テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
リスト作成(H10)、1989年以降に発行された文献を解析対象としている
5F110 | 薄膜トランジスタ | 電子デバイス |
H10D30/01 ,201-30/01,206@Z;30/47,101;30/67-30/67,206@Z;86/00-86/60@Z |
H01L29/78,611-29/78,627@Z | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | |
・動作の高速化 | ・・寄生容量低減 | ・・電極、配線の低抵抗化 | ・集積化 | ・ON/OFF比向上 | ・・リ-ク電流の低減 | ・・大電流化 | ・しきい値電圧の制御 | ・低消費電力 | ||||
AA11 | AA12 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | ||||
・高耐圧化 | ・・ゲ-トの高耐圧化 | ・・ソ-ス、ドレイン間の高耐圧化 | ・経時的特性劣化防止 | ・キンク防止(基板浮遊効果防止) | ・製造工程の簡単化 | ・低温プロセス | ・平坦化 | ・ダングリングボンドの終端(例:水素化) | ||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | AA28 | AA30 | ||||
・保護対策 | ・・静電破壊防止 | ・・熱からの保護 | ・試験、測定、検査 | ・・シミュレ-ション | ・素子または配線の欠陥の防止 | ・素子または配線の欠陥の修正 | ・大面積化 | ・その他* | ||||
BB | BB00 用途、動作 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・アクティブマトリクス基板 | ・・周辺回路と一体に形成されたもの | ・論理回路 | ・・CMOS回路 | ・メモリ | ・・DRAM | ・・SRAM | ・・不揮発性メモリ | ・センサ | ・・イメ-ジセンサ | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB20 | |||||||||
・三次元集積回路 | ・大電力用素子(例:IGBT、LDMOS) | ・特殊動作 | ・その他* | |||||||||
CC | CC00 構造 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・順コプレナ | ・・順コプレナド-プ | ・逆コプレナ | ・・逆コプレナド-プ | ・順スタガ | ・・順スタガド-プ | ・逆スタガ | ・・逆スタガド-プ | ・縦型 | ・その他 | |||
DD | DD00 基板 |
DD01 | DD02 | DD03 | DD04 | DD05 | DD06 | DD07 | DD08 | |||
・基板材料* | ・・ガラス* | ・・・石英ガラス | ・・単結晶絶縁物(例:サファイア) | ・・シリコン基板 | ・・材料の特性が規定 | ・・・歪点が規定 | ・・・熱膨張係数が規定 | |||||
DD11 | DD12 | DD13 | DD14 | DD15 | DD17 | DD18 | DD19 | |||||
・表面層を有するもの | ・・表面層材料* | ・・・SiO | ・・・SiN | ・・・SiON | ・・複数層 | ・・両面 | ・・裏面のみ | |||||
DD21 | DD22 | DD24 | DD25 | DD30 | ||||||||
・基板形状 | ・基板への電圧印加に工夫 | ・製法* | ・・処理* | ・その他* | ||||||||
EE | EE00 ゲ-ト |
EE01 | EE02 | EE03 | EE04 | EE05 | EE06 | EE07 | EE08 | EE09 | EE10 | |
・材料* | ・・金属* | ・・・Al | ・・・高融点金属* | ・・・シリサイド | ・・・合金* | ・・・透明導電膜(例:ITO) | ・・半導体* | ・・・多結晶Si | ・・・導電型の分布 | |||
EE11 | EE12 | EE14 | EE15 | |||||||||
・・材料の特性が規定 | ・・複数種の構成材料の分布 | ・複数層 | ・・三層以上 | |||||||||
EE21 | EE22 | EE23 | EE24 | EE25 | EE27 | EE28 | EE29 | EE30 | ||||
