テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
付与マニュアル修正
5F101 | 不揮発性半導体メモリ | 電子デバイス |
H10D30/01 ,501;30/68-30/69 |
H01L29/78,371 | BA | BA00 電荷蓄積機構 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | ||
・FG型 | ・・FG配置 | ・・・SDとの重なり→BB13 | ・・・CH上一部重なり→BB04 | ・・・フィールド上 | ・・・他ゲート重なり | ・・・・CG重なり | ・・・・注入ゲート(消去書込みゲート) | |||||
BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | |||||
・・FG形状構造 | ・・・埋め込みFG・溝→BD30 | ・・・CG側壁→BH14 | ・・・FGの突起→BC03 | ・・・複数FG(単一メモリセル内) | ・・・FG接続 | ・・・PN接合(FG内の) | ・・FG材料(除多結晶) | |||||
BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | ||||||
・・FG周囲絶縁膜 | ・・・絶縁膜厚 | ・・・・一部薄膜化→BA33~7 | ・・・絶縁膜材料→BA33~7 | ・・・・シリコンリッチSiO2膜→BA33~7 | ・・・・不純物ドープ→BA33~7 | ・・・・窒化膜含む→BA33~7 | ||||||
BA33 | BA34 | BA35 | BA36 | BA37 | BA40 | |||||||
・・・薄膜化又は絶縁膜材料の特徴部位 | ・・・・SDとFG間 | ・・・・CHとFG間 | ・・・・CGとFG間 | ・・・・注入ゲートとFG間 | ・・超電導体利用 | |||||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA45 | BA46 | BA47 | BA48 | BA49 | ||||
・トラップ蓄積型 | ・・絶縁膜材料※ | ・・・単層絶縁膜 | ・・・・酸化膜→BH10 | ・・・窒化膜含む※ | ・・・・MNOS型 | ・・・アルミナ含※ | ・・・不純物含有→BH10 | ・・・バンドギャップ,傾斜構造 | ||||
BA52 | BA53 | BA54 | ||||||||||
・・トラップパターン→BB04 | ・・絶縁膜厚 | ・・クラスタ | ||||||||||
BA61 | BA62 | BA63 | BA64 | BA65 | BA66 | BA68 | ||||||
・その他記憶作用※ | ・・強誘電体 | ・・非晶質 | ・・電子ガス,ヘテロ接合→BD40 | ・・半絶縁性材料→BD40 | ・・超格子→BD40 | ・・磁性体 | ||||||
BB | BB00 制御 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB08 | BB09 | BB10 | ||
・制御装置 | ・・CGを有するもの | ・・・複数ゲート(除くFG) | ・・・オフセットゲート→BD22 | ・・・スタックゲート(同一端部)→BH19 | ・・・拡散制御領域 | ・・CG材料(多結晶以外のもの) | ・・注入ゲート,消去・書込用ゲート | ・・・注入ゲート配置 | ||||
BB12 | BB13 | BB15 | BB17 | BB20 | ||||||||
・・コントロールゲートなし | ・・・SDとFG間容量による制御 | ・・CH,ウェルによる制御 | ・容量解析 | ・その他※ | ||||||||
BC | BC00 電荷注入 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC09 | BC10 | |
・トンネル注入 | ・・ファウラーノルトハイム・トンネル注入 | ・・突起,電界集中→BA15 | ・アバランシェ注入 | ・・ソースドレイン接合ブレークダウン | ・高不純物濃度部形成(電荷注入部の) | ・注入領域形成 | ・・PNダイオード | ・・多結晶ダイオード | ・・インジェクタ→BA26~ | |||
BC11 | BC12 | BC13 | BC17 | BC18 | BC20 | |||||||
・チャンネル注入 | ・・不均一電界→BA01~ | ・・キャリア走行方向,段差→BD13 | ・光書込み→BE08 | ・電子ビーム書込み | ・その他※ | |||||||
BD | BD00 素子構造 |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD09 | BD10 | ||
