テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
5F056 | 電子ビーム露光 | 応用物理 |
H01L21/30 ,541-21/30,551 |
H01L21/30,541-21/30,551 | AA | AA00 露光方式 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | ||
・直接描画方式 | ・・ガウシャンビーム(スポットビーム)(図面) | ・・固定整形ビーム(図面) | ・・可変整形面ビーム(図面) | ・・可変整形線ビーム(図面) | ・・キャラクタ選択ビーム(ステンシル) | ・・ブランキングアパーチャアレイ | ・・その他のビーム整形方法* | |||||
AA12 | AA13 | AA15 | AA16 | AA17 | AA19 | AA20 | ||||||
・・ラスタ走査方式(図面) | ・・ベクタ走査方式(図面) | ・・1段偏向走査 | ・・2段偏向走査 | ・・3段以上の偏向走査 | ・・ステップアンドリピート方式 | ・・ステージ連続移動方式 | ||||||
AA21 | AA22 | AA23 | AA25 | AA26 | AA27 | AA29 | AA30 | |||||
・パターンマスクによる転写方式 | ・・投影マスクによるもの | ・・光電マスクによるもの | ・・近接露光するもの | ・・等倍露光するもの | ・・縮小露光するもの | ・・ステップアンドリピート方式 | ・・一括転写方式 | |||||
AA31 | AA33 | AA35 | AA40 | |||||||||
・複数の露光方式を併用するもの* | ・複数のビーム源を持つもの | ・複数チップを同時に露光するもの | ・その他の方式* | |||||||||
BA | BA00 検出・測定対象 |
BA01 | BA02 | BA04 | BA05 | BA06 | BA08 | BA09 | BA10 | |||
・ビーム電流量 | ・ビーム電流密度(強度)分布 | ・ビームの径(1次元)(図面) | ・ビームの断面形状・回転(2次元) | ・ビームのエッジ情報 | ・試料面におけるビーム照射位置 | ・鏡筒中におけるビーム位置 | ・その他の検出・測定* | |||||
BB | BB00 検出・測定手段 |
BB01 | BB02 | BB03 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |||
・電子検出器(図面) | ・・複数個の検出器(図面) | ・ファラデーカップ(図面) | ・電子の反射体 | ・・ターゲット(図面) | ・・ワイヤー(図面) | ・・ナイフエッジ(図面) | ・その他の検出・測定手段 | |||||
BC | BC00 検出信号処理 |
BC01 | BC02 | BC03 | BC04 | BC05 | BC06 | BC07 | BC08 | BC10 | ||
・複数回検出の信号処理 | ・信号の微分(図面) | ・信号の積分(モーメント・重心) | ・信号の和・差(複数の検出器) | ・しきい値の設定(図面) | ・誤信号・ノイズ除去 | ・信号の周波数分析・フィルタの使用 | ・ディスプレー表示(図面) | ・その他の信号処理* | ||||
BD | BD00 位置合せマーク |
BD01 | BD02 | BD03 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD08 | BD09 | ||
・チップ・フィールドマーク(図面) | ・ウエハマーク(図面) | ・基準マーク(図面) | ・マークの構造* | ・マークの読取方法 | ・・マーク上の走査(図面) | ・マークの清浄化(レジスト剥離) | ・マークの保護 | ・マークの配置方法(フィールド・パッド) | ||||
CA | CA00 データ処理法 |
CA01 | CA02 | CA04 | CA05 | CA07 | CA09 | |||||
・設計データから装置駆動データへの変換 | ・・フィールドデータの作成(図面) | ・・・パタンに合せたフィールド設定 | ・・ショットパタンへの分割(図面) | ・・多重露光除去(図面) | ・・データ変換に伴う誤差の処理 | |||||||
CA11 | CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | ||||||
・データの加工・修正 | ・・白黒反転(図面) | ・・リサイズ(図面) | ・・鏡像反転(図面) | ・・回転(図面) | ・・縮小・拡大(図面) | ・・マージ(図面) | ||||||
CA21 | CA22 | CA23 | CA25 | CA26 | CA28 | CA30 | ||||||
・大容量データ処理・高速処理 | ・・データの圧縮・展開 | ・・繰り返しデータの処理 | ・・データ転送 | ・・並列処理 | ・データエラー | ・その他のデータ処理* | ||||||
CB | CB00 制御対象 |
CB01 | CB02 | CB03 | CB05 | CB07 | CB08 | CB09 | ||||
・電子銃 | ・・加速電圧(図面) | ・・ビーム電流量(図面) | ・ブランキング | ・ビーム整形器 | ・・整形アパーチャ相互の関係(図面) | ・ビームのダレ(図面) | ||||||
CB11 | CB12 | CB13 | CB14 | CB15 | CB16 | CB18 | CB19 | |||||
