テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5F082 | バイポーラIC | 電子デバイス |
H10D84/60 -84/67;84/86-84/87;84/90,101 |
H01L27/06,101@B;27/06,101@U;27/06,101@D;27/06,101@P;27/06,101@Z;27/07,101;27/082-27/082@Z;27/118,101 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA06 | AA08 | AA10 | |||
・最大定格の向上 | ・・高耐圧用 | ・・電流駆動能力の向上(ファンアウト等) | ・・大電力Tr | ・高速化(高周波数化) | ・高集積化 | ・低消費電力化 | ||||||
AA11 | AA13 | AA14 | AA15 | AA16 | AA17 | AA18 | AA19 | AA20 | ||||
・特性の改善 | ・・電流増幅率の向上 | ・・・注入効率の向上 | ・・・キャリア移動速度の向上 | ・・飽和電圧の低減 | ・・リーク電流の低減 | ・・低雑音化 | ・・温度特性の向上 | ・・IILインジェクタTrの改善* | ||||
AA21 | AA22 | AA24 | AA25 | AA26 | AA27 | |||||||
・バラツキの低減 | ・・オフセットの改善 | ・寄生効果の低減 | ・・寄生容量 | ・・寄生トランジスタ | ・・寄生サイリスタ(ラッチアップ) | |||||||
AA31 | AA32 | AA33 | AA35 | AA36 | AA38 | AA40 | ||||||
・保護対策 | ・・ショート防止 | ・・サージ保護 | ・誤動作防止 | ・・クロストーク防止 | ・検査効率の向上、歩留り向上 | ・その他の目的* | ||||||
BA | BA00 素子構造 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA08 | BA09 | BA10 | |
・素子分離 | ・・pn接合(全面) | ・・絶縁物(側面) | ・・・選択酸化(LOCOS等) | ・・・溝埋込み(V溝、U溝等) | ・・絶縁物(全面) | ・・チャネルストッパ | ・・絶縁物材料に特徴のあるもの | ・・・窒化物 | ・・・酸化物 | |||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA16 | BA17 | BA18 | BA19 | |||||
・埋込層に特徴のあるもの* | ・・多段 | ・・不純物に特徴のあるもの* | ・・・埋込層ごとに変化 | ・カラー層 | ・フローティング層 | ・外部からの電界印加(電極以外) | ・素子配置 | |||||
BA21 | BA22 | BA23 | BA24 | BA26 | BA27 | BA28 | BA29 | |||||
・コレクタに特徴のあるもの* | ・・濃度分布 | ・・コレクタ抵抗 | ・・マルチコレクタ | ・ベースに特徴のあるもの* | ・・濃度分布 | ・・ベース抵抗 | ・・ベース幅 | |||||
BA31 | BA32 | BA33 | BA35 | BA36 | BA37 | BA38 | BA39 | BA40 | ||||
・エミッタに特徴のあるもの* | ・・濃度分布 | ・・マルチエミッタ | ・エミッターベースに特徴のあるもの* | ・・領域分離 | ・・ショットキ | ・コレクターベースに特徴のあるもの | ・・領域分離 | ・・ショットキ | ||||
BA41 | BA42 | BA43 | BA44 | BA47 | BA48 | BA50 | ||||||
・バーティカルpnp | ・IILインバータトランジスタ | ・IILインジェクタトランジスタ | ・・Bip以外の素子をインジェクタとしたもの | ・断面パターンに特徴のあるもの | ・平面パターンに特徴のあるもの | ・その他の素子構造* | ||||||
BC | BC00 塔載素子 |
BC01 | BC03 | BC04 | BC06 | BC08 | BC09 | |||||
・Bip.Tr(単一) | ・Bip.Tr(複数) | ・・相補 | ・SIT | ・FET | ・・MOSFET | |||||||
BC11 | BC12 | BC13 | BC14 | BC15 | BC16 | BC17 | BC18 | BC20 | ||||
・D | ・・ショットキ | ・C | ・L | ・R | ・・拡散抵抗 | ・・・ピンチ抵抗 | ・・薄膜抵抗 | ・その他の塔載素子* | ||||