・形状 | ・・断面形状 | ・・・テ-パ状 | ・・平面形状 | ・・他の構成要素との相対的な大きさが規定 | ・複数ゲ-ト | ・・直列(図面) | ・・並列(図面) | ・・バックゲ-ト | ||||
EE31 | EE32 | EE33 | EE34 | EE36 | EE37 | EE38 | ||||||
・サイドウォ-ルを有するもの | ・・堆積によるもの | ・・電極表面を酸化したもの | ・・・陽極酸化膜 | ・ゲ-ト配線との接続部に工夫 | ・ゲ-ト配線に工夫 | ・コンタクトホ-ルを介して配線を設けたもの | ||||||
EE41 | EE42 | EE43 | EE44 | EE45 | EE47 | EE48 | EE50 | |||||
・製法* | ・・堆積* | ・・・蒸着 | ・・・スパッタ | ・・・CVD | ・・前処理* | ・・後処理* | ・その他* | |||||
FF | FF00 ゲ-ト絶縁膜 |
FF01 | FF02 | FF03 | FF04 | FF05 | FF06 | FF07 | FF09 | FF10 | ||
・材料* | ・・SiO | ・・SiN | ・・SiON | ・・材料の特性が規定 | ・・複数種の構成材料の分布 | ・・不純物を含有するもの* | ・複数層 | ・・三層以上 | ||||
FF11 | FF12 | FF13 | ||||||||||
・形状 | ・・断面形状 | ・・平面形状 | ||||||||||
FF21 | FF22 | FF23 | FF24 | FF25 | FF26 | FF27 | FF28 | FF29 | FF30 | |||
・製法* | ・・酸化 | ・・・熱酸化 | ・・・陽極酸化 | ・・・・プラズマ雰囲気中 | ・・窒化 | ・・堆積* | ・・・スパッタ | ・・・CVD* | ・・・・プラズマCVD | |||
FF31 | FF32 | FF33 | FF35 | FF36 | FF40 | |||||||
・・・・・ECRプラズマCVD | ・・・・減圧CVD | ・・・・光CVD | ・・前処理* | ・・後処理* | ・その他* | |||||||
GG | GG00 チャネル半導体層 |
GG01 | GG02 | GG03 | GG04 | GG05 | GG06 | GG07 | ||||
・材料* | ・・Si | ・・Ge | ・・化合物半導体* | ・・有機半導体 | ・・材料の特性が規定 | ・・複数種の構成材料の分布 | ||||||
GG11 | GG12 | GG13 | GG14 | GG15 | GG16 | GG17 | GG19 | GG20 | ||||
・結晶構造 | ・・単結晶 | ・・多結晶 | ・・微結晶 | ・・非晶質 | ・・結晶粒径(グレインサイズ)が規定 | ・・結晶方位が規定 | ・複数層 | ・・超格子 | ||||
GG21 | GG22 | GG23 | GG24 | GG25 | GG26 | GG28 | GG29 | GG30 | ||||
・形状 | ・・断面形状 | ・・平面形状 | ・・チャネル半導体層の膜厚が規定 | ・・・1000Å(0.1μm)以下 | ・・他の構成要素との相対的な大きさが規定 | ・チャネル長が規定 | ・チャネル幅が規定 | ・チャネルの数がゲ-トの数より多いもの | ||||
GG31 | GG32 | GG33 | GG34 | GG35 | GG36 | GG37 | GG39 | |||||
・チャネル領域の不純物 | ・・不純物材料* | ・・・キャリアにならない不純物* | ・・濃度が規定 | ・・・i層 | ・・不純物の分布 | ・・・一導電型不純物のみ | ・チャネル半導体層に絶縁領域を有するもの | |||||
GG41 | GG42 | GG43 | GG44 | GG45 | GG46 | GG47 | GG48 | |||||
・製法* | ・・堆積* | ・・・スパッタ | ・・・CVD* | ・・・・プラズマCVD | ・・・・・ECRプラズマCVD | ・・・・減圧CVD | ・・・・光CVD | |||||
GG51 | GG52 | GG53 | GG54 | GG55 | GG57 | GG58 | GG60 | |||||
・・不純物の導入方法* | ・・・イオン注入 | ・・・拡散 | ・・・・固相拡散 | ・・・・気相拡散(雰囲気中) | ・・前処理* | ・・後処理* | ・その他* | |||||
HJ | HJ00 ソ-ス、ドレイン1(不純物領域) |
HJ01 | HJ02 | HJ04 | HJ06 | HJ07 | ||||||
・不純物材料* | ・・キャリアにならない不純物* | ・不純物濃度が規定 | ・不純物の分布 | ・・一導電型不純物のみ(LDDは除く) | ||||||||
