・複数の被洗浄物を同時に支持 | ||||||||||
| AB12 | AB13 | AB14 | AB16 | AB17 | AB18 | AB19 | AB20 | |||||
| ・・支持手段 | ・・・支持部材に載せる、カセットに挿入する | ・・・狭むもの、複数の支持手段で挟むもの | ・・・吸着するもの | ・・・弾性部材を有する | ・・・磁気等による浮上 | ・・・支持力を可変とするもの | ・・・支持位置を変更するもの | |||||
| AB22 | AB23 | AB24 | AB25 | AB26 | ||||||||
| ・・押さえ手段 | ・・・浮き上がり防止 | ・・・転倒防止 | ・・・整列 | ・・・反り防止 | ||||||||
| AB32 | AB33 | AB34 | AB35 | AB36 | ||||||||
| ・・被洗浄物の姿勢 | ・・・被洗浄物が水平 | ・・・被洗浄物が垂直 | ・・・被洗浄物が傾斜 | ・・・被洗浄物の姿勢が可変 | ||||||||
| AB41 | AB42 | AB44 | AB45 | AB46 | AB47 | AB48 | AB49 | AB50 | ||||
| ・処理槽(室)の配置 | ・・単数の処理槽(室) | ・・複数の処理槽(室) | ・・・上下方向に配置 | ・・・・直線的に配置 | ・・・水平方向に配置 | ・・・・直線的に配置 | ・・・・基点に対して放射状に配置 | ・・・並行処理 | ||||
| AB51 | AB52 | |||||||||||
| ・処理槽(室)間の移送 | ・処理槽(室)内の移送 | |||||||||||
| AB61 | AB62 | AB63 | AB64 | |||||||||
| ・移送の態様、搬入搬出口の配置 | ・・直線運動 | ・・回転運動 | ・・直線運動と回転運動の組合せ | |||||||||
| AB72 | AB73 | AB74 | AB75 | |||||||||
| ・・搬入搬出口が同一 | ・・・処理槽下面に搬入搬出口 | ・・・処理槽上面に搬入搬出口 | ・・・処理槽側壁に搬入搬出口 | |||||||||
| AB82 | AB83 | AB84 | AB88 | AB89 | AB90 | |||||||
| ・・搬入搬出口が乖離 | ・・・上面又は下面に搬入又は搬出口 | ・・・側壁に搬入又は搬出口 | ・処理槽(室)内での洗浄時の運動 | ・・回転運動 | ・・・垂直軸 | |||||||
| AB91 | AB92 | AB93 | AB94 | AB95 | AB96 | AB97 | AB98 | |||||
| ・・・水平軸 | ・・・傾斜軸 | ・・・反動回転 | ・・直線運動 | ・・・往復運動 | ・・・・揺動 | ・・・ジグザグ運動 | ・・洗浄手段との相対移動 | |||||
| AC | AC00 洗浄、すすぎ、乾燥工程の態様 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | |||||||
| ・洗浄工程に特徴を有する | ・すすぎ工程に特徴を有する | ・乾燥工程に特徴を有する | ・一貫工程に特徴を有する | |||||||||
| AC11 | AC12 | AC13 | AC14 | AC15 | ||||||||
| ・単槽(室) | ・・単一の工程 | ・・・洗浄 | ・・・すすぎ | ・・・乾燥 | ||||||||
| AC22 | AC23 | AC24 | AC25 | AC26 | AC27 | |||||||
| ・・複数の工程 | ・・・洗浄と乾燥 | ・・・すすぎと乾燥 | ・・・洗浄とすすぎ | ・・・洗浄とすすぎと乾燥 | ・・・別の位置で別の工程 | |||||||
| AC32 | AC33 | AC34 | AC35 | |||||||||
| ・・複数種類の処理 | ・・・洗浄 | ・・・すすぎ | ・・・乾燥 | |||||||||
| AC41 | AC42 | AC43 | AC44 | AC45 | ||||||||
| ・多槽(室) | ・・単一の工程 | ・・・洗浄 | ・・・すすぎ | ・・・乾燥 | ||||||||
| AC52 | AC53 | AC54 | AC55 | AC56 | ||||||||