CA | CA00 基板材料 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | ||||
・IV族(Siを除く) | ・III―V族 | ・三元以上 | ・結晶構造に特徴のあるもの* | ・・結晶方向* | ・・非単結晶 | ・・・非晶質、アモルファス | ||||||
DA | DA00 電極、配線 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA05 | DA06 | DA07 | DA09 | DA10 | |||
・電極に特徴のあるもの* | ・・電極平面パターン | ・・電極断面形状に特徴のあるもの | ・配線に特徴のあるもの* | ・・配線平面パターン | ・・多層 | ・電極、配線の材料に特徴のあるもの* | ・・多結晶 | |||||
EA | EA00 製造方法 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA07 | EA08 | EA09 | EA10 | |
・不純物導入 | ・・拡散に特徴のあるもの | ・・・二重拡散 | ・・・固相拡散* | ・・・・拡散源が絶縁物 | ・・・気相拡散 | ・・・拡散方向に特徴のあるもの | ・・・拡散物質に特徴のあるもの* | ・・イオン注入に特徴があるもの | ・・濃度に特徴のあるもの* | |||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | EA20 | ||||
・パターニング | ・・エッチング | ・・・ドライエッチング | ・・・ウェットエッチング | ・・・異方性エッチング | ・・・等方性エッチング | ・・・サイドエッチング | ・・・エッチングレートの差を利用したもの | ・・リフトオフ | ||||
EA21 | EA22 | EA23 | EA24 | EA25 | EA26 | EA27 | EA28 | EA29 | ||||
・堆積 | ・・エピタキシャル成長に特徴のあるもの | ・・・分子線エピタキシャル | ・・・選択被着、選択成長 | ・・・多結晶+単結晶 | ・・・異種物質による複数回のエピタキシャル工程 | ・・CVD | ・・PVD(物理蒸着) | ・・・スパッタ | ||||
EA31 | EA32 | EA33 | EA34 | EA35 | EA36 | |||||||
・絶縁化 | ・・酸化 | ・・・熱酸化 | ・・・陽極酸化 | ・・・プラズマ酸化 | ・・窒化 | |||||||
EA41 | EA42 | EA45 | EA46 | EA47 | EA50 | |||||||
・露光 | ・・マスクに特徴のあるもの | ・アニール | ・・局部的アニール | ・・・レーザ,電子線アニール | ・その他の製造方法 | |||||||
FA | FA00 回路 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA09 | |||
・複合回路* | ・・ダーリントン | ・・差動ペア | ・論理回路* | ・・CML,ECL | ・・DTL,TTL | ・・IIL,MTL | ・・フリップフロップ | |||||
FA11 | FA12 | FA13 | FA14 | FA15 | FA16 | FA17 | FA18 | FA20 | ||||
・機能回路* | ・・インバータ | ・・出力回路 | ・・トランスミッションスイッチ(双方向伝達) | ・・メモリセル | ・・保護回路 | ・・電源回路 | ・・発振回路 | ・その他の回路* | ||||
GA | GA00 図面 |
GA01 | GA02 | GA03 | GA04 | GA05 | ||||||
・不純物分布図 | ・正面図、平面パターン図 | ・複数方向の断面図 | ・回路図 | ・バンド図 | ||||||||
HA | HA00 回路図1 |
HA02 | HA03 | HA04 | HA05 | HA06 | HA07 | HA08 | HA09 | HA10 | ||
・TrC・Tr1E | ・TrB・Tr1C | ・TrB・Tr1E | ・TrC・Tr2E | ・TrB・Tr2C | ・TrB・Tr2E | ・TrB・Tr3 | ・TrB・同一のもの | ・TrB・直列のもの | ||||
HA12 | HA13 | HA14 | HA15 | HA16 | HA17 | HA18 | HA19 | HA20 | ||||
・Tr―B・Tr1B | ・Tr―B・Tr1C | ・Tr―B・Tr1E | ・Tr―B・Tr2B | ・Tr―B・Tr2C | ・Tr―B・Tr2E | ・Tr―B・Tr3 | ・Tr―B・同一のもの | ・Tr―B・直列のもの | ||||
