テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト再作成旧5F036(H16)
5F136 | 半導体または固体装置の冷却等 | 電気機器 |
H01L23/34 -23/46@Z |
H01L23/34-23/46@Z | AA | AA00 冷却以外の目的 |
AA01 | AA03 | AA05 | AA10 | ||||||
・加熱,昇温 | ・恒温 | ・結露防止 | ・その他の目的* | |||||||||
BA | BA00 ヒートシンク(相変化冷媒用→CC) |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | |||
・フィンに特徴 | ・・フィンの形状 | ・・・平板フィン | ・・・・フィンベースに立設された平板フィン | ・・・・フィン中央部で積層された平板フィン | ・・・ピンフィン | ・・・波形フィン,コルゲートフィン | ・・・切り起こし片(スカイブフィン) | |||||
BA13 | BA14 | BA15 | ||||||||||
・・・穴,スリット,ルーバ付きフィン | ・・・フィンの断面形状,上面形状 | ・・・フィンの高さが変化 | ||||||||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA30 | ||||||||
・・フィンの配置 | ・・・放射状,渦巻状のフィン配置 | ・・・フィンの配置密度が変化 | ・・表面処理を施したフィン | ・フィンを有しないヒートシンク | ||||||||
BA31 | BA32 | BA36 | BA37 | BA38 | ||||||||
・フィンベースに特徴 | ・・フィンベースの形状(傾斜等) | ・ヒートシンクの製造方法(→GAも付与) | ・・単位フィン部材を整列,積層 | ・・フィンベースにフィンを植設,接合 | ||||||||
BB | BB00 パッケージの放熱部材 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB07 | BB09 | ||||
・放熱性基板 | ・・放熱用ビアホール | ・・熱拡散部材が埋め込まれた基板 | ・・セラミック回路基板(→FA12-19) | ・・金属ベース回路基板 | ・ステム | ・放熱スタッド,フランジ | ||||||
BB11 | BB13 | BB14 | BB16 | BB18 | ||||||||
・素子搭載用熱拡散部材,サブマウント | ・パッケージ端子,リードからの放熱 | ・蓋部材からの放熱 | ・気密容器内の充填部材 | ・ヒートシンクを外面に取付けたパッケージ | ||||||||
BC | BC00 発熱体と放熱部材間の熱伝導部材 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | ||||
・グリース,ゲル(充填部材→BB16) | ・半田,低融点金属 | ・ヒートスプレッダ | ・弾性を有する熱伝導部材 | ・発熱体と放熱部材間の絶縁部材 | ・熱伝導部材の形状 | ・・シート状,フィルム状の熱伝導部材 | ||||||
CA | CA00 強制空冷 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA08 | CA09 | |||
・ファン | ・・ヒートシンクと一体のファン | ・・・ファンの配置 | ・・・・ファンがフィンに囲まれる配置 | ・・・・ファンをフィン上部に配置 | ・・・・ファンをフィン側部に配置 | ・・シロッコファン,クロスフローファン | ・・ファンの取付 | |||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA15 | CA17 | CA18 | CA20 | ||||||
・ダクト,風洞 | ・・発熱体のダクト内配置 | ・・異なる形状のヒートシンクをダクト内に配置 | ・走行により生ずる空気流 | ・風向,風量の調整 | ・空気乱流の形成 | ・冷却気体の浄化(フィルターなど) | ||||||
CB | CB00 液体による冷却(沸騰冷却装置→CC31) |
CB01 | CB03 | CB06 | CB07 | CB08 | ||||||
・発熱体を冷却液に浸漬 | ・ベアチップ裏面が冷却液と接触 | ・コールドプレート,水冷ジャケット | ・・冷却液流路の断面形状,突出体,仕切部材 | ・・冷却液流路の配置 | ||||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB15 | CB17 | CB18 | |||||||
・冷却液用配管,バルブ,ニップル | ・冷却液用ベローズ | ・冷却液用ポンプ,送液装置 | ・冷却液量の調整 | ・冷却液温度の制御 | ・・冷却液の2次冷却 | |||||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB25 | CB27 | CB28 | |||||||
・冷却液の漏洩防止 | ・漏洩冷却液に対する処置 | ・・冷却液の補充 | ・冷却液の浄化 | ・水以外の冷却液 | ・2種類以上の冷却液を混合,併用 | |||||||
