Fタームリスト

5F047 ダイボンディング 電子デバイス    
H01L21/52 -21/52@Z;21/58
H01L21/52-21/52@Z AA AA00
支持体(材料)
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA07 AA08 AA09 AA10
・ステム,ベース,ヘッダ ・・金属※ ・・・Cu ・・・Fe ・・・Mo,W ・・複合材※ ・・・C-Cu ・・・コバール,アンバー ・・・ガラスエポキシ
AA11 AA13 AA14 AA17 AA19
・リードフレーム,タブ ・パッケージ ・・セラミックケース ・プリント基板 ・サブマウント
AB AB00
支持体の構造
AB01 AB02 AB03 AB04 AB06 AB08 AB09 AB10
・溝部,穴部 ・・接合材供給用 ・凹部(ダイ挿入用) ・・嵌合用のもの ・凸部 ・被覆,クラッド ・・Ni ・・Au,Ag
BA BA00
接合材
BA01 BA02 BA04 BA05 BA06
・ロウ材 ・・融点※ ・・・硬ロウ(450℃~) ・・・高温はんだ(250℃~450℃) ・・・低温はんだ(~250℃)
BA12 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19
・・材料※ ・・・Cu系※ ・・・Ag系※ ・・・Al系※ ・・・In系※ ・・・Pb系※ ・・・Sn系※
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26
・樹脂 ・・硬化条件 ・・・熱硬化 ・・・UV硬化 ・・・ホットメルト ・・・触媒添加
BA32 BA33 BA34 BA35 BA36 BA37 BA38 BA39 BA40
・・性状 ・・・熱硬化性樹脂 ・・・・エポキシ系 ・・・・フェノール系 ・・・・ポリエステル系 ・・・熱可塑性樹脂 ・・・・ポリエチレン系 ・・・・ポリアミド系 ・・・エラストマ
BA41 BA42 BA43 BA45
・共晶合金※ ・・Au‐Si ・・Au‐Ge ・低融点ガラス
BA51 BA52 BA53 BA54 BA55 BA56 BA58
・添加物※ ・・金属,導電体※ ・・・Ag,Au ・・誘電体,絶縁体※ ・・不純物の添加※ ・・・オーミック性向上用 ・フラックス
BB BB00
接合材供給時の形状
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07
・固体状 ・・線状 ・・リボン状,テープ状 ・・球状 ・・ペレット状,チップ状,板状 ・・繊維状 ・・クラッド,メッキ
BB11 BB13 BB16 BB18 BB19
・液状 ・Bステージ,半硬化 ・支持体に供給又は形成 ・ダイに供給又は形成 ・・ウエハーに形成
BC BC00
接合構造
BC01 BC02 BC03 BC04 BC06 BC07 BC08 BC09
・バリア層※ ・・Ni※ ・・Pd※ ・・Cu※ ・バインダー層,コンタクト層※ ・・Ti※ ・・Cr※ ・・Al※
BC11 BC12 BC13 BC14 BC16 BC17 BC18 BC19
・保護層※ ・・Au ・・Ag ・・Pt ・絶縁層※ ・・酸化物※ ・・・Al2O3,アルミナ ・・・BeO
BC21 BC22 BC23 BC24 BC26 BC27 BC29
・・窒化物※ ・・・AlN ・・・BN ・・・Si3N4 ・・炭化物※ ・・・SiC ・・有機材※
BC31 BC32 BC33 BC35 BC37 BC40
・緩衝材※ ・・Mo ・・W ・ヒートシンク ・添加物(オーミック性) ・その他の層※
CA CA00
ダイ(材料)
CA01 CA02 CA06 CA08
・半導体(Siを除く) ・・III‐V族※ ・超電導体 ・受光,発光,レーザ
CB CB00
ダイの構造
CB01 CB02 CB03 CB05 CB07 CB08
・裏面形状 ・・粗面加工 ・・凹凸,溝の形成 ・裏面から電極をとらないもの ・裏面側がP型 ・裏面側がn型
FA FA00
ボンディング装置
FA01 FA02 FA03 FA04 FA05 FA07 FA08 FA09
・ダイ供給部材、テーブルフィールド ・・XYテーブル ・・θテーブル ・・ニードル ・・複数種のダイに対応するもの ・ダイの保持部材 ・・コレット(吸着ノズル) ・・・緩衝材,バネ