・メモリセル(センサ) | ・・MOSトランジスタ | ・・・SD領域 | ・・・・S・D平面形状 | ・・・・S・D断面形状 | ・・・・S・D深さ | ・・・・LDD等高耐圧構造(メモリセルの)→BD27 | ・・・・不純物ドープ,不純物濃度分布(SDの) | ・・・・ソースドレイン共用又は入れ替え | ||||
BD12 | BD13 | BD14 | BD15 | BD16 | BD17 | BD18 | BD19 | BD20 | ||||
・・・チャンネル領域 | ・・・・チャンネル形状 | ・・・・チャンネルドープ→BF01 | ・・・・・部分的チャンネルドープ→BF01 | ・・・縦型MOS | ・・MOSトランジスタ以外のセンサ | ・・・バイポーラトランジスタ | ・・・CCD | ・・・容量,キャパシタ | ||||
BD21 | BD22 | BD23 | BD24 | BD25 | BD26 | BD27 | BD29 | BD30 | ||||
・組合せ | ・・アドレスゲートトランジスタ→BB04 | ・・書込,消去用トランジスタ | ・・CMOS構造 | ・・BiCMOS構造 | ・・EDMOS | ・・高耐圧トランジスタ(周辺回路の)→BD07 | ・SOS | ・SOI,薄膜トランジスタ,三次元素子 | ||||
BD31 | BD32 | BD33 | BD34 | BD35 | BD36 | BD37 | BD38 | BD39 | BD40 | |||
・アレイ | ・・稠密アレイ構造 | ・セル配置,セル構造 | ・・ANDゲート,NANDゲート構造 | ・分離 | ・・ウェル | ・・LOCOS | ・・ガードリング寄生チャンネル防止拡散 | ・基体材料 | ・・3・5族 | |||
BD41 | BD42 | BD43 | BD44 | BD45 | BD46 | BD47 | BD50 | |||||
・表面保護膜 | ・・透明膜 | ・・遮光膜 | ・・PSG | ・・窒化膜 | ・・金属膜 | ・・シールド | ・その他 | |||||
BE | BE00 周辺技術 |
BE01 | BE02 | BE03 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE10 | |||
・アドレス回路デコード回路 | ・読み出し回路読み出し方法 | ・・ダイナミック読み出し | ・書き込み回路書き込み方法 | ・消去 | ・・電気消去消去回路 | ・・光消去→BC17 | ・容器 | |||||
BE11 | BE12 | BE13 | BE14 | BE17 | BE20 | |||||||
・電源回路 | ・・単極性電源 | ・・単一電源 | ・・昇圧,昇圧回路 | ・保護 | ・その他※ | |||||||
BF | BF00 動作 |
BF01 | BF02 | BF03 | BF05 | BF07 | BF08 | BF09 | BF10 | |||
・特性ヒステリシスしきい値 | ・・記憶保持 | ・・劣化防止書換回数 | ・複数ビット記憶 | ・寄生 | ・・寄生容量 | ・・リーク短絡防止→BD38 | ・その他※ | |||||
BG | BG00 応用 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG04 | BG07 | BG08 | BG09 | BG10 | |||
・アナログメモリ | ・可変抵抗 | ・AD・DA変換 | ・負荷抵抗 | ・回路切り替え冗長回路等 | ・製品情報記憶シグニチャ | ・揮発性メモリのバックアップ | ・その他※ | |||||
BH | BH00 製造方法 |
BH01 | BH02 | BH03 | BH04 | BH05 | BH06 | BH07 | BH08 | BH09 | BH10 | |
・絶縁膜形成 | ・・CVD | ・・熱酸化 | ・・トンネル絶縁膜形成 | ・・窒化膜形成 | ・・・熱窒化 | ・拡散 | ・・二重拡散 | ・イオン注入 | ・・イオン注入によるトラップ形成 | |||
BH11 | BH12 | BH13 | BH14 | BH15 | BH16 | BH17 | BH18 | BH19 | ||||
・エピタキシャル | ・・分子線エピタキシャル,MOCVD等 | ・エッチング | ・・ドライエッチング(方向性エッチング) | ・・ウェットエッチング(異方性エッチング) | ・熱処理 | ・水素処理 | ・減圧処理加圧処理 | ・セルフアライン→BB05 | ||||
BH21 | BH23 | BH26 | BH30 | |||||||||
・周辺素子同時形成→BD21~ | ・多層配線技術 | ・テストエージング | ・その他※ |