CC | CC00 相変化冷媒による冷却 |
CC01 | ||||||||||
・融解潜熱,昇華潜熱の利用 | ||||||||||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC16 | CC17 | CC18 | CC20 | |||||
・ヒートパイプ | ・・ヒートパイプの内部構造 | ・・ヒートパイプの容器形状 | ・・・平板形ヒートパイプ,ベーパーチャンバ | ・・ヒートパイプのフィン | ・・・ヒートパイプのフィン形状,フィン配置 | ・・ヒートパイプの受熱ブロック | ・・ヒートパイプへの送風手段 | |||||
CC22 | CC23 | CC24 | CC26 | CC27 | ||||||||
・・複数のヒートパイプを使用 | ・・・異なる形状のヒートパイプを使用 | ・・・ヒートパイプの配置 | ・・ヒートパイプの取付 | ・・・ヒートパイプを埋込 | ||||||||
CC31 | CC32 | CC34 | CC35 | CC37 | CC38 | CC40 | ||||||
・沸騰冷却装置 | ・・発熱体を蒸発器内に浸漬 | ・・沸騰冷却装置の蒸発器 | ・・・蒸発器の内部構造 | ・・沸騰冷却装置の凝縮器 | ・・・沸騰冷却装置のフィン形状,配置 | ・・沸騰冷却装置の気液分離構造,液戻り構造 | ||||||
DA | DA00 冷却対象 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | ||
・樹脂封止型装置 | ・・チップサイズパッケージ(CSP) | ・・チップの一部が露出 | ・・リードフレームタブの一部が露出 | ・・リードフレームと別体のヒートスプレッダ | ・・・タブ無しリードフレーム | ・・・ヒートスプレッダの一部が露出 | ・・パッケージ基板を使用した樹脂封止型装置 | ・・シングルインライン型 | ||||
DA11 | DA13 | DA14 | DA15 | DA16 | DA17 | |||||||
・気密封止型装置 | ・ベアチップ | ・・ベアチップ裏面の形状,構造 | ・・・プレーテッドヒートシンク(PHS) | ・・ベアチップの電極,バンプからの放熱 | ・・フェイスダウンボンディングしたベアチップ | |||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | |||||
・大電力用装置 | ・・チップの両面から放熱 | ・・熱膨張緩衝用の部材 | ・・・Mo,W以外の熱膨張緩衝用部材 | ・・平形素子 | ・・ケース型パッケージ | ・・電力モジュール | ・・・ベース板を放熱部材にネジ止め | |||||
DA31 | DA33 | DA34 | ||||||||||
・高周波用装置 | ・発光素子,受光素子 | ・・半導体レーザ | ||||||||||
DA41 | DA42 | DA43 | DA44 | DA50 | ||||||||
・複数の発熱体を冷却 | ・・発熱体の高さが異なる | ・・発熱体の発熱量が異なる | ・・マルチチップモジュール(電力用DA27) | ・その他の冷却対象* | ||||||||
EA | EA00 放熱部材,発熱体の取付 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | ||||||
・発熱体への放熱部材の取付 | ・・ネジによる取付 | ・・・発熱体と放熱部材とをネジ止め | ・・・・フランジ部をネジ止め | ・・・パッケージへ放熱部材をネジ込み | ||||||||
EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | ||||||||
・・接着による取付 | ・・・ロウ材,半田を用いる取付 | ・・・・ロウ材,半田の材料 | ・・・・・鉛フリ-半田 | ・・・・融点の異なるロウ材,半田を併用 | ||||||||
EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA29 | |||||||
・・・接着剤を用いる取付 | ・・・・接着剤の材料 | ・・・・・導電性接着剤 | ・・・・・フィラーを含む接着剤 | ・・・・接着面の表面状態(粗面化,溝形成等) | ・・・接着シートを用いる取付 | |||||||
EA32 | EA33 | EA35 | EA36 | EA38 | EA40 | |||||||
・・クリップによる取付 | ・・・1個の放熱部材自体にクリップするもの | ・・押え部材を用いる取付 | ・・・押え部材が弾性を有するもの | ・・圧接による取付 | ・・取付位置の規制 | |||||||
EA41 | EA42 | EA43 | EA44 | EA45 | ||||||||
・プリント基板への放熱部材の取付 | ・・表面実装型用放熱部材の取付 | ・・・ネジ,ボルト,ピンを用いる取付 | ・・・弾性を有する押え部材を用いる取付 | ・・・・ソケット,枠体に弾性部材が係合 | ||||||||
EA52 | EA53 | EA56 | ||||||||||