| ・・複数の工程 | ・・・洗浄と乾燥 | ・・・すすぎと乾燥 | ・・・洗浄とすすぎ | ・・・洗浄とすすぎと乾燥 | ||||||||
| AC62 | AC63 | AC64 | AC65 | |||||||||
| ・・同一槽内で複数種類の処理 | ・・・洗浄 | ・・・すすぎ | ・・・乾燥 | |||||||||
| BA | BA00 工具、ブラシ、または類似部材による清浄化 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
| ・接触方式 | ・・ブラシ | ・・・ブラシ形態、形状の特徴 | ・・スクレーパ | ・・衝撃体 | ・・・粒状体、球状体 | ・・吸水体、スポンジ | ・・柔軟体、布 | ・・把握体 | ・・粘着、接着 | |||
| BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | |||||||||
| ・摺接方式 | ・・回転式 | ・・・縦回転(回転軸が被清浄面と直交) | ・・・横回転(回転軸が被清浄面と平行) | |||||||||
| BA22 | ||||||||||||
| ・・非回転式 | ||||||||||||
| BA31 | ||||||||||||
| ・同時に液体の供給を行う | ||||||||||||
| BA41 | ||||||||||||
| ・同時に気体の供給を行う | ||||||||||||
| BA51 | ||||||||||||
| ・同時に吸引を行う | ||||||||||||
| BB | BB00 液体による洗浄形態(又は方式) |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | ||
| ・浸漬 | ・・洗浄槽 | ・・給排水手段 | ・・・オーバーフロー手段 | ・・・ダウンフロー手段 | ・・・洗剤液の供給、混合手段 | ・・洗浄液流れの整流 | ・・攪拌 | ・・洗浄液の噴出 | ||||
| BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | |||||||||
| ・噴射、泡、スプレー | ・・洗浄方法 | ・・・ジェット洗浄、高圧スプレー | ・・・噴射の順序 | |||||||||
| BB22 | BB23 | BB24 | BB25 | |||||||||
| ・・ノズルの取付、配置 | ・・・複数の配管 | ・・・複数の方向 | ・・・偏心 | |||||||||
| BB32 | BB33 | BB34 | BB35 | BB36 | BB37 | BB38 | BB39 | |||||
| ・・ノズルの構造 | ・・・多孔 | ・・・・多方向噴射 | ・・・圧力調節 | ・・・混合 | ・・・・液体と気体 | ・・・・液体と液体 | ・・・ノズル不使用時の取扱 | |||||
| BB42 | BB43 | BB44 | BB45 | |||||||||
| ・・可動手段 | ・・・回転 | ・・・往復動 | ・・・・揺動 | |||||||||
| BB52 | BB53 | |||||||||||
| ・・流れ生成 | ・・・洗浄液の吸引による | |||||||||||
| BB61 | BB62 | BB64 | BB66 | |||||||||
| ・洗浄の補助 | ・・電気分解 | ・・プラズマ | ・・洗浄液の加熱・冷却 | |||||||||
| BB72 | BB73 | BB74 | BB75 | BB76 | BB77 | BB79 | ||||||
| ・・波動・振動 | ・・・超音波 | ・・・音圧(振動数) | ・・・光 | ・・・・紫外線 | ・・・・レーザー | ・・泡、キャビテーション | ||||||
| BC | BC00 洗浄液成分による洗浄 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC07 | BC08 | BC09 | |||
| ・洗浄液 | ・・組成式 | ・・構成分量又は比率 | ・・炭素数 | ・・含まない成分 | ・・pH値 | ・・酸解離定数または塩基解離定数 | ・・酸化還元電位値 | |||||
| BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC19 | |||||
