Fタームリスト

FIテーマのFタームテーマ化(H24)
5F063 ダイシング デバイスプロセス  
H01L21/78 -21/80
H01L21/78-21/80 AA AA00
課題
AA01 AA02 AA04 AA05 AA06 AA07 AA08 AA09
・精度向上 ・・ダイシングストリートの精度 ・チップ品質向上 ・・チッピング,割れ,かけ,溶融防止 ・・チップ強度向上(AA05優先) ・・膜剥がれ防止 ・・静電破壊,腐食,金属部の劣化防止 ・・チップ品質が搬送中に低下することを防止
AA11 AA13 AA15 AA16 AA18
・薄化対応 ・作業環境対策(例,熱,湿度,雰囲気) ・汚染,切削屑,デブリ等防止(AA24優先) ・・糊残り防止 ・テープ特性の改善(AA16,AA31優先)
AA21 AA22 AA23 AA24 AA25 AA26 AA28 AA29
・工具/装置改良 ・・工具/装置の寿命,耐久性向上 ・・工具の交換 ・・漏水,シール対策 ・・汎用化,多品種対応 ・・小型,省スペース化 ・操作者配慮,警報,表示(AA40優先) ・・操作性/作業性向上
AA31 AA33 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AA40
・エキスパンドに関する課題 ・ピックアップに関する課題 ・生産性の向上 ・・工程改善/歩留向上(AA44優先) ・・処理能力向上 ・・・複数のワークに対する処理 ・・・・複数ワークに別の処理を並行実施 ・・メンテナンスの簡略化
AA41 AA43 AA44 AA46 AA48 AA50
・危険,異常防止(AA28優先) ・コストダウン/環境負荷の低減,廃棄物処理 ・・部材消費量の削減,再利用 ・3次元実装 ・検知,測定法の改善 ・その他*
BA BA00
分断対象
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA09 BA10
・ウエハの全体的な形状/構造に特徴があるもの ・・肉厚の部分を有するもの(例,補強用) ・・・基板周縁(円周部)が肉厚であるもの ・・・ダイシングストリート部が肉厚であるもの ・・非円形ウエハ(樹脂封止基板を除く) ・・・分割されたウエハ(例,4分の1) ・・裏面/表面層に特徴を有するもの(BA22優先) ・・複数種のチップをウエハ上に有するもの ・・・大きさ/形状の異なるチップをウエハ上に有するもの
BA11 BA13 BA15 BA17 BA18 BA20
・貼り合わせ基板で,チップ化後も残る封止基板,補強基板を有するもの(単なるSOIは除く) ・切断前ストリート形状に特徴のあるもの ・空洞部を有するもの(例,MEMS可動部) ・樹脂封止基板(例,CSP等) ・・封止後に個片化(例,WLP等) ・凸部,バンプを有するもの
BA21 BA22 BA23 BA25 BA26 BA27 BA28 BA29
・電極が露出している(BA21のみBA20優先) ・・少なくとも裏面に電極を有するもの ・・・貫通電極を有するもの ・マークを有するもの(目合せマーク,TEG,電気的接点等を含む) ・・基板裏面にマークを有するもの ・・チップ領域内にマークを有するもの ・・ストリート上にマークを有するもの ・・・チップ上被膜の一部がマークであるもの
BA31 BA32 BA33 BA34 BA36 BA38
・製品の用途に特徴のあるもの ・・MEMS,可動部を有するもの ・・発光デバイス(LED等)に用いられるもの ・・受光デバイス(イメージセンサー等)に用いられるもの ・ダミーパターン,ダミーチップを有するもの ・ダミーウエハ,試験ウエハ(例,試し切り)
BA41 BA42 BA43 BA44 BA45 BA46 BA47 BA48 BA50
・材料に特徴のあるもの ・・化合物半導体 ・・・ガリウム系(GaN,GaAs) ・・・インジウム系(InP) ・・・シリコン系(SiC,SiGe) ・・エピ成長用基板 ・・・サファイア(Al2O3) ・・半導体以外の基板(樹脂基板,セラミック基板等) ・その他*
BB BB00
分断後のチップ
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05