・・シングルインライン型用放熱部材の取付 | ・・・リードを曲げて実装するもの | ・・放熱部材の脚部の構造 | ||||||||||
EA61 | EA62 | EA66 | EA70 | |||||||||
・プリント基板への発熱体の取付 | ・・放熱ビアホール,放熱配線と発熱体を接合 | ・シャーシ,筐体への発熱体,放熱部材の取付 | ・その他の取付* | |||||||||
FA | FA00 放熱部材の材料 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | ||||
・金属 | ・・Al,Al合金 | ・・Cu,Cu合金 | ・・Mo,W | ・・Mo合金,W合金 | ・・Ni合金(42アロイ,コバールなど) | ・・メタルファイバー,メタルウール | ||||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA19 | ||||
・非金属 | ・・セラミック | ・・・酸化物セラミック | ・・・・アルミナ | ・・・非酸化物セラミック | ・・・・AlN | ・・・・SiC | ・・・・SiN | ・・・2種類以上のセラミックを混合,積層 | ||||
FA22 | FA23 | FA24 | FA25 | FA26 | ||||||||
・・炭素,炭素系物質 | ・・・黒鉛,グラファイト | ・・・ダイアモンド | ・・・炭素系ファイバー | ・・・炭素-炭素複合材(C-C複合材) | ||||||||
FA31 | FA32 | FA33 | FA34 | |||||||||
・金属同士の複合体 | ・・Al,Al合金を含む複合体 | ・・Cu,Cu合金を含む複合体 | ・・ロウ材,ブレージング層,半田を含む複合体 | |||||||||
FA41 | FA42 | FA43 | FA44 | FA45 | ||||||||
・金属と非金属の複合体(→FA01-26) | ・・非金属焼結体を使用 | ・・非金属ファイバーを使用 | ・・2種類以上の金属を使用 | ・・2種類以上の非金属を使用 | ||||||||
FA51 | FA52 | FA53 | FA54 | FA55 | FA56 | FA59 | ||||||
・樹脂,ゴム | ・・エポキシ樹脂 | ・・シリコーン樹脂 | ・・ポリイミド樹脂 | ・・樹脂添加剤(フィラーを含む)* | ・・2種類以上の樹脂を混合,積層 | ・断熱材 | ||||||
FA61 | FA62 | FA63 | FA64 | FA65 | FA66 | FA67 | FA68 | FA70 | ||||
・フィラー | ・・金属フィラー | ・・非金属フィラー | ・・針状フィラー | ・・2種類以上のフィラーを使用 | ・・・材質の異なるフィラー | ・・・粒径の異なるフィラー | ・・・形状の異なるフィラー | ・その他の材料* | ||||
FA71 | FA72 | FA73 | FA74 | FA75 | FA76 | |||||||
・材料の配置,混合 | ・・タイル状,モザイク状の配置 | ・・縞状の配置 | ・・特定部分にのみ別材を配置 | ・・重ね合わせ,積層 | ・・傾斜組成 | |||||||
FA81 | FA82 | FA83 | FA84 | FA85 | FA86 | FA87 | FA88 | |||||
・材料の物性 | ・・熱伝導率 | ・・熱膨張率 | ・・弾性率 | ・・硬度 | ・・融点,軟化温度,ガラス転移温度 | ・・硬化性 | ・・異方熱伝導性 | |||||
GA | GA00 放熱部材の製造方法 |
GA01 | GA02 | GA04 | GA06 | GA08 | ||||||
・接着(発熱体の取付→EA12) | ・・ロウ付け,半田接合 | ・溶接 | ・かしめ,コーキング | ・圧入 | ||||||||
GA11 | GA12 | GA13 | GA14 | GA15 | GA17 | GA18 | ||||||
・押し出し | ・プレス | ・鍛造 | ・鋳造,ダイキャスティング | ・・鋳ぐるみ | ・切削 | ・・切り起こし | ||||||
GA21 | GA22 | GA23 | GA24 | GA26 | GA28 | GA30 | ||||||
・めっき,イオンプレーティング,電鋳 | ・・めっき等の金属の種類 | ・・めっき等の層厚さ | ・・めっき等の積層構造 | ・樹脂塗装,樹脂電着,樹脂コーティング | ・絶縁処理 | ・粗面化処理 | ||||||
GA31 | GA32 | GA33 | GA35 | GA37 | GA40 | |||||||
・焼結 | ・・粉末冶金 | ・含浸 | ・樹脂成型,モールド | ・粒子線加工,エネルギー線加工 | ・その他の製造方法* | |||||||
HA | HA00 冷却の監視,制御(液冷→CB15-18) |
HA01 | HA03 | HA10 | ||||||||
・温度検出素子を使用 | ・発熱体の発熱量制御 | ・その他の冷却の監視,制御* | ||||||||||
JA | JA00 その他の冷却 |
JA01 | JA03 | JA05 | JA10 | |||||||
・極低温冷却 | ・ペルチェ素子を使用 | ・熱放射,熱輻射の利用 | ・その他* |