テーマグループ選択に戻る | 一階層上へ |
ターム名の変更、付与マニュアルの変更(H16)
5F048 | MOSIC,バイポーラ・MOSIC | 電子デバイス |
H10D84/40 -84/40@Z;84/80-84/80,102@Z;84/82-84/85@Z;84/90;84/90,102;87/00 |
H01L27/06,102-27/06,331;27/07,102;27/085-27/092@Z;27/118;27/118,102 | AA | AA00 目的 |
AA01 | AA02 | AA03 | AA04 | AA05 | AA06 | AA07 | AA08 | AA09 | AA10 |
・高集積化 | ・MOSゲート過電圧保護 | ・ラッチアップ防止,寄生バイポーラ防止 | ・素子分離 | ・高耐圧化 | ・耐放射線(耐アルファ線)性向上 | ・信頼性の向上 | ・MOSの相互コンダクタンスの向上 | ・製造工程の短縮 | ・バイポーラトランジスタの特性改善 | |||
AB | AB00 用途 |
AB01 | AB02 | AB03 | AB04 | AB05 | AB06 | AB07 | AB08 | AB10 | ||
・メモリ | ・マスタースライス,ゲートアレイ | ・論理回路 | ・・インバータ回路 | ・・バッファ回路 | ・入力回路 | ・出力回路 | ・基準電圧発生回路 | ・その他 | ||||
AC | AC00 集積回路要素 |
AC01 | AC02 | AC03 | AC04 | AC05 | AC06 | AC07 | AC08 | AC09 | AC10 | |
・MOS+MOS | ・・E-D・MOS,E-E・MOS | ・・CMOS | ・・・TFT・CMOS | ・・Bi-CMOS | ・・パワーMOSを含む | ・バイポーラを含む(BiCMOSはAC05) | ・・Bi-MOS複合素子 | ・SIT,JFET,MESFET等を含む | ・L,C,R,ダイオード等を含む | |||
BA | BA00 基板 |
BA01 | BA02 | BA03 | BA04 | BA05 | BA06 | BA07 | BA09 | BA10 | ||
・単層基板 | ・多層基板(2層) | ・・3層以上 | ・・・1エピ層と2エピ層が同型 | ・・・1エピ層と2エピ層が異型 | ・・基板と直上の層が同型 | ・・基板と直上の層が異型 | ・基板中に絶縁層 | ・結晶面・結晶軸に特徴 | ||||
BA11 | BA12 | BA13 | BA14 | BA15 | BA16 | BA17 | BA19 | BA20 | ||||
・基板中にキャリア再結合中心を添加したもの | ・埋め込み層 | ・・二重埋め込み層 | ・素子形成領域,能動領域がSi以外の材料 | ・・III-V族半導体 | ・絶縁性基板 | ・・SOS | ・複数MOSの素子電極が同一平面でないもの | ・一部のMOSを絶縁膜上に形成 | ||||
BB | BB00 ゲート |
BB01 | BB02 | BB03 | BB04 | BB05 | BB06 | BB07 | BB08 | BB09 | BB10 | |
・形状 | ・・分割ゲート(複数ゲート) | ・・ゲート長(幅)の異なる複数MOS | ・材料 | ・・多結晶Si | ・・・N型ドープ多結晶Si | ・・・P型ドープ多結晶Si | ・・シリサイド | ・・金属,合金,金属化合物(除シリサイド) | ・・異なるゲート電極材料を用いた複数MOS | |||
BB11 | BB12 | BB13 | BB14 | BB15 | BB16 | BB17 | BB18 | BB19 | BB20 | |||
・・ゲート絶縁膜材料に特徴 | ・多層(2層)ゲート | ・・3層以上 | ・閾値制御 | ・・閾値電圧が異なる複数MOS | ・・・絶縁膜厚が異なるもの | ・・・絶縁材料が異なるもの | ・・・注入量,注入物質が異なるもの | ・埋め込みゲート | ・特殊構造ゲート(V字ゲート) | |||