・チップ側面視の形状/構造に特徴があるもの ・・チップ角部にR/C/凹部/段差部があるもの ・・チップ側面部を保護膜が覆うもの(CC11以下も考慮) ・・チップ側面部に電極/導電部が露出 ・・分断前に保護構造を有しているもの(例,ガードリング)
BB11 BB12 BB14 BB16
・チップ平面視の形状/構造に特徴があるもの ・・角部にR又はCがあるもの ・・辺部/角部に凹凸があるもの(BB12優先) ・・非四角形のもの(BB12,BB14優先)
BB21 BB22 BB30
・加工歪み,加工痕を敢えて残すもの ・・ゲッタリングのため ・その他*
CA CA00
一工程だけで分断(例,フルカット)
CA01 CA02 CA04 CA06 CA08 CA10
・前面/素子形成面から ・裏面/素子非形成面から ・ブレードによるもの ・レーザーによるもの(流体にガイドされるものを含む) ・エッチングによるもの ・固体/流体吹き付けによるもの(例,サンドブラスト,ウォータージェット)
CA11 CA13
・その他の工程によるもの* ・フルカット部とハーフカット部/非切断部とが混在(例,非回路形成部は非切断)
CB CB00
複数工程で分断(分断以外の工程は数えない)
CB01 CB02 CB03 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・分断の一工程目 ・・前面/素子形成面から ・・裏面/素子非形成面から ・・ブレードによるもの ・・レーザーによるもの(流体にガイドされるものを含む) ・・・改質層形成 ・・エッチングによるもの ・・固体/流体吹き付けによるもの(例,サンドブラスト,ウォータージェット) ・・その他の工程によるもの*
CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 CB17 CB18 CB19 CB20
・二工程目から最終工程の前(分断直前)まで ・・前面/素子形成面から ・・裏面/素子非形成面から ・・・裏面薄肉化,先ダイシング(DD64要検討) ・・ブレードによるもの ・・レーザーによるもの(流体にガイドされるものを含む) ・・・改質層形成 ・・エッチングによるもの ・・ブレーキングによるもの(エキスパンド含む) ・・その他の工程によるもの(研削/研磨など)*
CB21 CB22 CB23 CB24 CB25 CB26 CB27 CB28 CB29 CB30
・分断の最終工程 ・・前面/素子形成面から ・・裏面/素子非形成面から ・・・裏面薄肉化,先ダイシング(DD64要検討) ・・ブレードによるもの ・・レーザーによるもの(流体にガイドされるものを含む) ・・エッチングによるもの ・・ブレーキングによるもの ・・・エキスパンドによるもの ・・その他の工程によるもの(研削/研磨など)*
CC CC00
分断工程のその他の特徴
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC07 CC08 CC10
・スクライブライン(レーザー改質層含む)/最終分断工程前のダイシング後の溝の形状 ・・深さ/形状/構造/幅が長手方向に変化 ・・・スクライブライン等が長手方向に断続的 ・・・チップ角部が異なる/形成しない(BB11~BB16優先) ・・・ウエハ外周部/チップ非形成領域のスクライブライン等が異なる/形成しない ・・深さ/形状/構造/幅の異なる複数種のスクライブライン等 ・・・方向によって種類の違うもの(例,X方向とY方向とで) ・・スクライブライン等の側面視の形状/構造に特徴(BB01~BB05優先)
CC11 CC12 CC13
・最終工程前の分断溝に対する処理に特徴有り(例,成膜,歪み除去)(BB03も考慮) ・・溝にチップ化後も残る膜等を形成するもの ・・・分断後埋め戻しや膜で一体化し,再度分断するもの
CC21 CC22 CC23 CC24 CC25 CC26 CC27 CC28 CC29