| ・・温度 | ・・濃度 | ・・圧力 | ・・速度 | ・・比抵抗値 | ・・表面張力 | ・・粘度 | ・・接触角 | |||||
| BC31 | BC32 | BC33 | BC34 | BC35 | BC36 | |||||||
| ・液の状態 | ・・液化ガス | ・・超臨界流体 | ・・・二酸化炭素 | ・・エアロゾル・固溶体・霧状 | ・・エマルジョン | |||||||
| BC41 | ||||||||||||
| ・液の精製方法に特徴 | ||||||||||||
| BC51 | BC52 | BC53 | BC54 | BC55 | ||||||||
| ・洗浄液成分の使用方法 | ・・混合 | ・・・BE01~70のうち2つ以上の混合 | ・・・BE01~70とBF01~39の混合 | ・・・BF01~39のうち2つ以上の混合 | ||||||||
| BC62 | BC63 | BC64 | BC65 | BC66 | BC67 | BC68 | BC69 | BC70 | ||||
| ・・複数の工程で順番に使用 | ・・・気体→液体 | ・・・液体→気体 | ・・・無機→ | ・・・有機→ | ・・・有機無機混合→ | ・・・→無機 | ・・・→有機 | ・・・→有機無機混合 | ||||
| BD | BD00 洗浄液成分による洗浄(成分に特徴) |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | BD10 | |
| ・洗浄液に混合(クレーム記載のもの) | ・・界面活性剤 | ・・錯化剤・キレート剤 | ・・pH調整剤 | ・・酸化剤 | ・・還元剤 | ・・緩衝剤 | ・・安定剤 | ・・腐食抑制剤 | ・・反応促進剤 | |||
| BD12 | ||||||||||||
| ・・粘度調整剤 | ||||||||||||
| BD22 | BD23 | BD24 | BD25 | BD26 | BD27 | BD28 | ||||||
| ・・気体 | ・・・酸化ガス | ・・・還元ガス | ・・・水素ガス | ・・・窒素ガス | ・・・アンモニアガス | ・・・酸素ガス | ||||||
| BD33 | BD34 | BD35 | BD36 | |||||||||
| ・・・オゾンガス | ・・・塩素ガス | ・・・炭酸ガス | ・・・希ガス | |||||||||
| BD42 | BD43 | BD44 | ||||||||||
| ・・固体 | ・・・氷粒 | ・・・金属 | ||||||||||
| BD51 | BD52 | BD53 | BD54 | BD55 | BD57 | BD58 | ||||||
| ・洗浄液から除去するもの | ・・金属・金属イオン | ・・金属以外のイオン | ・・気体 | ・・水分 | ・・その他の有機化合物 | ・・その他の無機化合物 | ||||||
| BE | BE00 洗浄液成分による洗浄(無機) |
BE01 | ||||||||||
| ・無機成分(クレーム記載のもの) | ||||||||||||
| BE12 | ||||||||||||
| ・・純水 | ||||||||||||
| BE22 | BE23 | |||||||||||
| ・・過酸化物 | ・・・過酸化水素 | |||||||||||
| BE32 | BE33 | BE34 | BE35 | |||||||||
| ・・アルカリ | ・・・アンモニア水 | ・・・フッ化アンモニウム水 | ・・・アルカリ金属水酸化物 | |||||||||
| BE42 | BE43 | BE44 | BE45 | BE46 | BE47 | BE48 | ||||||
| ・・酸 | ・・・硫酸 | ・・・塩酸 | ・・・硝酸 | ・・・フッ酸 | ・・・ケイ酸 | ・・・リン酸 | ||||||
| BE52 | BE53 | BE54 | BE55 | BE56 | BE57 | BE58 | BE59 | BE60 | ||||
| ・・塩・イオン | ・・・Sを有する | ・・・Clを有する | ・・・Nを有する | ・・・・硝酸塩・硝酸イオン | ・・・・アンモニウム塩・アンモニウムイオン | ・・・Fを有する | ・・・Siを有する | ・・・Pを有する | ||||
| BE63 | BE64 | BE65 | BE66 | BE68 | BE69 | BE70 | ||||||