HJ11 | HJ12 | HJ13 | HJ14 | HJ15 | HJ16 | HJ17 | HJ18 | |||||
・不純物領域の製法* | ・・不純物の導入方法* | ・・・イオン注入 | ・・・・斜めイオン注入 | ・・・拡散 | ・・・・固相拡散 | ・・・・気相拡散(雰囲気中) | ・・・・・プラズマ雰囲気中 | |||||
HJ21 | HJ22 | HJ23 | HJ30 | |||||||||
・・不純物導入前の処理* | ・・不純物導入後の処理* | ・・・不純物の活性化 | ・その他* | |||||||||
HK | HK00 ソ-ス、ドレイン2(低抵抗層) |
HK01 | HK02 | HK03 | HK04 | HK05 | HK06 | HK07 | HK08 | HK09 | HK10 | |
・材料* | ・・金属* | ・・・Al | ・・・高融点金属* | ・・・シリサイド | ・・・合金* | ・・・透明導電膜(例:ITO) | ・・半導体* | ・・・Si | ・・・Ge | |||
HK11 | HK12 | HK13 | HK14 | HK15 | HK16 | HK17 | HK18 | |||||
・・・化合物半導体* | ・・・半導体の結晶構造 | ・・・・単結晶 | ・・・・多結晶 | ・・・・微結晶 | ・・・・非晶質 | ・・材料の特性が規定 | ・・複数種の構成材料の分布 | |||||
HK21 | HK22 | HK24 | HK25 | HK26 | HK27 | HK28 | ||||||
・複数層 | ・・三層以上 | ・低抵抗層に含まれる不純物 | ・・不純物材料* | ・・・キャリアにならない不純物* | ・・不純物濃度が規定 | ・・不純物の分布 | ||||||
HK31 | HK32 | HK33 | HK34 | HK35 | HK36 | HK37 | HK38 | HK39 | HK40 | |||
・低抵抗層の製法* | ・・堆積* | ・・・スパッタ | ・・・CVD* | ・・・・プラズマCVD | ・・・・・ECRプラズマCVD | ・・・・減圧CVD | ・・・・光CVD | ・・不純物の導入 | ・・シリサイド化 | |||
HK41 | HK42 | HK50 | ||||||||||
・・低抵抗層形成前の処理* | ・・低抵抗層形成後の処理* | ・その他* | ||||||||||
HL | HL00 ソース、ドレイン3(コンタクトホール介在) |
HL01 | HL02 | HL03 | HL04 | HL05 | HL06 | HL07 | HL08 | HL09 | HL10 | |
・材料* | ・・金属* | ・・・Al | ・・・高融点金属* | ・・・シリサイド | ・・・合金* | ・・・透明導電膜(例:ITO) | ・・半導体* | ・・材料の特性が規定 | ・・複数種の構成材料の分布 | |||
HL11 | HL12 | HL14 | ||||||||||
・複数層 | ・・三層以上 | ・コンタクトホ-ルの形状または製法に工夫 | ||||||||||
HL21 | HL22 | HL23 | HL24 | HL26 | HL27 | HL30 | ||||||
・電極、配線の製法* | ・・堆積* | ・・・スパッタ | ・・・CVD | ・・電極、配線形成前の処理* | ・・電極、配線形成後の処理* | ・その他* | ||||||
HM | HM00 ソ-ス、ドレイン4(共通) |
HM01 | HM02 | HM03 | HM04 | HM05 | HM07 | |||||
・形状 | ・・断面形状 | ・・・テ-パ状 | ・・平面形状 | ・・他の構成要素との相対的な大きさが規定 | ・チャネル領域と結晶構造が異なるもの | |||||||
HM11 | HM12 | HM13 | HM14 | HM15 | HM17 | HM18 | HM19 | HM20 | ||||
・配置 | ・・非対称 | ・・ゲ-トに対する配置 | ・・・オフセット | ・・・・LDD | ・ソ-ス、ドレイン配線との接続部に工夫 | ・画素電極との接続部に工夫 | ・ソ-ス、ドレイン配線に工夫 | ・その他* | ||||
NN | NN00 その他の構成要素 |
NN01 | NN02 | NN03 | NN04 | NN05 | NN06 | |||||
・保護膜(パッシベ-ション膜) | ・・層間絶縁膜 | ・・・複数層 | ・・・膜厚が規定 | ・・・層間絶縁以外の機能* | ・・・配線間の絶縁に工夫 | |||||||