・材料の異なる部分を異なる工程で分断 ・・導電/金属層の処理を行うもの(例,除去等) ・・表層膜の処理を行うもの(膜剥れ防止) ・・ウエハの切断と,ダイシングシート部分の切断とが別工程 ・・・ダイボンド接着剤層の切断工程が別工程 ・・・・エキスパンドにてダイボンド層を切断 ・・ウエハ以外の同種の材料部分(保護部材等)を「敢えて」複数の工程で分断するもの ・・・ダイボンド層を複数工程で分断するもの ・・・表層膜を複数の工程で分断するもの
CC31 CC32 CC33 CC35 CC37 CC38 CC39
・ウエハと異質材料の部分を同時に分断 ・・ダイボンド接着剤層を同時に切断 ・・保護部材を同時に切断 ・結晶方位を考慮するもの ・同一ストリートで位置,角度を変え複数回切断 ・・ストリートの両側を切断(例,TEG回避等) ・・・応力分断溝の形成(例,膜剥がれ防止)
CC41 CC43 CC44 CC46 CC47 CC49
・「敢えて」垂直切断しないもの(CC37優先) ・ウエハ平面視のダイシング順に特徴のあるもの ・・ウエハの両側から中央に向けて順に切断 ・・ウエハを大分割後,小分割 ・・・ウエハ中央から両側に向けて順に切断 ・ウエハの厚さ方向の分断を含むもの
CC51 CC52 CC53 CC60
・並列加工を行うもの ・・複数のストリートを同時に加工 ・・同一ストリートを複数手段で加工 ・その他*
DD DD00
分断に関連する個々の工程/機構(1)
DD01 DD02 DD03 DD04 DD05 DD06 DD07 DD08 DD09 DD10
・回転ブレード ・・ブレード自体の材質,構造,製法(DD08優先) ・・ブレードのスピンドルへの取付け,スピンドル支持構造(DD04~DD08優先) ・・複数のブレードを用いる/有するもの ・・・1つのスピンドルに複数のブレードを有するもの ・・・複数のスピンドルを有するもの ・・・・3つ以上のスピンドルを有するもの ・・・異種ブレードを用いる/有する(例,幅,形状,砥粒) ・・ブレードの制御,設定に特徴のあるもの ・・・ブレードの回転方向(例,ダウンカット等)
DD11 DD12 DD13 DD14 DD15 DD16 DD17 DD18 DD19 DD20
・・・ブレード回転数 ・・・押圧力 ・・・ブレードの位置決め ・・・・送り方向でZ方向位置が可変 ・・・送り方向速度 ・・・超音波等振動をブレードに付加するもの ・・ブレードに関する検査,検出 ・・・位置の検出 ・・・・Z方向位置 ・・・欠け,割れ,摩耗,径
DD21 DD22 DD23 DD25 DD26 DD27 DD28 DD29 DD30
・・ブレードカバーの構造 ・・ドレッシング機構,方法 ・・切削水以外の冷却手段(例,空冷)(切削水はFF22) ・レーザーを用いたダイシング ・・溶融溝を形成,または切断方法に特徴 ・・改質層形成に特徴(CC01~CC10優先) ・・・厚さ方向位置を変えながら形成 ・・・厚さ方向に複数形成 ・・ウォータージェットレーザー
DD31 DD32 DD34 DD35 DD36 DD37 DD38 DD39 DD40
・・レーザー加工装置に特徴のあるもの ・・・レーザーの制御に特徴(光学系,発振強度等) ・スクライブ工具を用いたダイシング ・・荷重の制御に特徴のあるもの ・エッチング ・・ダイシングのためにエッチングするもの ・・・導電/金属層をエッチングで処理 ・・・分断以外の目的を兼ねるもの ・・・・加工歪み除去/強度向上のためのエッチングを兼ねるもの
DD41 DD42 DD43 DD44 DD45 DD46 DD47 DD48 DD49 DD50
・・・マスクを用いないもの,全面エッチング ・・・マスクを用いるもの(マスクに特徴があればDF付与) ・・・・マスクをエッチングと連続的に除去(例,エッチングチャンバ内で除去) ・・歪み除去など,分断以外のエッチング ・・・最終分断後にエッチング ・・ドライエッチング,プラズマエッチング ・・・等方性エッチング ・・・側壁保護とエッチングの繰り返し,ボッシュ(登録商標)プロセス ・・ウエットエッチング ・・・結晶異方性エッチング
DD51 DD52 DD55 DD56 DD58 DD59 DD60
・・エッチング装置に特徴のあるもの ・・・研削装置,ダイシング装置等と併設 ・固体/流体吹き付けによるダイシング(例,サンドブラスト,ウォータージェット)(DD30優先) ・・装置,制御に特徴のあるもの ・研磨,CMP,研削(DD91注意) ・・個片化と直接関係ないもの(単なる薄肉化)(DD91優先) ・・・前面/素子形成面からの研磨等(例,電極用)