HA22 | HA23 | HA24 | HA25 | HA26 | HA27 | HA28 | HA29 | HA30 | ||||
・Tr―C・Tr1B | ・Tr―C・Tr1C | ・Tr―C・Tr1E | ・Tr―C・Tr2B | ・Tr―C・Tr2C | ・Tr―C・Tr2E | ・Tr―C・Tr3 | ・Tr―C・同一のもの | ・Tr―C・直列のもの | ||||
HA32 | HA33 | HA34 | HA35 | HA36 | HA37 | HA38 | HA39 | HA40 | ||||
・Tr―E・Tr1B | ・Tr―E・Tr1C | ・Tr―E・Tr1E | ・Tr―E・Tr2B | ・Tr―E・Tr2C | ・Tr―E・Tr2E | ・Tr―E・Tr3 | ・Tr―E・同一のもの | ・Tr―E・直列のもの | ||||
HA42 | HA43 | HA44 | HA45 | HA46 | HA47 | HA48 | HA49 | HA50 | ||||
・R・Tr1B | ・R・Tr1C | ・R・Tr1E | ・R・Tr2B | ・R・Tr2C | ・R・Tr2E | ・R・Tr3 | ・R・同一のもの | ・R・直列のもの | ||||
HA52 | HA53 | HA54 | HA55 | HA56 | HA57 | HA58 | HA59 | HA60 | ||||
・D・Tr1B | ・D・Tr1C | ・D・Tr1E | ・D・Tr2B | ・D・Tr2C | ・D・Tr2E | ・D・Tr3 | ・D・同一のもの | ・D・直列のもの | ||||
HA62 | HA63 | HA64 | HA65 | HA66 | HA67 | HA68 | HA69 | HA70 | ||||
・C,L・Tr1B | ・C,L・Tr1C | ・C,L・Tr1E | ・C,L・Tr2B | ・C,L・Tr2C | ・C,L・Tr2E | ・C,L・Tr3 | ・C,L・同一のもの | ・C,L・直列のもの | ||||
HB | HB00 回路図2 |
HB02 | HB03 | HB04 | HB05 | HB06 | HB07 | HB08 | HB09 | HB10 | ||
・V・Tr1B | ・V・Tr1C | ・V・Tr1E | ・V・Tr2B | ・V・Tr2C | ・V・Tr2E | ・V・Tr3 | ・V・同一のもの | ・V・直列のもの | ||||
HB12 | HB13 | HB14 | HB15 | HB16 | HB17 | HB18 | HB19 | HB20 | ||||
・接地・Tr1B | ・接地・Tr1C | ・接地・Tr1E | ・接地・Tr2B | ・接地・Tr2C | ・接地・Tr2E | ・接地・Tr3 | ・接地・同一のもの | ・接地・直列のもの | ||||
HB22 | HB23 | HB24 | HB25 | HB26 | HB27 | HB28 | HB29 | HB30 | ||||
・input・Tr1B | ・input・Tr1C | ・input・Tr1E | ・input・Tr2B | ・input・Tr2C | ・input・Tr2E | ・input・Tr3 | ・input・同一のもの | ・input・直列のもの | ||||
HB32 | HB33 | HB34 | HB35 | HB36 | HB37 | HB38 | HB39 | HB40 | ||||
・output・Tr1B | ・output・Tr1C | ・output・Tr1E | ・output・Tr2B | ・output・Tr2C | ・output・Tr2E | ・output・Tr3 | ・output・同一のもの | ・output・直列のもの | ||||
HB42 | HB43 | HB44 | HB45 | HB46 | HB47 | HB48 | HB49 | HB50 | ||||
・直列・Tr1 | ・直列・Tr1 | ・直列・Tr1 | ・直列・Tr2 | ・直列・Tr2 | ・直列・Tr2 | ・直列・Tr3 | ・直列・同一のもの | ・直列・直列のもの | ||||
HB52 | HB53 | HB54 | HB55 | HB56 | HB57 | HB58 | HB59 | HB60 | ||||
・multi・Tr1B | ・multi・Tr1C | ・multi・Tr1E | ・multi・Tr2B | ・multi・Tr2C | ・multi・Tr2E | ・multi・Tr3 | ・multi・同一のもの | ・multi・直列のもの | ||||
HB62 | HB63 | HB65 | HB66 | |||||||||
・pnp | ・npn | ・pnp | ・npn |