・走査用偏向器 | ・・偏向速度 | ・・偏向幅(ゲイン)(図面) | ・・主+副偏向(図面) | ・・走査によるパタン形成(図面) | ・・偏向器の電気特性の補正 | ・ビームの回転(図面) | ・・アパーチャ辺方向と走査方向のずれ(図面) | |||||
CB21 | CB22 | CB23 | CB24 | CB25 | CB26 | CB28 | CB29 | CB30 | ||||
・ステージ | ・・位置 | ・・移動速度 | ・・振動(図面) | ・・Zθ等方向の制御(図面) | ・・送り幅 | ・軸合せ・軸通し(図面) | ・非点収差の除去(図面) | ・その他収差(偏向歪を除く)の除去* | ||||
CB31 | CB32 | CB33 | CB34 | CB35 | CB40 | |||||||
・レンズ | ・・フォーカス(図面) | ・・・ビーム径・形状等の測定によるもの | ・・・偏向による規則的な焦点合せ | ・・・試料面の高さの測定によるもの(図面) | ・その他の制御* | |||||||
CC | CC00 描画方法の1・(描画精上の向上目的) |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | ||
・照射位置精度* | ・・偏向歪 | ・・ウエハ歪(伸・縮・反り・凹凸)(図面) | ・・ビーム照射位置ドリフト(チャージアップ) | ・・ステージ位置誤差 | ・位置合せ精度 | ・・重ね合せ(レジストレーション) | ・・フィールド間パタン接合 | ・・座標系の直交性・相互の整合 | ||||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | |||||||
・描画パタンの寸法・形状精度 | ・・図形間近接効果(図面) | ・・図形内近接効果(図面) | ・・空間電荷効果(クーロン効果) | ・・後重合効果 | ・・試料における温度上昇℃ | |||||||
CD | CD00 描画方法の2・(描画精度の向上方法) |
CD01 | CD02 | CD03 | CD04 | CD05 | CD06 | CD07 | CD09 | CD10 | ||
・電子光学系への入力補正 | ・・メモリ内補正値の読み出し | ・・補正式による補正値導出 | ・・補間法による補正値導出 | ・温度調整(図面) | ・照射時間または非照射時間 | ・ビーム径変更法(図面) | ・パタン寸法・形状の補正(縮小法) | ・パタンの輪郭処理(図面) | ||||
CD11 | CD12 | CD13 | CD14 | CD15 | CD16 | CD17 | CD18 | CD19 | CD20 | |||
・照射量補正法(図面) | ・・補正ビーム照射法(ゴースト効果) | ・・分割パタン(ショット)毎に補正 | ・・時間とともに変更 | ・・照射量分割照射 | ・パタンの接合・多重照射(図面) | ・加速電圧補正法(図面) | ・ビーム電流(密度)の制御による | ・電荷の中和(図面) | ・その他の描画方法* | |||
H01L21/30,541@P | DA | DA00 試料の処理 |
DA01 | DA02 | DA04 | DA05 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | ||
・レジスト(を含む層)に特徴あるもの | ・・多層レジスト* | ・・レジスト物質名を指定(高分子) | ・・・高分子以外のレジスト物質 | ・・レジスト層の有する作用・性質* | ・・・電子の反射・散乱防止 | ・・・耐プラズマ・エッチング性の向上 | ・・・熱の影響を防止するもの | |||||
DA11 | DA13 | DA15 | DA17 | |||||||||
・露光の前処理* | ・露光の後処理* | ・処理雰囲気に特徴* | ・レジストの処理装置 | |||||||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA30 | |||||
・露光時のパタン形成法 | ・・複数回露光(EB+EB EB+他ビーム) | ・・チャージアップ防止 | ・・ビームによる直接パタン形成(堆積・蒸発) | ・・試料に電圧を印加するもの | ・・処理温度の指定 | ・・ビーム属性の指定(加速電圧・電流密度) | ・その他 | |||||
H01L21/30,541@A;21/30,541@B;21/30,541@G;21/30,541@L | EA | EA00 描画装置 |
EA01 | EA02 | EA03 | EA04 | EA05 | EA06 | EA08 | EA10 | ||
・電子光学系* | ・・電子銃 | ・・ブランキング装置 | ・・アパーチャ | ・・レンズ | ・・偏向器 | ・・電子光学系の組み方に特徴のあるもの* | ・電気部品一般 | |||||
EA11 | EA12 | EA13 | EA14 | EA15 | EA16 | EA17 | EA18 | |||||
・鏡体系* | ・・鏡筒・描画室・予備室* | ・・ウエハローダ | ・・ステージ | ・・カセット・吸着装置 | ・・真空系 | ・・基台 | ・・散乱電子遮蔽板 | |||||
H01L21/30,541@S;21/30,541@T | FA | FA00 転写露光 |
FA01 | FA02 | FA03 | FA04 | FA05 | FA06 | FA07 | FA08 | FA10 | |
・転写装置 | ・・光源・電子源 | ・・電子光学系 | ・・鏡体系 | ・マスクの構造 | ・位置決め(アライメント) | ・転写精度・解像度の向上方法 | ・・近接効果 | ・その他* |