DD61 DD62 DD63 DD64 DD65 DD67 DD68 DD69 DD70
・・・装置に特徴のあるもの(例,ダイシング装置併設) ・・外周補強部形成 ・・レーザー改質層の除去のためのもの ・・個片化のための研磨等(例,先ダイシング) ・・・研磨等装置に特徴のあるもの ・エキスパンド ・・ブレーキングを伴うもの ・・ブレーキングを伴わないもの ・・エキスパンドを複数段階で行うもの
DD71 DD72 DD73 DD74 DD75 DD76 DD78 DD79 DD80
・・エキスパンド状態の保持に特徴のあるもの ・・・エキスパンドリングを用いるもの ・・装置に特徴のあるもの(DD72優先) ・・・X,Y方向にそれぞれ伸張させるもの ・・・径方向に伸張させるもの ・・・他の装置と一体になっているもの ・ブレーキング(DD68優先) ・・熱を利用するもの ・・振動を利用するもの(例,超音波)
DD81 DD82 DD83 DD85 DD86 DD87 DD89 DD90
・・折り曲げ切断 ・・・ローラーを利用するもの ・・・・装置,制御に特徴のあるもの ・ピックアップ(DG19~DG36優先) ・・ピックアップ装置に特徴のあるもの ・・・剥離を促進する機構を有するもの(例,シートの吸引方法,DG23~DG36優先) ・チップ化後の一体的に保持している状態(貼り替えを含む)でのその他の処理(DD45,DD67優先,DD59注意) ・・成膜を施すもの
DD91 DD93 DD95 DD96 DD97 DD98 DD99
・・裏面薄肉化を施すもの ・特殊な環境で処理を行うもの(冷却,加熱) ・その他分断以外の工程との関連 ・・レーザーマーキング ・・外周補強部に対する処理 ・・成膜を施すもの(DD90優先) ・その他*
DE DE00
分断に関連する個々の工程/機構(2),アライメント,検査,検出
DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DE06 DE07
・アライメント ・・ウエハ前面から行うもの ・・ウエハ裏面から行うもの ・・プリアライメントを行うもの ・・複数のアライメント手段を有するもの(例,複数のカメラ)(DE04優先) ・・ターゲットパターンの登録/認識手段に特徴のあるもの ・・加工済み箇所を利用するもの
DE11 DE12 DE13 DE14 DE16 DE17 DE18 DE19 DE20
・検査,検出,観察(アライメント除く) ・・ダイシング時の切断面,改質層の検査 ・・・試し切りの検査(例,ダミーウエハ) ・・・レーザー改質層の検査 ・・検査後の処置 ・・・検査結果から加工具位置等を修正する ・・・未分断時に追加工 ・・・不良チップ,良品チップの峻別 ・・ウエハ有無の検出
DE23
・・検査装置に特徴のあるもの(例,部材の配置)
DE31 DE32 DE33 DE34 DE35 DE36 DE37 DE38 DE40
・検出手段 ・・光学手段,電磁波を用いるもの ・・・撮像手段によるもの(例,画像認識,カメラ) ・・・・赤外線を利用するもの ・・・レーザーを利用するもの ・・・光学手段の配置,構造に特徴のあるもの ・・熱によるもの ・・音によるもの ・その他*
DF DF00
分断に関連する個々の工程/機構(3),保護部材の処理,保護部材自体(表面にダイシングシートを施すものは,保護部材でなくシートなどとして扱う。ワークの保持を主たる目的としていないものが,保護部材。)
DF01 DF02 DF03 DF04 DF06
・被覆機構/方法に特徴のあるもの ・・パターニングされているもの ・・・フォトレジストの露光に特徴のあるもの(例,ダイシングラインのみのスリット露光) ・・・フォトレジスト露光以外の手段によるパターニングで特徴あるもの(例,レーザーによる描画) ・・塗布,散布によるもの
DF11 DF12 DF13 DF14 DF15 DF16 DF17 DF18 DF19 DF20