| ・・・Naを有する | ・・・Alを有する | ・・・Kを有する | ・・・CO3を有する | ・・・その他の元素を有する | ・・・・ハロゲン | ・・・・金属 | ||||||
| BF | BF00 洗浄液成分による洗浄(有機) |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | |||||
| ・成分(クレーム記載のもの) | ・・炭化水素 | ・・ハロゲン化炭化水素 | ・・・置換基がF | ・・・置換基がCl | ・・・置換基がFとCl | |||||||
| BF12 | ||||||||||||
| ・・有機酸・有機酸塩 | ||||||||||||
| BF22 | BF23 | BF24 | ||||||||||
| ・・アルコール類 | ・・・グリコール類 | ・・・フェノール類 | ||||||||||
| BF32 | BF33 | BF34 | BF35 | BF36 | BF37 | BF38 | BF39 | |||||
| ・・エーテル類 | ・・ケトン類 | ・・エステル類 | ・・アルデヒド類 | ・・糖類 | ・・有機アルカリ | ・・・有機アミン類 | ・・・・第4級アンモニウム化合物 | |||||
| BF41 | BF42 | BF43 | BF44 | BF45 | BF46 | BF47 | BF48 | BF49 | ||||
| ・化学式(例【化1】)が記載されているもの | ・・直鎖状構造 | ・・・鎖状不飽和 | ・・・鎖状飽和 | ・・環状構造 | ・・・環状不飽和 | ・・・環状飽和 | ・・・・ベンゼン環 | ・・・複素環化合物 | ||||
| BF52 | BF53 | BF54 | BF55 | BF56 | BF57 | BF58 | BF59 | BF60 | ||||
| ・・アルコール(-OH) | ・・・グリコール(-OH)2 | ・・エーテル(-O-) | ・・ケトン(-CO-) | ・・エステル(-COO-) | ・・アルデヒド(-CHO) | ・・カルボキシル基(-COOH) | ・・アルキル基 | ・・フェニル基 | ||||
| BF62 | BF63 | |||||||||||
| ・・Sを含む | ・・・スルホン酸基(-SO2OH) | |||||||||||
| BF72 | BF73 | BF74 | BF75 | |||||||||
| ・・Nを含む | ・・・アミン基(-NH2) | ・・・ニトロ基(-NO2) | ・・・アジド基(-N3) | |||||||||
| BF82 | BF83 | |||||||||||
| ・・Siを含む | ・・・シロキサン基(-SiO) | |||||||||||
| BF92 | BF93 | BF94 | BF95 | BF96 | BF97 | |||||||
| ・・ハロゲンを含む | ・・・Fを含む | ・・・Clを含む | ・・Bを含む | ・・Pを含む | ・・その他の元素を含む | |||||||
| BG | BG00 気体による洗浄 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG04 | BG05 | BG06 | |||||
| ・洗浄媒体の種類 | ・・活性ガス | ・・・オゾン | ・・・酸素 | ・・・水素 | ・・・フッ素を含む | |||||||
| BG12 | BG13 | BG14 | BG15 | |||||||||
| ・・不活性ガス | ・・・窒素 | ・・・アルゴン | ・・・ヘリウム | |||||||||
| BG22 | BG23 | BG24 | BG25 | BG27 | ||||||||
| ・・蒸気 | ・・・水蒸気 | ・・・フッ化水素 | ・・・トリクロロエチレン | ・・・ウェット洗浄に近いもの | ||||||||
| BG32 | BG33 | BG34 | BG35 | BG36 | BG37 | BG39 | ||||||
| ・・プラズマ | ・・・酸素 | ・・・窒素 | ・・・水素 | ・・・ヘリウム | ・・・アルゴン | ・・複数の洗浄媒体の組み合わせ | ||||||
| BG42 | BG43 | BG44 | BG45 | BG46 | BG47 | BG48 | BG49 | BG50 | ||||