BC | BC00 ソース・ドレイン |
BC01 | BC02 | BC03 | BC05 | BC06 | BC07 | |||||
・形状 | ・・分割ドレイン(ソース) | ・非対称構造 | ・追加領域の形成 | ・・LDD | ・・二重拡散 | |||||||
BC11 | BC12 | BC15 | BC16 | BC18 | BC19 | BC20 | ||||||
・ソース・ドレイン下に絶縁層 | ・裏面電極取り出し | ・材料 | ・・多結晶Si(SOI) | ・複数MOSの相互のS・D領域が異なるもの | ・・深さが異なるもの | ・・濃度が異なるもの | ||||||
BD | BD00 チャネル |
BD01 | BD02 | BD04 | BD05 | BD06 | BD07 | BD09 | BD10 | |||
・形状 | ・・チャネル長(幅)に特徴 | ・チャネル中に追加のイオンを注入したもの | ・埋め込みチャネル | ・電流方向に特徴 | ・・垂直チャネル(→CB07) | ・チャネル領域をエピ成長によって別個に形成 | ・複数MOS間のチャネル長(幅)に特徴 | |||||
BE | BE00 ウェル |
BE01 | BE02 | BE03 | BE04 | BE05 | BE06 | BE07 | BE08 | BE09 | BE10 | |
・濃度分布に特徴のあるウェル | ・二重ウェル | ・両ウェル〔P・N〕 | ・同型多ウェル | ・深さの異なる複数ウェル | ・濃度の異なる複数ウェル | ・表面エピ層より深いウェル | ・ウェルなしCMOS | ・ウェルに電圧印加 | ・その他 | |||
BF | BF00 配線・電極・コンタクト |
BF01 | BF02 | BF03 | BF04 | BF05 | BF06 | BF07 | BF08 | |||
・材料 | ・・Al | ・・多結晶Si | ・・・N型ドープ多結晶Si | ・・・P型ドープ多結晶Si | ・・シリサイド | ・・金属,合金,金属化合物(除シリサイド) | ・・超電導材料 | |||||
BF11 | BF12 | BF15 | BF16 | BF17 | BF18 | BF19 | ||||||
・多層配線(2層) | ・・3層以上配線 | ・ゲート電極と配線とのコンタクト | ・ソース・ドレインと配線とのコンタクト | ・S・Dとのコンタクト抵抗低減領域 | ・基板(ウェル)コンタクト領域 | ・ゲート・ゲート接続コンタクト | ||||||
BG | BG00 絶縁体分離 |
BG01 | BG02 | BG03 | BG05 | BG06 | BG07 | |||||
・材料 | ・・PSG | ・・Si3N4 | ・素子領域側面・底面を絶縁物で分離するもの | ・・複数MOS(CMOS)で一部のみ | ・・複数MOS(CMOS)ですべて | |||||||
BG11 | BG12 | BG13 | BG14 | BG15 | BG16 | |||||||
・素子領域側面のみを絶縁物で分離するもの | ・・選択酸化(LOCOS)分離 | ・・トレンチ(溝)分離 | ・・・溝内部にSiO2以外を埋め込んだもの | ・・・溝下基板層にイオン注入 | ・・V溝 | |||||||
BH | BH00 PN接合分離 |
BH01 | BH02 | BH03 | BH04 | BH05 | BH06 | BH07 | BH08 | BH09 | ||
・素子領域側面・底面共にPN接合分離 | ・素子領域側面のみにPN接合分離 | ・素子領域底面のみにPN接合分離 | ・分離領域に電位を与えるもの | ・ガードリング(ガードバンド) | ・・ガードリングが複数形成されたもの | ・チャネルストッパ | ・・二重チャネルストッパ | ・カット層 | ||||
CA | CA00 バイポーラトランジスタの構造 |
CA01 | CA02 | CA03 | CA04 | CA05 | CA06 | CA07 | CA08 | CA09 | CA10 | |