・保護部材の種類/組成(例,マスク) ・・シート状のもの ・・除去方法/機構での分類 ・・・保護部材がチップ化後も残る/除去されないもの ・・・温度(常温含む)/風で除去可能な保護部材 ・・・揮発性,昇華性を有する保護部材 ・・・アッシングにより除去可能な保護部材(例,フォトレジスト) ・・・液体により除去可能な保護部材 ・・・・水溶性/水で除去可能な保護部材 ・・・・洗浄工程で除去するもの
DF21 DF23 DF24 DF30
・・・除去機構/方法に特徴のあるもの(その他) ・用途に特徴 ・・レーザーダイシング用 ・その他*
DG DG00
分断に関連する個々の工程/機構(4),ダイシングテープ等の貼着,剥離
DG01 DG03 DG04 DG05 DG06
・前工程と同保持部材使用(EE85も注意) ・前工程の保持部材から貼り替えるもの ・・ダイシングテープを貼り付け後,バックグラインドテープを剥離するもの ・・バックグラインドテープ剥離後,ダイシングテープを貼るもの ・・裏面を研削→成膜→保持材貼着
DG11 DG12 DG13 DG14 DG16 DG17 DG19 DG20
・チップ化後,別の保持部材に貼り替えるもの ・・チップ間隔拡大後(した状態で),貼替え ・・エキスパンド性がよいテープに貼り替えるもの ・・耐エッチング液/耐薬液がよいテープに貼り替えるもの ・ウエハへの貼着後,特定の処理をするもの(DG24優先) ・・テープの特性変更(例,ダイシングライン上をUV硬化) ・ウエハからの剥離(ピックアップ含む)後,特定の処理をするもの ・・テープ/リングフレームをカセットに収納
DG21 DG23 DG24 DG25 DG26 DG27 DG28 DG29 DG30
・エキスパンドしたテープのたるみ復元 ・貼着,剥離機構/方法に特徴のあるもの ・・ウエハ等の形状に合わせてテープ切断 ・・・リングフレームに沿った切断 ・・・テープのプリカットに特徴のあるもの ・・ローラーによる貼り付け ・・ローラー以外の手段による貼り付け ・・貼り付け,剥離方向に特徴のあるもの ・・・平面視の方向に特徴(例,チップの対角方向)
DG31 DG32 DG33 DG34 DG35 DG36 DG40
・・特定の環境下/特定の処理後の貼り付け/剥離 ・・・熱/温度に特徴のあるもの,そのための装置 ・・・・局所的処理(例,特定チップのみ加熱) ・・・光(UV等),放射線照射に特徴のあるもの,そのための装置 ・・・・局所的処理(例,特定チップのみUV) ・・他の装置と一体になっているもの ・その他*
EE EE00
ダイシングテープ又はシート,リングフレーム,補強板,治具(保護層材料はDF)
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE07 EE08 EE09
・テープ/シートの基材層に特徴があるもの ・・帯電防止剤を含有するもの ・・多孔質なもの,孔があるもの ・・基材表面側(粘着剤層側)の処理/形状/特性に特徴のあるもの ・・基材裏面側(粘着剤層と反対側)の処理/形状/特性に特徴のあるもの ・・基材の材質,特性に特徴 ・・・基材層を複数層有するもの(中間層等含む) ・・・基材のみが貼付くもの(粘着剤層無し)
EE11 EE12 EE13 EE14 EE15 EE16 EE17 EE18
・ダイシングダイボンドテープ ・・粘着剤層と接着剤層が同層のもの ・・粘着剤層と接着剤層が別層のもの ・・粘着剤層の材質,特性に特徴 ・・・粘着剤層を複数層有するもの ・・接着剤層の材質,特性に特徴 ・・テープ全体としての特性に特徴 ・・テープ全体としての積層構造に特徴のあるもの(例,中間層)(EE15優先)
EE21 EE22 EE23 EE25 EE27 EE28 EE29 EE30
・ダイボンド層のないダイシングテープ ・・粘着剤層の材質,特性に特徴 ・・・粘着剤層を複数層有するもの ・・テープ全体としての特性に特徴 ・・テープ全体としての積層構造に特徴のあるもの(例,中間層)(EE23優先) ・・・チップ化後残存する封止等の層を有するもの ・・・・チップ裏面用 ・・・・チップ表面用
EE31 EE32 EE34 EE36 EE37 EE38 EE40