FA11 FA12 FA14 FA15 FA16 FA17 FA18
・・ピンセット ・・X修正,Y修正,θ修正 ・ダイ位置修正部材 ・・XYテーブル ・・θテーブル ・・チャッキング ・・位置決め皿
FA21 FA22 FA23 FA24 FA25 FA26 FA27 FA28 FA29 FA30
・接合材供給部材 ・・ディスペンサ ・・テープカット ・・パンチダイ ・・コレット ・・ピンセット ・・余剰接合材の除去 ・・攪拌 ・・フラックス供給 ・・酸化膜除去
FA31 FA32 FA33 FA34 FA35 FA36 FA38 FA39
・支持体(基材)供給搬送部材 ・・案内レール ・・・同期構造を有するもの ・・一定送り,位置修正 ・・・送り爪を有するもの ・・ローダ,アンローダ ・スクラブ用部材 ・・マウントアームに微調整機構を設けたもの
FA41 FA42 FA43 FA44 FA45 FA46 FA47 FA48 FA49 FA50
・・超音波振動 ・・カム ・・・偏心カム ・・駆動モータ ・・・パルスモータ ・・荷重手段 ・・・調整可能なもの ・・スクラブ方向を調整するもの(XYθ等) ・・スクラブ速度を調整するもの ・・スクラブ時間を調整するもの
FA51 FA52 FA53 FA54 FA55 FA56 FA57 FA58 FA59
・加熱部材 ・・ヒートブロック ・・・凹凸部,溝部の形成 ・・・支持体の保持機構を有するもの ・・赤外線 ・・マイクロ波 ・・レーザ ・・加熱ガス ・・・不活性,還元性ガス
FA61 FA62 FA63 FA65 FA66 FA67 FA68 FA69 FA70
・雰囲気部材,ベーキング,キュア ・・不活性ガス ・・還元性ガス ・送風用部材 ・・飛散用(ゴミ等) ・・吸引用 ・・酸化防止用 ・・冷却用 ・・攪拌用
FA71 FA72 FA73 FA74 FA75 FA77 FA79
・認識,検知用部材 ・・ダイを対象とするもの ・・・位置検出,傾き検出 ・・・良否検出 ・・・供給部材上のダイ検知(ウエハ形状時) ・・接合材を対象とするもの ・・支持体を対象とするもの
FA81 FA82 FA83 FA84 FA90
・・温度検知 ・・圧力検知 ・・光検知 ・・接触検知 ・その他の部材※
JA JA00
圧接型(代表図面に記載されているもの)
JA01 JA02 JA03 JA04 JA05 JA06 JA07 JA08 JA09 JA10
・半導体基体,素子 ・・カソード電極,アノード電極 ・・ゲート電極 ・パッシベーション膜,エンキャップ材 ・接合材(はんだ等) ・金属板(軟質板等) ・温度補償板,熱緩衝板 ・・Mo,W ・・C‐Cu ・外部電極
JA11 JA12 JA13 JA14 JA15 JA16 JA17 JA18 JA20
・ガイドリング ・ゲート端子,ゲートリード,バネ ・還状金属板 ・絶縁筒,ケーシング ・冷却部材(フィン等) ・・水冷用部材 ・封入物,封入管 ・ボルトによる圧接 ・その他の部材※
JB JB00
圧接型(形状,構造に特徴のあるもの)
JB01 JB02 JB03 JB04 JB05 JB06 JB07 JB08 JB09 JB10
・半導体基体,素子 ・・カソード電極,アノード電極 ・・ゲート電極 ・パッシベーション膜,エンキャップ材 ・接合材(はんだ等) ・金属板(軟質板等) ・温度補償板,熱緩衝板 ・・Mo,W ・・C‐Cu ・外部電極
JB11 JB12 JB13 JB14 JB15 JB16 JB17 JB18 JB20
・ガイドリング ・ゲート端子,ゲートリード,バネ ・還状金属板 ・絶縁筒,ケーシング ・冷却部材(フィン等) ・・水冷用部材 ・封入物,封入管 ・ボルトによる圧接 ・その他の部材※
JC JC00
圧接型(材料に特徴のあるもの)
JC01 JC02 JC03 JC04 JC05 JC06 JC07 JC08 JC09 JC10
・半導体基体,素子 ・・カソード電極,アノード電極 ・・ゲート電極 ・パッシベーション膜,エンキャップ材 ・接合材(はんだ等) ・金属板(軟質板等) ・温度補償板,熱緩衝板 ・・Mo,W ・・C‐Cu ・外部電極
JC11 JC12 JC13 JC14 JC15 JC16 JC17 JC18 JC20
・ガイドリング ・ゲート端子,ゲートリード,バネ ・還状金属板 ・絶縁筒,ケーシング ・冷却部材(フィン等) ・・水冷用部材 ・封入物,封入管 ・ボルトによる圧接 ・その他の部材※
TOP