NN12 | NN13 | NN14 | NN15 | NN16 | ||||||||
・・島状のチャネル保護膜 | ・・・複数層 | ・・・膜厚が規定 | ・・・保護以外の機能* | ・・・・エッチングストッパ | ||||||||
NN22 | NN23 | NN24 | NN25 | NN26 | NN27 | NN28 | ||||||
・・材料* | ・・・SiO | ・・・SiN | ・・・PSG | ・・・BSG | ・・・有機物* | ・・・材料の特性が規定 | ||||||
NN32 | NN33 | NN34 | NN35 | NN36 | NN37 | NN38 | NN39 | NN40 | ||||
・・製法* | ・・・堆積* | ・・・・スパッタ | ・・・・CVD | ・・・・スピンオン塗布 | ・・・酸化 | ・・・・陽極酸化 | ・・・前処理* | ・・・後処理* | ||||
NN41 | NN42 | NN43 | NN44 | NN45 | NN46 | NN47 | NN48 | NN49 | NN50 | |||
・遮光膜 | ・・複数層 | ・・遮光以外の機能* | ・・・電極、配線の機能を有するもの | ・・材料* | ・・・金属* | ・・・・Al | ・・・半導体* | ・・・有機物* | ・・・材料の特性が規定 | |||
NN52 | NN53 | NN54 | NN55 | NN57 | NN58 | |||||||
・・製法* | ・・・蒸着 | ・・・スパッタ | ・・・CVD | ・・・前処理* | ・・・後処理* | |||||||
NN61 | NN62 | NN63 | NN65 | NN66 | ||||||||
・素子分離領域 | ・・絶縁領域 | ・・電気的シ-ルド | ・・形成方法* | ・・・LOCOS | ||||||||
NN71 | NN72 | NN73 | NN74 | NN75 | NN77 | NN78 | NN80 | |||||
・他の素子との融合* | ・・容量素子 | ・・・補助容量 | ・・MOSFET | ・・・ゲ-ト電極を共有しているもの | ・TFTの配置に工夫 | ・特性が異なる複数のTFTを有するもの | ・その他* | |||||
PP | PP00 再結晶化 |
PP01 | PP02 | PP03 | PP04 | PP05 | PP06 | PP07 | PP08 | PP10 | ||
・加熱手段* | ・・ランプ(例:RTA) | ・・レ-ザ* | ・・・波長が規定 | ・・・走査方法 | ・・・ビ-ム形状に工夫 | ・・・複数ビ-ム | ・・電子ビ-ム | ・アニ-ル温度が規定 | ||||
PP11 | PP13 | PP15 | PP16 | |||||||||
・反射防止膜(吸収膜)を用いるもの | ・導入ガス* | ・チャネル領域のみ再結晶化 | ・ソ-ス、ドレインのみ再結晶化 | |||||||||
PP21 | PP22 | PP23 | PP24 | PP26 | PP27 | PP29 | ||||||
・成長方向 | ・・基板に対し垂直 | ・・基板に対し平行 | ・・・チャネル長方向に対し平行 | ・他技術との同時処理 | ・・不純物の活性化と同時 | ・多段階加熱 | ||||||
PP31 | PP32 | PP33 | PP34 | PP35 | PP36 | PP38 | PP40 | |||||
・前処理* | ・・ド-プ | ・・・非晶質化のためのもの | ・・・触媒となるもの | ・・脱水素 | ・・種の形成 | ・後処理* | ・その他* | |||||
QQ00 製造工程一般 |
QQ01 | QQ02 | QQ03 | QQ04 | QQ05 | QQ06 | QQ08 | QQ09 | QQ10 | |||
・パタ-ニングに工夫 | ・・エッチングマスクに工夫 | ・・エッチング方法に工夫 | ・・・ドライエッチング | ・・・ウェットエッチング | ・・印刷によるもの | ・同時形成 | ・連続処理 | ・工程の順序に工夫 | ||||
QQ11 | QQ12 | QQ14 | QQ16 | QQ17 | QQ19 | |||||||
・セルフアライン | ・・裏面からの露光 | ・リフトオフ | ・貼り合わせ | ・・素子形成前に貼り合わせ | ・平坦化 | |||||||
QQ21 | QQ22 | QQ23 | QQ24 | QQ25 | QQ26 | QQ28 | QQ30 | |||||
・ダングリングボンドの終端化(例:水素化) | ・・拡散 | ・・・固相拡散 | ・・・気相拡散(雰囲気中) | ・・・・プラズマ雰囲気中 | ・・イオン注入 | ・ゲッタリング | ・その他* |