・ロール状,長尺状のもの ・・テープ外側の余剰部の構造に特徴があるもの ・フレーム構造,材料,特性に特徴のあるもの ・補強板の構造,材料,特性に特徴(貼合基板優先) ・・多孔質なもの,孔があるもの ・・補強板用の接着剤に特徴あるもの(必要に応じてEE41~EE50も付与) ・保持治具の構造,材料,特性に特徴のあるもの(DD72優先)
EE41 EE42 EE43 EE44 EE45 EE46 EE48 EE50
・特性が可変のもの ・・熱により特性が可変のもの ・・光,UV,放射線等により特性が変るもの ・・硬化するもの ・・気泡を発生するもの ・・・昇華,揮発,消滅するもの ・・収縮するもの ・・ピックアップ容易化以外の目的で特性を可変,調整するもの
EE51 EE52 EE53 EE54 EE56 EE58 EE59 EE60
・平面視での形状,構造,特性の設定に特徴のあるもの(EE34,EE36,EE40優先) ・・ストリート/チップ間隔に対応の形状等 ・・・ストリートに対応した溝/切込みを有するもの ・・・特性が異なる部分が予め形成されているもの(例,UV硬化) ・・ウエハ外周部/チップ非形成領域を主に保持(中央部を保持しない) ・・ウエハ貼付部と貼付部の外側とで構造等が異なるもの ・・・フレーム近傍の構造/特性が異なるもの ・・・テープ周縁部に低伸張性のフィルム貼着
EE61 EE62 EE63 EE64
・マーク,目印を有するもの ・・ウエハ等の種類を特定する要素(例,バーコードのあるもの) ・・位置決め用マークを有するもの ・・切り込み深さ確認用マークを有するもの
EE71 EE72 EE73 EE75 EE76 EE78 EE79
・用途 ・・複数のウエハを保持するもの ・・エキスパンド特性が良好なもの ・・ブレードダイシング用 ・・・ドレッシング機能を含むもの ・・レーザーダイシング用 ・・・ウォータージェットレーザーダイシング用
EE81 EE83 EE85 EE86 EE87 EE90
・・ブレーキング用 ・・固体/流体吹き付けによるダイシング用(例,サンドブラスト,ウォータージェット)(EE78優先) ・・裏面薄肉化工程用 ・・・先ダイシングにおける裏面薄肉化工程用 ・・・裏面薄肉化工程後,連続的に裏面からダイシングする用 ・その他*
FF FF00
その他の周辺装置
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09 FF10
・チャックテーブル ・・ストリートに対応した形状,構造,特性,材料 ・・・溝 ・・吸着,吸引構造,制御に特徴のあるもの(FF02優先) ・・真空吸引以外の手段により,ワークを保持するもの(例,クランパ) ・・テーブル表面が水平面にないもの ・・角度,送り方向に不可動な加工テーブル ・・複数の加工用テーブルを持つもの ・・大きさ,形状の異なるウエハに対応 ・・裏面凹部を有するウエハに対応
FF11 FF13
・・テーブル材質に特徴のあるもの ・液以外の洗浄/浄化機構(FF21~FF38優先)
FF21 FF22 FF23 FF24 FF25 FF26 FF27 FF28
・液供給,回収 ・・ブレード用(例,切削水,冷却水) ・・・組成に特徴 ・・・・ワークの加工成分含有(例,エッチング) ・・・・ワーク等の洗浄成分含有 ・・・・静電破壊防止剤含有(例,二酸化炭素含有) ・・・・ブレードのドレッシング成分含有 ・・・供給機構/方法に特徴
FF31 FF33 FF34 FF35 FF36 FF37 FF38
・・エッチング用 ・・洗浄用(FF25優先) ・・・組成に特徴 ・・・供給機構/方法に特徴 ・・・・ダイシング中に洗浄(FF25優先) ・・温度の管理/設定に特徴 ・・その他のための液供給
FF41 FF42 FF43 FF44 FF45 FF46 FF48 FF49
・搬送機構 ・・ダイシング装置への搬出入,着脱(FF43優先) ・・カセットへの搬出入 ・・・カセット構造に特徴のあるもの ・・カセット以外の待機位置を有するもの ・・特殊環境下での搬送,保管(例,水中保管等) ・装置/機構のカバー(DD21優先) ・・蛇腹構造
FF51 FF52 FF54 FF55 FF57 FF60
・装置の全体構成に特徴 ・・各機構,構成要素の配置に特徴 ・・設備環境と雰囲気管理 ・・・除電機構 ・・装置の全体的な制御(例,電力等) ・その他*
TOP