| ・・光 | ・・・紫外線照射 | ・・・・紫外線波長 | ・・・・有機物に直接作用 | ・・・・オゾンを発生させるもの | ・・・・励起酸素原子を発生させるもの | ・・・・発生源に特徴 | ・・・レーザー照射 | ・・・光触媒 | ||||
| BG53 | BG54 | BG55 | BG56 | BG58 | ||||||||
| ・・・X線 | ・・・・X線波長 | ・・・・発生源に特徴 | ・・・その他 | ・・イオン | ||||||||
| BG61 | BG62 | BG63 | ||||||||||
| ・洗浄媒体に他物質を混入 | ・・洗浄媒体に、固体の微粒子を含むもの | ・・洗浄媒体に液体が混合されているもの | ||||||||||
| BG71 | BG72 | BG73 | BG74 | BG75 | BG76 | BG77 | ||||||
| ・洗浄媒体の生成に関するもの | ・・生成装置に特徴 | ・・生成方法に特徴 | ・洗浄媒体の使用に関するもの | ・・洗浄媒体の状態に特徴 | ・・・温度 | ・・・濃度 | ||||||
| BG82 | BG83 | BG84 | BG85 | BG86 | ||||||||
| ・・被洗浄物に供給する手段に特徴 | ・・・高圧化 | ・・・回流、旋回流 | ・・・ノズルの取り付け、配置 | ・・・ノズルの構造 | ||||||||
| BG91 | BG92 | BG93 | BG94 | BG95 | BG96 | BG97 | ||||||
| ・流れ生成 | ・・吸入 | ・・・他の洗浄手段の組み合わせ | ・・噴射 | ・・・他の洗浄手段の組み合わせ | ・・吸入と噴射 | ・・・他の洗浄手段の組み合わせ | ||||||
| BH | BH00 その他の洗浄技術および補助手段 |
BH01 | BH02 | |||||||||
| ・か焼 | ・爆発 | |||||||||||
| BH11 | BH12 | BH13 | BH14 | BH15 | BH16 | BH17 | BH18 | BH19 | ||||
| ・洗浄の補助手段 | ・・磁気処理 | ・・導電性付与 | ・・静電気除去・静電気発生防止 | ・・ラジカル発生 | ・・遮光 | ・・被洗浄物を振動 | ・・被洗浄物を加熱 | ・・被洗浄物を冷却 | ||||
| BH21 | ||||||||||||
| ・・雰囲気又は雰囲気ガスに特徴 | ||||||||||||
| CA | CA00 前洗浄(洗浄の準備他) |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | ||||||
| ・加熱 | ・・純水 | ・・薬液 | ・・ガス | ・・被洗浄物 | ||||||||
| CA11 | CA12 | CA13 | ||||||||||
| ・濃度調整 | ・・薬液 | ・・ガス | ||||||||||
| CA21 | CA22 | CA23 | CA24 | CA25 | ||||||||
| ・冷却 | ・・純水 | ・・薬液 | ・・ガス | ・・被洗浄物 | ||||||||
| CA31 | ||||||||||||
| ・真空雰囲気 | ||||||||||||
| CA41 | ||||||||||||
| ・保管 | ||||||||||||
| CB | CB00 洗浄の後処理(一連の後処理) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | |||||||
| ・すすぎ、リンス | ・・リンス液に特徴 | ・・・純水 | ・・リンス液の適用方法に特徴 | |||||||||
| CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB17 | CB18 | |||||
| ・水切り、乾燥 | ・・振り切り乾燥 | ・・・スピンドライ | ・・IPA置換 | ・・空気の吹き付け | ・・・エアナイフ | ・・吸水、吸引 | ・・・吸水ロール、絞りロール | |||||
| CB22 | CB23 | CB24 | CB26 | CB27 | CB28 | CB29 | ||||||
| ・・加熱 | ・・・熱風 | ・・・赤外線 | ・・超臨界流体 | ・・・二酸化炭素 | ・・乾燥雰囲気 | ・・真空乾燥 | ||||||