・ウェル内に形成 | ・単層基板上に形成 | ・基板上のエピ層に形成 | ・絶縁分離領域に形成 | ・PN接合分離領域に形成 | ・MOSと異なる平面に形成 | ・バイポーラトランジスタの下に埋め込み層 | ・埋め込みベース | ・二重拡散ベース | ・分割ベース | |||
CA12 | CA13 | CA14 | CA15 | CA16 | CA17 | |||||||
・ウェルコレクタ | ・シリサイドコンタクト(E,B,C) | ・多結晶Si配線(E,B,C) | ・エミッタ側壁 | ・複数の耐圧が異なるバイポーラトランジスタ | ・多層配線 | |||||||
CB | CB00 3次元MOSIC(含BiMOS) |
CB01 | CB02 | CB03 | CB04 | CB06 | CB07 | CB08 | CB10 | |||
・積層型MOSIC(2層) | ・・3層以上 | ・・層間コンタクト | ・・層間配線 | ・縦型MOSIC,ダブルゲートMOS | ・・垂直チャネル(→BD07) | ・・縦方向に対向する二重ゲート | ・ゲート電極上に対応して他のMOS形成 | |||||
CC | CC00 保護回路の構成 |
CC01 | CC02 | CC03 | CC04 | CC05 | CC06 | CC07 | CC08 | CC09 | CC10 | |
・抵抗 | ・・配置及び形状 | ・・材料 | ・・・多結晶Si | ・容量 | ・ダイオード | ・・保護対象素子の間 | ・MOS | ・・2以上のMOS | ・バイポーラ,サイリスタ | |||
CC11 | CC12 | CC13 | CC14 | CC15 | CC16 | CC17 | CC18 | CC19 | CC20 | |||
・配置(抵抗のみの配置・形状はCC02) | ・定電圧・定電流回路を設けたもの | ・ウェルまたは基板に電圧を印加したもの | ・ラッチアップの検出・解除用回路 | ・入力側 | ・出力側 | ・保護対象 | ・・MOSIC | ・・CMOSIC | ・・Bi-MOS(Bi-CMOS)IC | |||
DA | DA00 製造方法 |
DA01 | DA02 | DA03 | DA04 | DA05 | DA06 | DA07 | DA08 | DA09 | DA10 | |
・1MOSソース・ドレインとの同時形成 | ・・2MOSのガードリング | ・・2MOSのチャネルストッパ | ・・1または2MOSのゲート(多結晶Si) | ・・2MOSのウェル | ・・バイポーラのコレクタ | ・・バイポーラのベース | ・・バイポーラのエミッタ | ・2以上の要素の同時形成(S・Dは除く) | ・・ウェル | |||
DA11 | DA12 | DA13 | DA14 | DA15 | DA17 | DA18 | DA19 | DA20 | ||||
・・ガードリング | ・・チャネルストッパ | ・・ベース | ・・コレクタ | ・・エミッタ | ・イオン注入時ゲート保護層(除最外レジスト) | ・・SiO2 | ・・Si3N4 | ・・高融点金属 | ||||
DA21 | DA22 | DA23 | DA24 | DA25 | DA26 | DA27 | DA28 | DA29 | DA30 | |||
・・高融点金属硅化物 | ・・Al2O3 | ・ゲート側壁(サイドウォール) | ・・材料 | ・・・SiO2 | ・・・高融点金属硅化物 | ・・・Si3N4 | ・・・多結晶Si | ・・・PSG | ・・二重側壁 | |||
DB | DB00 拡散層形成(イオン注入以外) |
DB01 | DB02 | DB03 | DB04 | DB05 | DB06 | DB07 | DB08 | DB09 | DB10 | |
・拡散源 | ・・PSG | ・・BSG | ・・不純物ドープ多結晶Si | ・形成領域 | ・・ソース・ドレイン | ・・チャネルストッパ | ・・ベース | ・・エミッタ | ・・コレクタ |