| CB31 | CB32 | |||||||||||
| ・検査 | ・・評価 | |||||||||||
| CB41 | ||||||||||||
| ・保管 | ||||||||||||
| CC | CC00 基板以外の洗浄 |
CC01 | CC02 | CC03 | ||||||||
| ・清浄手段の清浄、再生 | ・・清浄化流体の回収、ろ過 | ・・ブラシ等の清浄化 | ||||||||||
| CC11 | ||||||||||||
| ・清浄装置内の清浄化 | ||||||||||||
| CC21 | ||||||||||||
| ・容器類 | ||||||||||||
| CC31 | ||||||||||||
| ・ハンドリングツール | ||||||||||||
| CC41 | ||||||||||||
| ・配管の清浄化 | ||||||||||||
| CD | CD00 検知・制御(1) |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD08 | CD09 | CD10 | |
| ・検知情報 | ・・洗浄、すすぎ、乾燥動作に関するもの | ・・・動作の有無 | ・・・時間 | ・・・・動作時間 | ・・・・休止時間 | ・・・動作速度 | ・・・工程の移行 | ・・・被洗物の有無 | ・・・洗浄剤の有無 | |||
| CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | |||||||
| ・・被洗浄物 | ・・・個数、量 | ・・・大きさ | ・・・材質 | ・・・汚染度 | ・・・位置 | |||||||
| CD21 | CD22 | CD23 | CD24 | CD25 | CD26 | CD27 | CD28 | CD29 | ||||
| ・・装置 | ・・・開閉の状態 | ・・・負荷、トルク | ・・・電圧、電流、電力 | ・・・振動 | ・・・累積運転時間 | ・・・可動要素の位置 | ・・・・搬送アームの位置 | ・・・異常状態 | ||||
| CD31 | CD32 | CD33 | CD34 | CD35 | CD36 | CD37 | ||||||
| ・・洗浄液、洗浄剤 | ・・・量 | ・・・温度 | ・・・濃度 | ・・・種類、質 | ・・・濁度、汚染度 | ・・・脱気の程度 | ||||||
| CD41 | CD42 | CD43 | CD44 | CD45 | CD46 | CD47 | CD48 | CD49 | ||||
| ・・すすぎ液 | ・・・量 | ・・・温度 | ・・・濁度、汚染度 | ・・乾燥気体、蒸気 | ・・・量 | ・・・温度 | ・・・湿度 | ・・・圧力 | ||||
| CE | CE00 検知・制御(2) |
CE01 | CE02 | CE03 | CE04 | CE05 | CE06 | CE07 | CE08 | CE09 | CE10 | |
| ・制御対象 | ・・洗浄、すすぎ、乾燥動作に関するもの | ・・・動作の開始、終了、動作、停止 | ・・・時間 | ・・・・動作時間 | ・・・・休止時間 | ・・・動作速度 | ・・・工程の移行 | ・・・被洗浄物の搬入搬出 | ・・・剤の供給 | |||
| CE11 | ||||||||||||
| ・・・剤の排出 | ||||||||||||
| CE21 | CE22 | CE23 | CE24 | CE25 | CE26 | CE27 | CE28 | CE29 | ||||
| ・・装置 | ・・・ケーシング、洗浄槽(室)、扉、カバー | ・・・・位置、姿勢 | ・・・噴射ノズル | ・・・・位置、姿勢 | ・・・洗浄ブラシ | ・・・・位置、姿勢 | ・・・光関連装置の制御 | ・・・交換時期判定 | ||||
| CE31 | CE32 | CE33 | CE34 | CE35 | CE36 | CE37 | CE38 | |||||
| ・・洗浄液、洗浄剤 | ・・・量 | ・・・洗浄液の選択 | ・・・交換 | ・・・再生 | ・・・温度 | ・・・濃度 | ・・・脱気の程度 | |||||
| CE41 | CE42 | CE43 | CE44 | |||||||||
| ・・すすぎ液 | ・・・量 | ・・・温度 | ・・・再生 | |||||||||
| CE51 | CE52 | CE53 | CE54 | CE55 | CE56 | CE57 | CE59 | |||||
| ・・乾燥気体、蒸気 | ・・・量 | ・・・・吸気量 | ・・・・排気量 | ・・・温度 | ・・・湿度 | ・・・圧力 | ・・被洗浄物 | |||||
| CE61 | CE62 | CE63 | CE64 | CE65 | CE66 | |||||||
| ・・雰囲気 | ・・・減圧 | ・・・真空 | ・・・加圧 | ・・・減圧及び加圧 | ・・・大気圧と同じ | |||||||
| CE72 | CE73 | CE74 | CE75 | CE76 | CE77 | CE78 | CE79 | |||||
| ・・・加熱 | ・・・冷却 | ・・・加熱及び冷却 | ・・・外気と同じ(室温、常温) | ・・・エア供給 | ・・・エア排出 | ・・・エア循環 | ・・・同時に異雰囲気の形成 | |||||
| CE81 | CE82 | CE83 | CE84 | CE85 | CE86 | CE87 | CE89 | |||||
| ・処理、制御方法 | ・・特別な制御理論 | ・・他の事情に応じて補正 | ・・入力情報の操作 | ・・・入力情報の適正化、補正 | ・・制御変数 | ・・・負荷、トルク | ・・・電圧、電流、電力 | |||||
| CF | CF00 構成要素細部 |
CF02 | CF04 | CF06 | CF08 | CF10 | ||||||
| ・モーター | ・ポンプ | ・超音波振動 | ・・振動子の構造 | ・・振動子の取付、配置 | ||||||||
| CF12 | CF14 | CF16 | CF18 | CF20 | ||||||||
| ・動力伝達機構 | ・弁 | ・吸排気構造 | ・・吸入口に特徴 | ・・排気口に特徴 | ||||||||
| CF22 | CF24 | CF28 | CF30 | |||||||||
| ・蓋、扉、仕切 | ・シール | ・カーテン、幕 | ・・エアカーテン | |||||||||
| CF32 | CF34 | CF36 | CF38 | CF40 | ||||||||
| ・フード | ・ヒーター、加熱要素 | ・熱交換機 | ・・冷却 | ・光源 | ||||||||
| CF42 | CF44 | CF46 | CF48 | CF50 | ||||||||
| ・センサ、検知手段 | ・制御基板 | ・電磁気学要素(モータをのぞく) | ・電源、配線、コネクタ | ・報知、表示手段 | ||||||||
| CF52 | CF54 | CF56 | CF58 | CF60 | ||||||||
| ・遠隔操作、ネットワーク | ・タイマ手段,計時手段 | ・計数手段 | ・操作手段 | ・配管 | ||||||||
| CF62 | CF64 | CF66 | CF68 | CF70 | ||||||||
| ・素材 | ・・洗浄槽 | ・洗浄槽の形状、構成 | ・組み立て | ・ファン | ||||||||
| CF72 | CF74 | CF76 | CF80 | |||||||||
| ・構成要素の配置 | ・フィルタ | ・装置の配置 | ・周囲の環境、雰囲気 | |||||||||
| CF82 | CF86 | CF88 | CF90 | |||||||||
| ・監視記録 | ・洗浄装置の構成 | ・・ケーシング | ・・チャンバ | |||||||||
| CF92 | CF93 | CF94 | CF96 | CF98 | CF99 | |||||||
| ・・・可動要素有り | ・・キャリア、洗浄用治具、洗浄容器 | ・クリーンルーム、ベンチ | ・バッファ | ・半導体格納容器(洗浄時を除く) | ・洗浄液槽 | |||||||
| DA | DA00 安全性確保を目的とするもの |
DA01 | ||||||||||
| ・危険防止,怪我防止 | ||||||||||||
| DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | |||||||
| ・環境衛生 | ・・騒音防止(静音,遮音,防音等) | ・・振動抑制,防止 | ・・気化防止 | ・・排水,廃液汚染防止 | ・・液漏れ対策 | |||||||
| DA21 | ||||||||||||
| ・被洗浄物損傷防止 | ||||||||||||
| DA31 | ||||||||||||
| ・機械的,電気的損傷,トラブル防止 | ||||||||||||
| DA41 | DA42 | DA43 | ||||||||||
| ・漏曳防止 | ・・水密(防滴,防水等) | ・変形,物理力損傷防止,耐久性向上 | ||||||||||
| DA51 | ||||||||||||
| ・停電対策 | ||||||||||||
| DA61 | ||||||||||||
| ・凍結防止 | ||||||||||||
| DA71 | ||||||||||||
| ・誤操作対策 | ||||||||||||
| DA81 | ||||||||||||
| ・フェールセーフ | ||||||||||||
| DA91 | ||||||||||||
| ・フールプルーフ | ||||||||||||
| DB | DB00 最適処理を目的とするもの |
DB01 | DB02 | DB03 | ||||||||
| ・洗浄効率向上 | ・・洗浄装置が課題となっているもの | ・・洗浄液が課題となっているもの | ||||||||||
| DB11 | DB12 | DB13 | DB14 | DB15 | DB16 | DB17 | DB18 | DB19 | DB20 | |||
| ・洗浄効果の向上 | ・・ユースポイントまでの洗浄液の劣化の防止 | ・・濡れ性向上 | ・・表面改質 | ・・・親水化 | ・・酸化膜形成(酸化膜ごと除去するため) | ・・反応の促進 | ・・特定除去異物に対するもの | ・・洗浄液の分離防止 | ・洗浄効果と効率の両立 | |||
| DB21 | DB22 | DB23 | DB24 | DB28 | ||||||||
| ・すすぎ効率向上 | ・・洗浄装置が課題となっているもの | ・・すすぎ液が課題となっているもの | ・すすぎ効果の向上 | ・すすぎ効果と効率の両立 | ||||||||
| DB31 | DB32 | DB33 | DB34 | DB36 | DB37 | DB38 | ||||||
| ・乾燥効率向上 | ・・洗浄装置が課題となっているもの | ・・乾燥媒体が課題となっているもの | ・乾燥効果の向上 | ・乾燥効果と効率の両立 | ・洗浄むら、すすぎむら、乾燥むら防止 | ・クロスコンタミネーション | ||||||
| DB41 | DB43 | DB45 | DB46 | DB47 | ||||||||
| ・節水,節洗浄水 | ・大型(大面積)基板への対応 | ・時間短縮 | ・・リードタイム | ・・歩留まり、稼働率 | ||||||||
| DB51 | DB53 | DB54 | DB55 | DB57 | DB58 | DB59 | ||||||
| ・再付着防止 | ・・荷電(による反発) | ・酸化膜形成(による保護) | ・酸化膜形成抑制 | ・腐食抑制 | ・F原子残留防止 | ・H封止 | ||||||
| DC | DC00 その他の課題の解決 |
DC01 | ||||||||||
| ・自動化,省力化 | ||||||||||||
| DC11 | ||||||||||||
| ・操作性の改良 | ||||||||||||
| DC21 | ||||||||||||
| ・製造組立工程,検査,故障診断の改良 | ||||||||||||
| DC31 | ||||||||||||
| ・構造簡単化,部品減少,材料の改良 | ||||||||||||
| DC41 | ||||||||||||
| ・運搬,包装の改良 | ||||||||||||
| DC51 | ||||||||||||
| ・小型化,スペース節約 | ||||||||||||
| DC61 | ||||||||||||
| ・オゾン層破壊防止(代替フロン) | ||||||||||||
| DC71 | ||||||||||||
| ・微生物の繁殖、洗浄液の腐敗防止 | ||||||||||||
| DC81 | DC82 | DC83 | DC84 | DC85 | DC86 | DC87 | DC88 | DC90 | ||||
| ・エネルギー節減,動力伝達ロス減 | ・・洗浄液の長期使用(劣化防止) | ・・洗浄液の再使用 | ・・・洗浄液の回収 | ・・・洗浄液の再生、分離 | ・・・洗浄液の循環 | ・・伝熱効率の向上 | ・・消耗部品の長期使用 | ・装置が原因の汚染に対応 |